• ベストアンサー

オーディオの取り扱いについて

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

CD再生が正常にできているのならば、何も問題は無いでしょう。 最近は少なくなりましたが、ポータブルのCDプレーヤーは実際持ちあるいても音とびもしなかったですよね。 据え置きのCDプレーヤーはこれとは事情が違いますが、高速回転しているので慣性の法則で以外に強いのです。 あまりお勧めできることではないのですが多少のショックには問題ないようにはできています。 CDはデジタル信号の再生ですから音さえ正常に出ていれば音質の劣化は考える必要はありません。 それが変わる変わるようなトラブルならば、CDが連続して再生できないとか、音とびがするなど明らかにわかる現象が出ます。 こういうことがなければ、それ以外は電子回路ですから多少の振動で壊れるようなものではありません。ましてや音質への影響はゼロです。

universe32
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 音質への影響はゼロなんですね! 安心しました。 初めてのオーディオ購入で、小さいことだとは思ったのですが とても心配でした。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • オーディオプレーヤー(ポータブル)について

    オーディオプレーヤー(ポータブル)で音質に大きく影響を及ぼすパーツってどれになりますか? アンプとDACまではわかってるんですが、他にあれば教えて下さい。 基本、どのパーツも音質に影響を及ぼすのでしょうが、“特に”影響を及ぼしやすいものだけで結構です。 自分で簡単に調べたところ、あとはコンデンサー(iMod+PVcapみたいなもの)ってのがあるくらいかな~と考えているんですが… よろしくお願いします。

  • ネットワークオーディオについて

    CDが増え過ぎ、部屋が手狭になってきたので 解決法を探る中、ネットワークオーディオに興味を持ちました。 参考にした雑誌やネットの意見を集約すると ・PCとインターネット環境さえあればOK ・CDからWAVEやFLAC形式でPCに取り込めば、音質劣化はない(orほとんどない) ・アナログケーブルではなくUSB端子または有線LAN、無線LANで送信すれば、転送時における音質劣化はない ・ハイレゾ音源が再生できる と言った点がポイントとして挙げられるようです。 CDをPCに取り込み、更に無線LANにしてケーブルをなくすことで省スペース化が図れると 早速ネットワークオーディオ導入に心が傾きましたが いくつか疑問が浮かびます。 ・今までのオーディオ通の方たちは再生装置の入り口であるCDプレーヤーに大きなこだわりを お持ちだったはずです。圧縮していないWAVE、FLACファイルで保存したとしても再生装置が スペックの低いノートPCだったら音質劣化を招いてしまうのでは? ・同じく、オーディオ通の方が細心の注意を払う伝達ケーブルを、ありふれた機器による無線LAN環境に置き換えても音質に劣化はないのか? ・ハイレゾ対応アンプとあるがファイルを再生するのはPCで、アンプはPCから伝達された音を再生するだけなのに何をもって対応、非対応としているのか。 (既存のアンプもメディアが何であろうと入力された音は再生できるはず?) 結局ちゃんとしたCDプレーヤーから再生した方がWAVE再生より有利だ、という事であれば 導入に二の足を踏んでしまいます。(ハイレゾはともかく。) 以上のような疑問点を解消すべく検索してみましたが、よい回答を見つけることができませんでした。 疑問点についてのご意見を是非参考にしたく投稿します。 何卒ご教示のほどお願い致します。

  • HDDオーディオ

    ソニーNAC-HD1やYAMAHA CDR-HD1500がなくなって久しいですが、かくゆう私もHD1を使って早5年が経ち、そろそろ代替を考えているのですが、CDを高音質で録音再生でき、かつCDの情報を簡単にひろいだせる機器をさがしているのですが、なかなか見当たりません。PCにSE-300PCIEを取り付け、ピュアオーディオなアンプやスピーカーで再生しているのですが、イマイチノイズが乗ったりやなにやらで好きになりません。そもそもPCを起動しなきゃならないのがめんどくさくてやです。ネットワークオーディオなるものもありますが、24bit/192kHzな再生が盛んにうたわれてますが、カメラの画素数みたいで、本質が見えてこないので良く分かりません。冒頭にも言いましたが、CDを高音質で録音再生でき、かつCDの情報を簡単にひろいだせる機器はないでしょうか

