• 締切済み

2歳9ヶ月の息子です。

yuaihの回答

  • yuaih
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

全然大丈夫と思います。うちの息子は4歳になっても一向にオムツが取れませんでした。小学生でオムツしてる子はいないって聞いてたので私も別に気にもしなかったけど…。4歳を過ぎてさすがに…って思ってパンツをはかせたりしたけど親の心子知らずで当たり前ですがこちらの思い通りにはいかなくてまあいっかって思ってたらいつの間にか取れました。親がどんなに焦ってもこどもにしたら関係なしです。そのうち取れるだろうでいいと思います。一回取れたらおもらししたことは一回もありませんよ。今中学生になった我が子はオムツが取れてからは全くおもらしゼロです。大丈夫です。小学生でオムツしてる子はいないですから(^_^)v

noname#138970
質問者

お礼

有り難うございます。

関連するQ&A

  • 2歳9ヶ月の息子はトイレでウンチが出来ない...

    皆さん、お願いします★ 2歳9ヶ月の息子がどうしてもトイレでウンチが出来ないんです(´Д`ヽ)トホホ 2歳6ヶ月でトイレでおしっこが出来るようになって、昼間はパンツで自分でトイレに行ってくれるので手は掛からなくなりましたが、ウンチは紙オムツをはかないと絶対しません。 ウンチが出そうになると自ら紙オムツを持ってきてはかせてと要求します。なので、その時に何度もトイレに連れて行きますが絶対しません。 ウンチがトイレで出来る様に教えるにはどうしたらいいんでしょうか? 自然に出来るようになるんでしょうか?

  • 1才3ヶ月の息子です。

    1才3ヶ月の息子はおしっこやうんちしても言えません(-.-;)どうしたらいいですか?教えて下さい。

  • 3か月の柴、うんちのしつけ

    おしっこは完璧なのですが、うんちのしつけができません。 アドバイスお願いします。 おしっことうんちは別だと思っているようです。 トイレでは絶対にしません。 普段ゲージには入れていなく家で放し飼いをしていて、一番奥の部屋にトイレがあります。 おしっこはトイレにするのですが、うんちは部屋全部がトイレです。 床はコンクリートです。 いろいろ調べてやれることは試してみたのですが、 うんちになると本人(犬)繊細で、思うようにしつけができません。 ウンチをしそうになるとお尻をシートで抑えながらトイレまで抱きかかえたりもしたのですが、そもそもシートでするのが嫌なようです。ゲートの中に入れても暴れるだけで絶対にしません。 諦めておしっことウンチのトイレを分けても良いと思っていたのですが シートですることを覚えていないのでうまくいきません。 いつもと環境がちょっとでも変わるだけでしなくなります。 ウンチの時にいつもあわただしいのでかわいそうです。 安心してさせてあげたいのですが、しつけ方法が分からず困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 二歳6ヶ月の娘がいます

    二歳6ヶ月の娘がいます トイレトレーニングをしてますが なぜかウンチだけトイレでしてくれません(;_;) オシッコは大丈夫なんですが。 どうやって教えたらトイレでするようになりますか??ウンチをトイレでするのは難しいんでしょうか?(>_<)

  • 2歳9ヵ月のトイレトレーニングについて

    2歳9ヵ月の娘を育てています。 本格的にトイレトレーニングを始めて二週間が経ちました。 日中はトレーニングパンツで過ごさせています。 おしっこ、うんちをパンツでしてしまったら「した」と報告できるようになりました。 が、時間を見計らってトイレに連れていっても出たことは1度もありません。うんちをしてる最中でトイレ行こうと言っても嫌がります。 おしっこ、うんちをトイレでしなくちゃいけないと言うのは毎回言ってるので理解はしています。 が、まだ事後報告でないとできない状態です。 トイレに普通に行くのは嫌がりません。 本当に おしっこ、うんちをする前に「したい」と言えるようになるのでしょうか?

  • 11歳息子の大便について

    11歳の息子ですが、ウンチがしたくなるとオムツに履き替えて、キッチンカウンターのところでしています。学校ではウンチをしたくならないそうです。 『オムツを履いていてもいいからトイレでしてみよう』と言ってもトイレでするのを嫌がります。 オシッコは幼稚園に入ってからトイレでできるようになりました。 おねしょもしたことは無く、ウンチだけがなぜかトイレでできず、オムツでしています。 来年は修学旅行もありますし、できるようになったほうがいいと本人にも話しているのですが、トイレでする気が全くありません。 ウンチが終わると私や主人がおしりを拭いています。 同じように悩んでいる方や、改善した経験がある方がおりましたらアドバイスいただけたらありがたいです。

  • 1歳6ヶ月、「おしっこ」と言葉がでなくてもトイレトレーニング初めていいですか?

