• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問)

このサイトの質問規則について

obugyosamaの回答

回答No.1

まともな質問をする方には文句やクレームの回答はありません。

関連するQ&A

  • 本当に困っての質問!?

    はじめて質問します。 今までは回答のみでした。 この頃、思うのですが本当に困って質問されている方もいますが、暇で一人ぼっちのかまってちゃんみたいな人の質問が多く感じます。 質問回数を見るとかなりの回数です。 私は、そのような人の質問はググれば答えは出るでしょうと思いスルーするか、ブロックしています。 時々、辛口回答をしてしまいます。 皆さんはどの基準で回答されていますか?

  • 最も回答が多かった質問は?

    題名の通り、このサイトでもっとも回答数が多かった質問は何でしょうか? 先程過去の回答を調べていたら回答数102件というのがあったので。 (ただし、回答してる人が結構ダブっていますが) http://okwave.jp/qa852603.html その他にも、何か記録的な質問があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 質問に対し何も答えていない回答にはお礼すべきではない?

    質問に対し何も答えていない回答にはお礼すべきではない? こんにちは。 先日質問に対し12件も投稿を頂いたのですが、 その内数件は質問に対し何も答えていません。で内容は、 ・貴方みたいな人がいるから・・・・云々。 ・こんな質問は放置・・・・・云々。 ・自分が出来ないくせに人の成したことを・・・・・云々。 上記のようなコメントがあっても多少なり答えらしきものが 書かれているのなら良いのですが、ともかく質問に対し何も答えていません。 私はいままでバカみたいに何でもかんでもお礼を付けて来ました。 少なくとも着目して頂けた、と言う意味で。 でも今回はこの数件はお礼を付けず締め切ろうと考えています。 ●いかがでしょうか? 宜しくお願いします。

  • なぜ質問者をブロック(透明化)できないのか?

    あくまで個人的な憶測ですが・・・ 某巨大掲示板サイトにてアクセス規制され流れてきたと思われる人による書き込みが多く見られます。 その多くが「質問ではない」「回答でもない」書き込みです。 規約違反による通報という処置はありますが、あまりに数が多く非現実的な手法だと感じています。 特定のカテゴリを選択すると短期間に十数件の質問(実際には質問ではありませんが・・・)を投稿しているユーザーがいて、他の人が投稿したものが見えないケースもあります。 そういう悪質な利用者の書き込む内容については、あらためて語る必要もないと思いますので割愛しますが、不愉快なものとご理解下さい。 悪質・不愉快と感じる程度は人それぞれだと思いますので、自分が選んだユーザーのみ見えないように設定できれば良いと思っています。 一番簡単な方法は、ここを利用しないことなんですけど・・・。 それ以外の方法で不愉快な書き込みを見ずに済む方法があるのか? 特定の質問者をブロックすることによる弊害があって実現していないのか? それとも臭いものに蓋をするという考え方が間違っているのでしょうか?

  • 回答数が多い質問

    私はOKWaveを利用し始めてから、2ヶ月ちょっとなのですが、 質問をしたときに(別IDなどで)、 回答数が多く付くことが多いのですが、(例えば、36件、49件、47件~など…。) たまに、しばらくサイトを見れない時も、 1週間ぶりにサイトを見たら、すごいことになってて…。 みなさん回答していただいて、ほんとに感謝です。m(__)m …ってかんじだったのですが、 なんか聞いた所によると、「回答の多い質問は、なんかピントがずれていて、常識的じゃなく、 この質問者の勘違いを正したい!!」という目的で、回答される方も多いとか…。^^; …ってことは、私が常識的でないってこと!? キャ~(ムンクの叫び状態)…。 まぁ、必ずしもそういう、“常識的か、常識的じゃないか”みたいな 質問ばかりではなく、「感情論」っぽい質問もあったんですけどね…。 でも、過去の「回答数の多かった質問ランキング」みたいなの見ても、 必ずしも「頭がいい」質問ばかりでも、 なくって…。^^; そこで質問なのですが、 「回答数の多い質問」って、どうなんでしょう!? みなさんのお答え、お待ちしています。

  • 教えて!gooの「役立つ質問集」

    教えて!gooのトップページに「役立つ質問集」というのがありますが、あれはどういう基準で選んでいるのですか? 確かに「役に立った数」が何十件もあるものもありますが、中には「役に立った数」0件というのもあり、質問と解答の内容を見ても、どうでもいいようなあまり役にたつとは思えない様なものもあります。(もっとも、何が役に立つかは人それぞれでしょうけど) 「役に立った数」だけで決めているのではないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 質問を締め切るタイミング

    質問を締め切るタイミングはいつがよろしいでしょうか? (例:質問日から◎日まで、▲日まで、とか) 個人的には、以下の場合について気になっています。 1 まともな回答が得られていない(回答数が0件の場合) 2 個人的にGOODな回答が得られていないとき この二つのようなとき、いつごろ回答を締め切ったほうがよろしいでしょうか。 なお、質問をするサイト様はここ(OKWAVE)ということでお願いします。 カテゴリに関してはよくわからないのでもし間違って選択していたら、すみません。

  • 主催者は回答の投稿量が大事なのでしょうか

    ここでの理想論は、おそらく「多くの人たちが、知識を持ち合って、自分が役に立つことをお互いに出し合って、また、自らも助けを求め、相互に幸せを追及する」というような感じだと思っています。もし、そうなら、ここまでのこのサイトはあまり成功してませんよね。 あまりにゴミのような質疑が多すぎる。ろくな質問でないもの、ろくな回答でないものがかなりの割合を占めているのではないでしょうか。 もし、理想的に実りのある質疑のデータベースを目指すならば、閲覧はともかく、質問回答する場合にはそれなりのハードルを設けなければダメですよね。例えば、私は、ざっと規約を読んだくらいでもう頭に入っていない状態でこうやって質問し、回答しています。これってすでに、マナー違反規約違反を犯す怖れがあるのに、野放しにされているわけです。質問回答をする場合、規約のテストなどを課して、質的判断を下される、選別されるということがあってはじめてまともな質疑がなっていくものだと思います。 そういうことをしないということは、つまり主催者側は、極端に言うと、ゴミのような質疑でもいいから、その数を増やしたい、という思いがあるのでしょうか?役に立つデータベースよりも、ゴミの散らかし場所でいっぱい遊ばせることのほうが、主催者側にとっては都合がいい理由があるのでしょうか?

  • 質問者にだめ出しする人。

    質問ばっかり乱発するなという回答者が結構いますけど、 ここは五件までは質問をたててもいいというルールだと思うんですけど、 どうして質問行為そのものにだめ出しするんですか。 質問がなくなったらこのサイト、成り立たないじゃないですか。

  • 質問への回答とお礼のコメントについて

    皆さんの意見を教えて下さい。 1)質問の答えがわかり回答をする時に、何件かの回答が既に投稿されてる場合に、「回答をする・しない」を判断する件数は何件でしょうか? 2)回答する質問を選択する基準を教えて下さい。(答えがわかる・まだ一件も回答が無い・など) 3)回答に対し、お礼のコメントが無い場合、どう感じますか? 4)この質問は「おかしい」「常識が無い」「すべきでない」などの質問を教えて下さい。