  • AVアンプを中心としたオーディオシステム

    こんにちは 以前から2chオーディオをぼちぼちやっており近年サラウンドもはじめたのですが、このたびAVアンプを中心としたシステムに移行したいと考えています というのも ・機械類がやたら増えて邪魔(アンプ2台にプレーヤー2台は多い・スピーカーも5つで抑えたい) ・かしこまって音楽を鑑賞する機会が減り、BGMとして聴くシーンやサラウンドを活用するシーンが増えた ・自分は実はそこまでの音を追求してなかった(15万のアンプに10万のCDPという現行のシステムは過剰だった) ということに気づいたからです とはいってもCD鑑賞も比重が下がっただけでまだ続けているので、そこそこの音質(ちょっと高級なミニコンレベル=ONKYOのFRやKENWOODのKシリーズ程度)は欲しいな、と そこで質問なのですが ・AVアンプの音質はどんなもの?おすすめは? AVアンプは持っていないので音質の見当がつきません 明らかにミニコンに劣るようなら考え物なので・・・ 特にBlu-rayプレーヤーとの兼ね合いからパイオニアのVSA-LX52、VSA-919AHに興味があります ・CD再生はBlu-rayプレーヤーに任せてしまって大丈夫? Blu-rayプレーヤーがジッターフリー転送が可能で高音質とか謳っているものなのでCD再生にも使えるかと思ったのですがどうでしょう? ・他の方法はある? 他にスマートにまとめる方法が考えられたら教えてください

  • スーパーオーディオCDプレーヤーと普通のCDプレーヤーについて

    スーパーオーディオCDプレーヤーと普通のCDプレーヤーでCDを再生した場合の音質は変わりますか??

  • 音質(オーディオ)重視のコンパチプレイヤー

    ユニバーサルプレーヤーや、SUPER AUDIO CD/CDのコンパチブル機は各社でていますが、映像に関しては次世代DVDのことを考えて特に(録)再できなくても構わないので、DVD AUDIO/S-SD/CDだけ再生可能な音質重視のプレイヤーはあるのでしょうか?探してもなかなか見つけられません。そんなものは存在しないのでしょうか?またDVD VIDEOプレイヤー付きというところはしかたないとして、音質がいいお勧めの機器はありますでしょうか?

  • スーパーオーディオの再生システム

    こんにちは、今いろいろ検索してスーパーオーディオについて調べてるんですがよく解らないのがスーパーオーディオ用の再生システムです、AVアンプではもちろんOKなのは解りますが、、、ピュアオーディオレベルで考えたら6chのアンプなんてありませんよね。これってどういう事でしょうか、音楽CDよりも遥かにスーパーオーディオCDが音楽的に優れてるんですよね、でしたら専用のアンプ等があってもいい筈なんですが。。もしそうでしたら具体的に機種名と接続方法を教えてもらえませんか。理解が間違っていればご指摘下さい、どうぞよろしくお願いいたします。

  • オーディオ環境を整える為に必要なものを教えてください

    今はミニコンポとパソコンで聞いています。 音質にこだわりが出てきて、今度引っ越すのでこれを機にオーディオ環境を整えてみたいなと思っています。 色々調べてみたものの不確かな所が多いので確認と質問をさせてください。 (1)構成はプレイヤー→アンプ→スピーカーであってますか?  もし他に間に挟む機器があったら教えてください。 (2)CDとパソコン両方で再生したいんですが、この場合はCDとパソコン両方とも同じアンプ、スピーカーに繋いで問題はありませんか? パソコン専用のスピーカー等を用意するべきなのでしょうか? またパソコンで再生する場合はアンプを挟む必要はないんでしょうか? (3)パソコンで再生する場合、アンプを挟まずにミニジャックやUSBスピーカーで再生出来ますが何が違うんでしょうか? (4)テレビでDVDを再生する場合、同じアンプやスピーカーを使うことは出来るんでしょうか? あまり知識がないのでリンク紹介もして頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • iPodからオーディオへ接続法

    自宅オーディオ環境はアンプ、CDプレーヤーともに、soulnoteの SA3.0とSC1.0を使用しています。 普段使用するメディアはCDがほとんどですが、たまにはiPodをつなげてみたいと考えています。 できるだけ、良い音質で聴きたいとなったときに、どのような接続がベストなんでしょうか。 どなたか教えてください。すみません、デジタル分野に疎いもので・・・。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • MPEG AUDIO

    Windows上で再生できるサウンドファイル(MPEG AUDIOファイルというらしいのですが)を通常の音楽用のCDプレーヤーで再生するにはどうしたら良いのでしょう? CD-Rを搭載したPCの環境はあります。 別に何か必要なソフトウェアがあれば購入しても良いと思っているのですが。

専門家に質問してみよう