    家には1歳6ヶ月になる娘がいます。まずはトイレにおまるをセット(便座に乗せるだけのやつ)して、「おしっこし~してね」など声掛けをすると、必ず少量だろうが、おしっこをしてくれます。お風呂でもここでおしっこしてみてと言えば、しゃがみこんでします。(と、いっても本当に出ないときは、しゃがみこむポーズだけして出ないときもありますが。)うんちの時はさずがに「うんちしてね」といってもすぐには出ないので、娘が顔をあかくして踏ん張っている時などを見つけると「うんちでるの?」と声掛けをします。そうすると娘はうなずくときもあれば自分のうんちのことで精一杯なときもあるのでそのままオムツを脱がせてトイレにすわらせます。言葉の理解もだいぶできていて、おしっこしようねとこちらからいえばその行動ができるし、トイレ行ってねといえば自分でトコトコとトイレに向かっていきます。ただ、まだ「おしっこ」という言葉がでていません。他の言葉は単語で少し出ていますが、おしっこを「ちー」といったりもしません。なのにこの状態のトイレトレーニングを続けていってもいいのでしょうか? あと、おしっこが出そうなときに親に教えないんです。ママ~と呼んだり、トントンと肩をたたいたり しません。なのに、最近おしっこが出そうなとき など、勝手にトイレにいってパンツを脱ごうとしている時があります。(と、いってもズボンの上げ下ろし もまだまだ一人前にできませんが。)確かに自分から勝手にトイレに行く子は楽かもしれませんが、上の子の時とどうも違うのでとまどってしまう部分もあります。つい先日も勝手にオムツを下げようとしていて 何やってるんだろ~と思っていたら勝手に トイレに向かってドアをドンドンしていました。 子供から教えるということがないのはこの年齢では普通でしょうか?

  • 室内犬が室内で糞・尿をしなくて困っています。

    現在1歳9ケ月のMダックスを飼っています。 家に迎えた時から室内にトイレシートを敷いて家でオシッコ・ウンチをしていたのですが、私が仕事に出ている間にトイレシートを引きちぎっていて、帰宅した私は「あーあ」と言いながら片付けしていました。 オシッコ・ウンチはちゃんとトイレシートのところまで行ってするのですが、少しずれてしまい「あーあ」とため息まじりに掃除していました。 これが原因なのか、今年6月頃から室内で一切、オシッコもウンチもしなくなり、散歩に出たときにしかしません。 周りの方からは「外でしかしないならシート代も掛からないし、家も臭くならないし賢いワンちゃんだね」と言われるのですが、私としては室内でもオシッコ・ウンチをして欲しいのです。 雨の日も雷の激しい時も台風の時も外に連れて行き20メートル程先の決まった場所でないとしません。 もう一度、室内でオシッコ・ウンチをさせるための良い方法があればと思うのですが、アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 1歳9ヶ月の小型犬をもらったのですがトイレと躾に困っています。

    1歳9ヶ月の小型犬をもらったのですがトイレと躾に困っています。 ゲージに入れておけばトイレにするのですが、室内に出すとあちこちに排便します。 ゲージ周辺に私がいなくなるとキャンキャン吠えます。 ウンチとオシッコをすると出してもらえると思っているらしく 少しずつオシッコとウンチをしては吠えます。 今日など背中までウンチが飛び散るほどウンチを蹴散らかします。 今まで犬を3匹飼っていましたがこんなにやりにくい犬は初めてです。 どうしつけたらいいのでしょうか。 外出するときは知らん顔でいて出かける時にゴングにオヤツを詰めたものを与えました。 1日目は大人しくお留守番しましたが2日目から鳴きっ放しです。

    • ベストアンサー
  • 幼稚園に通いながらのトイレトレ 3歳2ヶ月 男

    こんにちわ。 トイレトレーニングのことで質問させてください。 息子は言葉が遅く、事前事後どちらも報告はありません。 体格も良いのでオムツがきついし、そろそろパンツになって欲しいなと タイミングを見計らっているのですが本人は興味ないようです。 ウンチが気持ち悪いという感覚もあるのか分かりませんし、車や電車が大好きですが キャラクターものパンツに感情移入(汚したくない、など)する気配もまったく無しです。 今、午前中は布パンツにして短パンなどをはかせているのですが、午後1時から4時まで 週4日幼稚園に行っていてその時にオムツに変えています。 するとおしっことウンチのパターンが変わって ・・・ウンチは朝起きたときにオムツに →午前中布パンツの時はおしっこもうんちも我慢 →午後オムツになった時におしっこ (プラス 幼稚園から帰ってからウンチする時も) →そしてウンチは翌朝起きたときにオムツに ・・・のようになってしまいました。 本人なりに考えているというか・・・ (涙) 昼食の後など、オムツに換える前におしっこしようかとトイレに連れて行くのですが、 必死で我慢しています。いちどお風呂の中でおしっこが出たことがあるのですが、 その時のびっくりした感覚がいやだったようです。 (何事においでもそうですが)優しく諭すように話してもわあわあ騒ぐだけで話になりません。 ・・・まだ準備が整っていないということでしょうか?体格が良く4歳児くらいなのに おしっこを溜めたり排泄したりする調整機能の発達は遅いこともあるのですか? (それはメンタルな部分なのでしょうか) 幼稚園に行きながらのトイレトレーニング、どうしたらいいでしょう?まさかこの状態で (おしっこウンチを教えてくれることさえ出来ていない)布パンツで幼稚園に送り出すわけには 行かないですよね? 幼稚園から帰ってからは何となくそのままオムツなんですが、ここですかさず布パンツに 戻すべきでしょうか?幼稚園から戻るとかなりぐったりしていて、ここでおしっこもらしたりすると かなり子供の機嫌が悪くなりそうで、私も夕方疲れているしちょっと覚悟がいるなあと思ってしまいます。 それか、やはり夏休みなど、ずっと家にいる期間にまとめてやるほうが良いでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いします。