• ベストアンサー

クレジットカードのショッピング枠の現金化

最近このような行為が問題となっていますが、これは違法行為ではありませんか? 皆さんのなかに被害者はいませんか? クレジット会社の責任はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.6

現金化業者が犯罪者ですね。 出資法違反で逮捕された者がいるようです。正体が金貸しだろ、金利にしたらいくらだよその手数料、ってことですね。 カード会社への詐欺が成立すれば、利用者も詐欺罪に問われるかもしれません。 従犯ではなく、立派な共犯でしょうから。 こんなのに引っかかる人は、のんきにネットなんかやってないでしょう。 クレジット会社は純粋な被害者です。 強いて言えば、現金化業者の排除にもっと必死に取り組むべきとかでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>これは違法行為ではありませんか? カード規約違反とか色々な回答がありますね。 が、カード与信枠の現金化は「違法行為」として警察庁が発表しましたよ。 確か、8月上旬に現金化業者が逮捕されました。全国ニュースにもなりましたが・・・。 利用したカード会員は、カード会社都合での「強制解約処分」になっています。 任意整理・自己破産と同じで、利用者は将来カードを持つ事が出来なくなりました。 >皆さんのなかに被害者はいませんか? 一番の被害者は、カード会社です。 カード利用者は、被害はありません。自ら進んで納得して利用していますからね。 法的に言うと、カード現金化業者と同様加害者になります。 業者と共謀して、カード会社を騙した事になります。 ヤミ金利用者が、被害者とは(人権派弁護士を除いて)看做しませんよね。 高金利を納得して、自らヤミ金に融資を申し込んでいるのですからね。 カード現金化利用者も、同じ事です。 >クレジット会社の責任はありませんか? ありません。 ど素人の集まりが与党ですから、ポンコツ菅首相と同じで将来どんな法律が出来るかわかりませんがね。 B・C型肝炎被害者の補償は、国に責任が無いから国民が増税で賠償しろ!という民主党が法案があります。 東電福島原発事故補償は、国・東電に責任が無いから国民が増税で賠償しろ!という民主党が法案があります。 ポンコツ民主党には、日本国民の常識は通用しません。 (中国の傀儡勢力と南北朝鮮の傀儡勢力で、次期首相の座を争っていますよ) ヘンテコナ法律が出来ない限り、カード与信枠現金化事件でのカード会社の責任は問われません。 逆に、カード会社から与信枠現金化利用者に対して損害賠償訴訟が起きる可能性もあります。 もし、この件でカード会社の責任を問われるようになると。 未成年へのカード発行禁止。 無職の学生カード発行禁止。 年収300万円以下の者(無職の家族会員含む)へのカード発行禁止。 多くのクレジットカード会社が倒産します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.4

金融業の人間です。 被害者って加害者のことでしょうか。被害者はカード会社ですね。 似たやり口は前からありますが、見抜けば契約はしませんよ。 カードに関しても契約違反です。 わたしの周りにはこのような事をする人はいないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140343
noname#140343
回答No.3

クレジット会社には、そういう会社かどうかはわかりません。利用した金額を払ってもらえれば良いので積極的に調査などはしてないようです。 法律的にはクレジット会社は善意の第三者になりますので、契約している会社がインチキ商品売ろうが、何売ろうが関係ありません。もちろん知らない場合ですが。 現実問題としては、JRで新幹線の回数券をクレジットで買い、金券ショップに持ち込み、95%くらいで売るという事が行なわれてます。これはJRと金券ショップがグルとなっているわけではないので問題ありません。 詐欺まがいの現金化は法制化しなければ取り締まれないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.2

違法であるかどうかはともかく、クレジット会社との契約違反にはなりますね。 まぁ、そんな店であるとわかっていても契約を続けているクレジット会社にも責任は有りますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

これは違法行為ではありませんか? 利用者と現金枠化業者の共謀による、クレジット会社に対する詐欺行為ですね 決済がとりあえず行われる限りは直接の被害ではなく信用棄損です。 皆さんのなかに被害者はいませんか? 利用者は加害者です クレジット会社の責任はありませんか? ありません クレジット会社の信用を棄損する行為ですので被害者です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードのショッピング枠を現金化

    最近、福助という名前の看板が よく道路標識に貼り付けてあります。 そこには ショッピング枠を現金化と書いてありました。 クレジットカードには本来キャッシング枠があるのに おかしな商売だなと思うのですが、 なんの問題もないのでしょうか? あと、4mの狭い道路に貼り付けてあって、非常に邪魔なのですが どうすれば、はずしてもらえるんでしょうか? 勝手にはずしたら問題ですよね。

