• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大阪JRの乗り換え時間について)

大阪JRの乗り換え時間について

littledoughの回答

回答No.3

親子スタンプラリー楽しそうですね^^ で、少し計画にツッコミを入れさせてもらいます(`∀´) 大阪駅、JR京都線から環状線の乗換2分はキツいでぇ~ 大阪駅新装後乗換はかなりラクになってますが人混みの中親子ダッシュはやめときましょう、4分ぐらいみた方がよろしいかと。 環状線外回りは前の方の車両に乗ったら京橋での東西線乗換は距離短くなりますが前の方の車両は混みます。知っておきましょう。 その後大阪天満宮から大阪駅への移動ですが、市営地下鉄南森町駅(大阪天満宮駅と同じ場所・地下つながり)を使って東梅田に出る、というテもありますよん(一駅・約二分)。東梅田~大阪駅は徒歩数分の距離でこれも地下つながり。東梅田で降りて大阪駅方面に歩いていけば大阪駅前の阪急百貨店/阪神百貨店前の地下広場にすぐ着きます。そこから地下街をちょっと西に進めば大丸梅田店の地下入口ですから。合計徒歩数分w 逆コース(大阪駅→東梅田駅)は少し分かりにくく迷う可能性もありますが、東梅田駅→大阪駅は人の流れと天井の[→]に従って歩けば問題ナシです^^ で、大丸梅田店ですが、エレベーターの待ち時間長めです、そこがあの店の欠点!! 時間的には余裕を持って下さい。 >最終的に新大阪11番線13:00発の列車(指定席)に乗る事が可能だろうかと考えています。 乗る列車、「くろしお」ですか? 大阪駅からその列車に乗るなら、新大阪に出るより天王寺に行った方がラクやし安全でっせ! ちょこっと調べてみましたが(ワタシって何て親切な人なんだ^^)大阪駅環状線内回りのりば(1番線)から出る「大和路快速」の奈良方面行き(12:59発)に乗って天王寺(13:14)で降りると、降りたそのホームに後からやってくるのが「くろしお」です。 「大和路快速」「関空・紀州路快速」と「くろしお」は天王寺では同一ホームになりますが環状線とは別ホームになります。乗った電車が環状線内回りでしたら天王寺で階段利用乗換です、ご注意を。 指定券をお持ちで始発から席を確保する必要がないなら、「くろしお」には天王寺から乗りましょう! 【くろしお13号】 新大阪13:00→天王寺13:17→和歌山13:59 なおスタンプラリーのゴール駅は天王寺も設定されてますから、 新大阪―(JR)→大阪・大丸梅田店~東梅田―(市営地下鉄)→南森町(=大阪天満宮)-(地下鉄)→天王寺 というルートも有り、というコトで。 それでは楽しい夏休みを!

kakihaha
質問者

お礼

littledough様 “ツッコミ”ありがとうございます >大阪駅、JR京都線から環状線の乗換2分はキツいでぇ~  はい、他の方のからもご指摘があり、2分の乗り継ぎはやめときます   >環状線外回りは前の方の車両に乗ったら京橋での東西線乗換は距離短くなります  このような車両の位置に関する情報は全く知らなかったので、混む事覚悟で、前の方の車両を目指してみます。 >大阪駅からその列車に乗るなら、新大阪に出るより天王寺に行った方がラクやし安全でっせ!  私も考えたのですが、「くろしお指定切符」で、出発駅が新大阪指定となっていて、そこ以外からの乗車は出来ない事になっているんです(涙) 天王寺から乗ってもばれないような気がするのですけど・・・・ 詳細なご回答ありがとうございました。非常に参考になります。

関連するQ&A

  • JR大阪駅での乗り換え

    初めまして。 2/28(日)の朝、西九条から環状線外回りに乗車し、 大阪駅到着が2番線。 大阪駅で8番線のJR京都線に乗り換えます。 西九条で電車に乗る際、何両目の何番目の扉に乗ると、 大阪駅での乗り換えが便利か、 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 また上記行程で、大阪駅での乗り換え時間が、 4分というのは厳しいでしょうか? それと、日曜の朝 8:00~8:30ぐらいの、 JR京都線(大阪→京都)新快速の混雑というのは、いかがでしょうか? 観光シーズンではないので、空いていますか? よろしくお願いします。

