• ベストアンサー

リセットICについて質問です。

リセットICで2段階検出で2出力を出すことが可能なリセットICはありますか? 一応、ルネサスさんではあるのですが、販売中止となりますので他社のメーカーなどあるのをご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159916
noname#159916
回答No.3

No.2 です。 >カタログには電源電圧2段階検出と記載されています。 なるほど。 あっちのリンク先英文データシート http://documentation.renesas.com/eng/products/logic/rej03d0781_m62001lds.pdf の p.8 にも >1. Two-step detection とありました。 このように書かれてたとはすっかり忘れてました& 機能を考えればわかりそうなものでした。申し訳ありません。 例えば MAX6728A ならフルコンパチではないものの近い状態で使えそうです。 PFO(パワーフェイルアウト)出力があるのでこれを M62005のINT の代わりに使えます。 検出電圧はPFI入力端子の外付け抵抗で決めます。 電源電圧監視回路は2系統備えてますが、1つだけ使えばいいです。 監視電圧値は、よく理解してませんが、注文時の型番で決めるようです。 http://datasheets.maxim-ic.com/en/ds/MAX6715A-MAX6797A.pdf データシートは他品種との兼用なので見づらいですが、 p.15 Selector Guide に違いの一覧表があります。 p.6 からの Pin Description で、存在する端子がわかります。 RESET と PFO 出力も持つICは、他に MAX6742 というのもありますね。 http://datasheets.maxim-ic.com/en/ds/MAX6736-MAX6745.pdf

その他の回答 (2)

noname#159916
noname#159916
回答No.2

あっちでも書きましたが「二段階検出」が、 どういう機能を指しているのかが意味不明です。 電圧検出は単一の閾値でなく、上昇時は少し高め、下降時は少し低め、という 「ヒステリシス特性」を持たせてる例があります。 リセットIC も、特に検出対象電圧の上昇・下降時間が長いので該当します。 M62005 の場合、電圧下降時の検出電圧は INT 端子は VSL(約4.35V)、RESET 端子は VBATT(2.15V) と、異なる数字ですが これのことでしょうか? でも「二段階」という表現には合わないので違いますよね...

dezaemon1120
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自分も2段階という表現に最初疑問を感じましたが、カタログには電源電圧2段階検出と記載されています。 VCCが4.55Vまで上昇でIN出力子がHIになり、4.45Vまで下降するとINT出力がLOWになります。 さらに、VCCが2.15Vまで下降するとRESET出力はLOWになってマイコンがリセットとなるようなので2段階のVCCの値から2端子の出力を変えるということでの表現ではないでしょうか? 承知の上での回答でしたら誠に申し訳ありません。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

2電圧監視出来るリセットICもあるので、先ずは↓で検索してみてください。出力が二つのものもあるようですし。 http://para.maxim-ic.com/jp/search.mvp?fam=super2&502=%3E1s|15ms%20to%2085ms|1ms%20to%2015ms|300ms%20to%201s|85ms%20to%20300ms|Adjustable

dezaemon1120
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 MAXIMのデータシートが英語なので見にくいんですが、二段階検出の値はどこを見れば宜しいでしょうか? すごい初歩的な質問で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • リセットICの互換品について

    リセットICのルネサス製M62005FP-0F0Jの互換品を探しています。 ありましたら教えて頂けますか?

  • リセットICの互換品について

    ルネサスのM62005L/FPという品番のリセットICを使用しているんですが、これに近い電気的特性の物がありましたら教えていただけますか? また、リセットICの互換品を探す際はカタログではどの値に着目するべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【電気回路】リセットIC起動時の出力グリッジ対策

    オープンドレイン出力のリセットICについて、伺いたいことがあります。 リセットICのVDD電圧で、出力をプルアップして用いるのが一般的だと解釈しています。 検索して出てきたデータシートの8ページ目に丁度良い記述と図がありました。 http://www.rohm.co.jp/products/databook/voltage_ … 「電源投入時、VDDが動作限界電圧を越え、tPHL間の出力は不定です。」 VDDとプルアップ電圧が同系統の場合、リセットICが動作する電圧(動作限界電圧)までは、 プルアップ抵抗を介して、出力に立ち上がり途中のVDDの電圧が乗ってくる(=グリッチが発生する)ものと思われます。 今回、リセットICのつなぎ先のマイコンの電圧が低いため、このグリッチによって一時的にリセットが解除されないかと懸念しています。 電源投入から、リセット解除までは、リセットICの出力(=マイコンのリセット端子)ロー確定状態と しておきたいのですが・・・ この対策として、簡単なものは何でしょうか。 電気回路はまだまだ勉強中で、説明も分かりにくいところもあるかと思いますがご教授頂けたら幸いです。 出力端にプルダウンを入れておくのが良いのかなとは思いますが、どうもプルアップとプルダウンを同時にするのはどうなんだろうと思ってしまいます。