  • カードで現金

    クレジットカードのショッピング枠を現金化するのは違法行為ですか?。

  • クレジットカード現金化

    はじめてのクレジットカード現金化(ショッピング枠現金化・クレジット現金化・クレジット現金化・カード現金化の利用を考えています。 税金を滞納し家賃も支払えない状況でクレジットカード現金化を考えています 総量規制?のせいで自分のクレジットカードのキャッシング枠もなくなりショッピング枠を現金化したいと考えています。 いつもの事ですが、急に近日お金が必要になりまして、現金化サービスを利用しようか本当に困っています。 いろんな広告でクレジットカード現金化のサービスを目にしますが、いまいちどこがいいのかわかりません。 正直今まで宣伝しているサイトにはうんざりしています。 人によって意見が違うので、法律に基づいた説明ができる方に意見を求めてみたいと思います。 ■1.クレジットカード現金化は違法とか詐欺行為とかニュースで見ますけど、本当に行うとまずいのでしょうか??で、カードの利用停止になるとか聞きますけど、本当になりますか? ■2.クレジット現金化を始めてされる場合本当に振り込まれるのか不安な面があります。振り込まれなかったとかやっぱりありますか? ■3.実際に体験した方の意見を教えて下さい。ダメな点や嫌な所があれば教えて下さい。よかった点やまた利用したいと思った良 い部分があれば教えて下さい。 理由もなく辞めておいた方がいいとかクレジット現金化業者乙とかの意見は必要ありません。 どうしても今週中にお金が必要な私には、クレジットカード現金化しかないということをご理解頂ければと思います。 但し、違法なのであれば、クレジットカード現金化という方法以外で、また何かお金を作る方法を考えなくてはいけないと思います。

  • クレジット現金化について

    よく街中で見かけるクレジット現金化の広告などにつていですが、あれは違法なことなんですか?以前にそれは詐欺と聞いたことがありますが、仮に詐欺だとしたらどちらが詐欺なんですか?クレジットカードの持ち主、それとも金融会社が詐欺罪になるんですか?

  • 『クレジットカードで現金化』で購入するものは?

    最近よく見かける『クレジットカードで現金化』なんですが、 ネットで申込ができるということなのですが、商品を買ったらキャッシュバックと書いてありました。 あれはいったい何を買うとキャッシュバックなのですか? 高額なものを買わされるのですか? 違法ではないのでしょうか?

  • クレジットカード現金化

    知人の話です。違法性を問い合わせた上で大丈夫と言われクレジットカード現金化を利用してしまったらしいです。それであるところに相談したらそれは違法営業で知ってから繰り返すと詐欺罪になると言われ、とりあえずリボ払いで払い続けているそうですが、次回のリボ払いがもう経済的に無理だそうです。カードを見せたら現金化できてしまったので…という事です。素人だったとあとでカード規約を見たら商行為がショッピングキャッシング共禁じられていたので一回でも滞納したら…とないお金に家族も貸せなくて苦しいそうです。ちなみに警察は規約を読んでないのが悪いと相手にされず、業者には個人情報を握られているそうです。本人多重債務でこれ以上は無理でそのカードのキャッシング枠をせめて使えたら今回一回は…という事です。(給料日間に合わない)アドバイスお願いします。 専門家の方でしたら何の専門家かもしよろしければ書いて頂けたら幸いです。

  • カードのショッピング枠

    知人でクレジットカードのキャッシングの借り入れが限度額になり、借り入れや返済ができなくて困った結果、カードのショッピング枠で枠内いっぱいJRの回数券を購入し換金しました。(本人は規約を読んでおらず、現金化が違法であり禁止されていることを全く知りませんでした) 他にも借金があり、今は返済が不可能なようで債務整理を考えていますが、債務整理(任意整理、調停、個人再生、破産)の時にカード会社から詐欺罪を追求されてしまいますか?本人はそのことを知り、かなりビビっています。ご経験ある方、何か知っている方がおられましたら教えて下さい。

  • クレジットカードの貸与

    クレジットカードの貸与に関して質問です。 例えば、知人などにクレジットカードを貸したとします。 その知人が勝手にクレジットカードを利用して買い物をしました。 この場合、その知人は使った分の金を返す義務はありますか? クレジットカードを他人に貸与することはクレジットカード会社の規約で禁止されていますが、法律的な観点からこれらの行為に違法性はありますか? よろしくお願いします。

  • ネットショッピングでクレジットカード詐欺にあった場合、クレジット会社は

    ネットショッピングでクレジットカード詐欺にあった場合、クレジット会社は補償をしてくれるのでしょうか?  最近、アップル社の音楽配信で全く知らない請求があったにも関わらず、アップル社もクレジット会社も責任を負わないという事例がありました。  ウィルスはチェックソフトを入れていたとしてもハッカーには全く意味がないものかもしれません。  便利なネットショッピングですが、危険も多いと思います。

  • 昼食代をクレジットカードで払いますか?それとも現金払い?

    昼食代をクレジットカードで払いますか?それとも現金払い? みなさんは会社の昼食で、外で食べる際、現金払いですか? それとも電子マネー、クレジットカードですか? 私は財布の中に小銭があると重くて嫌なので、小銭をもらわないようにしたいです。 だから電子マネー払いも活用していますが、電子マネーに対応していないお店で クレジットカードに対応しているお店などあります。 クレジットカードだと早いところはサインせず素早く終わるのですが、 時間がかかるところだと1分ぐらい待たされサインもするので 時間がかかり待たされるし、お店にも支払い待ちの人も待たされます。 たかだか1000円前後のランチでクレジットカード払いってやっぱり している人少数でしょうか?どう思います?

PCスピーカー MS-P08UBKの問題
このQ&Aのポイント
  • PCスピーカー MS-P08UBKの音量調整に問題がある
  • 左スピーカーからしか音が出ない問題が発生
  • 製品の仕様により、低音量時には左スピーカーからしか音が出ない
回答を見る