  • 大阪~新大阪 乗り換え

    こんにちは。初めまして。 名古屋から鹿児島までバスで行こうと思っています。(バスが1番安いので…) 大阪で乗り換えになるのですが、乗り換えの時間についてお尋ねします。 大阪駅 新阪急ホテル前に21時20分着 新大阪 JR新大阪駅正面口鉄道警察前に22時00分発 というバスを予約しようかと思っているのですが、大阪~新大阪までJRで1駅ですよね? この乗り換え時間40分というのは余裕があるでしょうか? ちなみに大阪には前回鹿児島から着たとき梅田で乗り換えただけなので、 地理や駅の事などは、地図で見る程度しか分かりません。 実際に初心者が乗り換えするのにキツいと思いますか? 地元の方や詳しい方、よろしくお願い致します。

  • JR京橋駅から地下鉄への乗換時間

    近日、大阪に旅行する予定です。 JR京橋駅から地下鉄京橋駅への乗り継ぎを考えていますが、 地図で見ると少し距離が離れていて、乗換に時間がかかりそうです。 乗換までのおおよその所要時間がわかる方おられましたら 教えてください。

  • 京橋から新大阪への行き方

    京橋から新大阪までどうやっていけばいいのでしょうか? 京橋→(環状線に乗って)→大阪駅は分かります。 大阪駅→新大阪駅が分かりません。 一旦大阪駅で降りて乗り換えですよね? その際何番線に乗ればいいですか? ネットで見つけたのが「大阪1番線に着くので、階段・エスカレーターを降り、7番線・8番線に行く。」というものですが、これであっているのでしょうか?何せ大阪は全然分からないものですから。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • JR京橋駅での乗り継ぎについて

    JR京橋駅で4番線・環状線外回りに到着してから、1番線・JR東西線(北新地・尼崎方面)への乗り継ぎぎ時間はどのくらい見ておけばよいですか? 例えば、急いだら○分ぐらい、ゆっくりで○分ぐらいなどと教えてくださると助かります。 また どのあたりの車両に乗り込んでいたら乗り継ぎしやすいかご存知であればそれも教えてください よろしく御願いします。

  • 大阪の電車-谷町線に乗り換えでオススメは?

    神戸方面から天満橋に行くのに 以下の条件で、TOTALの時間や料金も含めてオススメの方法はどれですか? 自分ならこれを選ぶ、で構いません。 転職を考えるにあたり知りたいのですが 今までは乗り換えなしの田舎通勤だったので 通勤疲れしやしないか、と不安です。 神戸から乗るのは、JRか阪急です。 1.東西線大阪城北詰で降り、天満橋の方へひたすら歩く。(会社まで徒歩約20分) 2.JR大阪または阪急梅田から谷町線東梅田に乗り換え。 通勤時間帯の人混み具合も考慮して何分くらいかかるのかもお願いします。 3.東西線大阪天満宮まで行き、谷町線に乗り換え。 東西線は「のろい」イメージがあるので3番は中途半端で微妙です。 1番は値段的には一番安く済みそうです。 情報お願いします。

  • 大阪 森ノ宮→京都 JR小倉 乗り換えについて

    森ノ宮からJR小倉まで行きます。 乗り換え方法を調べてみたのですが JRで森ノ宮から大阪駅→京都駅→JR小倉 と JRで森ノ宮→京橋へ 京阪本線に乗り換えて宇治まで行き、JRの宇治駅まで歩いて移動。宇治駅→JR小倉 と 何種類かあることがわかりました。 どちらの方法が乗り換えし易いでしょうか? また、この他にもっと簡単な乗り換え方がありましたらご教授ください。 (新大阪・京都間の新幹線の使用は考えていません。) 宜しくお願い致します。

  • JR大阪天満宮駅について

    JR大阪天満宮駅の“5489受け取り窓口・機器”の込み具合はどうでしょうか? いつも行列でしょうか、それとも比較的すぐ利用できるでしょうか? また、 ポケモンスタンプラリーのスタンプがどの辺に設置されてるかご存知の方おられたら教えてください 駅構内図 http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0612302

  • 大阪の方お願いします

    九州在住です。新大阪駅から京阪本線、中之島線京橋駅に行きたいのですが、新大阪駅の構内から京阪本線とは出てるのでしょうか?乗り換えなど必要でしょうか?またJRでも行けるそうですが、どちらが簡単に行けますか?所要時間も教えて下さい。宜しくお願いします。

  • JR尼崎駅の乗換時間

    3月の最終土曜日の午前に兵庫の篠山方面に行くのですが、前泊が大阪です。乗換案内等で調べると、新大阪駅から東海道本線(普通)に乗り、尼崎駅で福知山線(快速) に乗換えが良さそうなのですが、乗換の時間が2分もしくは3分しかありません。JRの駅構内案内では、東海道本線のホームが見つけられませんでした。高齢者が居りますのでちゃんと乗れるか不安です。ご存知の方、教えてください。