  • IC-W21Tのリセット方法教えてください

    ICOMのIC-W21Tの電源が入らなくなりました。 簡易リセットの方法(B+#+Light+Power)は覚えているのですが、完全リセットの方法がわからなくなりました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • AC電源IC探しています

    AC電源のスイッチングICを探しています。 元はパナソニックのMIP2E3DMYです。既に生産中止との事でしたが、元々は Power IntegrationsのICですので、こっちに置き換えようと思ったら、 こっちも生産中止。困りました・・・・・・ ネット上では入手できますが、既に生産中止ですのでネット上の在庫も なくなるでしょう。細く長く使い続けたいのですがこれに置き換わるような ICはご存知ではないでしょうか?パッケージ違いなら他社からも類似品が 出ていますが、何せ基板変更もやりたくありません。従来品はTO-220の 3端子です。 台湾・中国製でも構いませんのでどうぞよろしくお願いします。

  • リセットICの内部回路

    いつもお世話になっております。 ローム社製のBD47□□Gシリーズは、0.1Vステップで検出電圧 を変更することができますが、これを実現するためには、内部 ではどのように変化しているのでょうか。 コンパレータの基準電圧を変えているのかとも思うのですが、 具体的な説明がないため、よくわかっておりません。 誰かご存知の方、教えていただけないでしょうか。 この質問の理由としては、同じICで5V→4.2Vとなった時と、 5V→2.5Vとなった時の電圧検出が可能なのかを知りたいのです。 この回答も合わせて、宜しくお願いします。

  • 逓倍ICを探しております

    こんにちわ。 当方では、現在、逓倍用ICを探しております。 把握しておりますメーカとしては、 IC-haus, GEMAC, ZMD, EAST TEXAS, コーデンシ, マイクロシグナル, があります。 もし、上記以外の逓倍ICをご存知でしたら、 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。 尚、ここで「逓倍」はinterpolationのことであり、 sin波とcos波を細かく分割し、パルス出力することを指します。 (大雑把で申し訳ありません) 重ねて、宜しくお願い申し上げます。

  • マイコンのシステムリセットについて

    3.3Vと5Vの2種類の電源を使用したマイコンのシステムリセットについて教えてください。どちらの電源も重要なので両方の電源を監視してリセットをかけようと思っているのですが、2電源を監視できるシステムリセットICは探してみてもほとんど販売されていません。とういことは、2電源を監視してリセットをかけるということは通常行わないのでしょうか? 2種類の電源を使用した場合のリセットは一般的にどのように行われるのですか?どうぞ教えてください。

  • RMS-DC変換用リニアIC NJM4200,R…

    RMS-DC変換用リニアIC NJM4200,RC4200の販売先を探しています。 モーターの過負荷電流を検出するために電流センサー用CTからの電流をリニアICにて実効値に変換するために首記ICを探していますが販売先見当たりませんご存知の方がいましたら販売先を教えてください。

  • ICカウンタについて

    74HC163の同期式16進カウンタを2つ使用して99進カウンタを作ろうとしています。 16進カウンタである74HC163をまずは10進カウンタにしてそれを多段に繋げれば出来ると考えているのですが、74HC163を10進カウンタにすることが出来ません。 通常なら0~15まで数えてしまうわけですから、それを0~9まで数えてリセットを行うために、入力端子のA,B,C,DはGNDに接続(最初のカウントを0からスタートするため)し、出力端子のQAとQDをNANDゲートに入力し、NANDからの出力をLOAD端子に繋げる。そのほかの端子については、Clear,イネーブルP,イネーブルTはまとめてVccと連結して接続をする。 という方法でやってみましたが、カウントが9でリセットされずに15までカウントしてリセットをしてしまいました。 また、今回は入力端子のA,B,C,DはGNDに接続しているために「出力端子のQAとQDをNANDゲートに入力し、NANDからの出力をLOAD端子に繋げる。」というところを、NANDからの出力をClear端子に接続しても同じであると考えて、こちらの場合でもやってみましたが同様な結果となってうまくいきませんでした。 将来的にはカウント数はデコーダを通じて7セグメントLED表示器で表示しようと考えていますが、今は試作の段階でカウント9(10進カウンタ)でリセット出来ているかを目的としているため、動作確認はLEDの電球を4個使って確認を行っています。 74HC163の端子間の接続が間違っているのでしょうか? 10進カウンタになっているかを動作確認する方法が間違っているのでしょうか? もしくはICが壊れてしまったのでしょうか? 色々調べてみましたが原因がわかりませんでしたので、質問をさせていただきました。よろしくお願いします。