• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ここ3ヶ月ほど前から足がバタバタします。)

足がバタバタする理由とは?

kaizyu_foolの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

貧乏ゆすり歴3年、経験者です。 デパスの処方でよくなりました。 精神病関係の薬は、一言で抗鬱剤と言っても、 同じような働きをする薬のタイプ・種類があり、 どれが自分に合うかは飲んでみないとわからないそうです。 長い目で見てください。 主治医に「いろいろな薬を試してみたい」 とお願いしてみてください。 私は静養・薬の調合のため、3回入院しています。 一週間単位くらいで、いろいろな薬を試しました。 願いを聞いてくれないようなら、病院か医者を変えた方がよいと思います。 病歴13年目 精神障害 3級 保持者より

porute
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼致しました。 私は病歴6~8年??で手帳1級ですが入院はありません。 今度家事援助を頼みたいと思っています。 また入院できても家のことが気になりますし・・ 特に猫のいない毎日は淋しすぎるので・・ デパスは又聞いてみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • この薬から予想される病名は?

    簡単予測でいいので教えてください。 ・デパケンR ・レキシン ・セルシン ・セパゾン ・コンスタン あとは胃薬・頭痛薬・眠剤・アレルギーを抑える薬です。 よろしくお願い致します。

  • 急に太った

    クスリが変わって以来、お腹まわりが急に太りました。 デパケンR コントミン が変更になりました。ほかに ルボックス コンスタン リスパダール(頓服) を飲んでいます。 リスパダールで太るのはわかるのですが、 デパケンRを飲み始める以前から飲んでいます。 デパケンRで太るのでしょうか?

  • メンタルの薬を教えてください。

    今飲んでいる頓服は。 コンスタン デパス セパゾンです、どれも耐性で効かないので、銘柄を変えたいです。ワイパックスはすごくきました。 なにか効いた薬ありますか? 死にたい気分の時に助かります。医師は薬をあまり知りません。 薬剤師は知ってるが処方出来ません。ねじれ薬を何とかして欲しいです。 医師に相談はしません。

  • 不安・緊張・イライラに有効なお薬

    色々な薬、抗うつ剤、抗精神病薬、抗不安薬、気分安定薬など、詳細を記せば、トフラニール・アナフラニール・トリプタノール・ノリトレン・デプロメール・バキシル・ジェイゾロフト・デジレル・ドグマチール・コントミン・リスパダール・セルシン・セパゾン・レキソタン・メイラックス・デパス・テグレトール・リーマス・デパケン等を服用しましたが、不安・緊張・イライラが改善しません。他に何か有効なお薬はないでしょうか?次回の受診日も近いのでご相談させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • これってADHD?

    これってADHDですか? ①座ってられず、フラフラしてしまう ②回りの音が気になって集中できない ③話聞いてる?といつも聞かれる ④貧乏ゆすりが多いとき言われる ⑤飽き性 ⑦集中しすぎてしまうことがある ⑧歩き方がフラフラしていると言われる ⑨看板などの文字をすぐに読んでしまう ⑩声が聞こえにくい ⑪かるい否定を強い否定だと思ってしまう ⑫いじめられたりする ⑬かたずけが苦手 ⑭忘れ物が異常な多さ どうでしょうか。ただ単にお薬などをもらいたいだけなので自慢したいわけではありません あと、親にADHDの検査をして欲しいと言いたいときはどう言い出せば良いでしょうか。 これらをご返事くださると嬉しいです

  • 落ち着かない!

    境界性パーソナリティー障害で薬を処方されてます。 エビリファイ3mgを朝夕 飲んでいます。 本当はデパスも長いこと処方されてるけど、不安とか全くないので飲んでませんでした。 しかし、先週くらいから全く落ち着かなくて家の中をウロウロしたり、じっとしてられません。 イライラは自覚ありませんが、貧乏ゆすりをしたり、足をパタパタ動かしています。 震えてもなくても、これはエビリファイによる副作用なんでしょうか? ソワソワして淋しくて辛いです。 先週の通院でソワソワして落ち着かないことを伝えると、パーキンソンのタスモリンが新たに処方されました。 でも、怖くて飲んでません。 この落ち着きのなさは副作用ですか? デパスとタスモリンをきちんと飲むと治まるのでしょうか? 頓服のレボトミンは効果ありますか?

  • イライラがひどくて心療内科へ通ってる主婦です

    子供のすることなすことすべてにイライラして、子供につかみかかったり、暴言、 暴力の日々でした。物は投げる、破壊する・・・壁に穴をあけてしまったり。 処方は デパケン200とコンスタン0.4を朝昼晩 眠前はデパスとレンドルミンです。 頓服でヒルナミン2錠 頓服でコンスタン3錠 この頓服を飲むタイミングですが、 フとした瞬間に幼少期に母から受けた暴言、暴力を思い出します(厳しい躾?)。 あと、小学生の時、兄から暴力を受けたり無視された記憶が蘇ります。 兄は親への反抗期が全くなかったので私をいじめて発散してたのでしょうね。 そんな事が思い出して辛い時は頓服でしのいでます。 妥当な処方だと思いますか? これって病気なんでしょうか? 想像以上に薬が多くて驚いてます。

  • こんばんわ。 私は、鬱、不眠症と診断されてるのですが、皆さんの薬の数を色々見ていくと、 私って飲みすぎ?と思って質問させていただきました。 私の薬は 朝:エビリファイ   トレドミン   ノリトレン   ドグマチール   リーゼ   アキネトン 昼:エビリファイ   ドグマチール   リーゼ   アキネトン 夜:朝と同じです 寝る前:エビリファイ      サイレース      アモバン      ベゲタミンA      ベゲタミンB      マイスリー      レメロン 頓服:セパゾン     リスパダール                                          以上です 患者さんの状態や、先生の出し方、など、色々あると思うのですが・・・ 薬の減薬の話も出るのですが・・・先生がもう少し様子を見ましょうって感じで、 終わってしまいます。 私は先生に、鬱は軽くは出来るが、完治は難しいねと言われています。 先生の事は信頼しています。 みなさん、どれくらい薬って飲んでいますか? よかったら回答ください。 よろしくお願いします。

  • 神経症 自律神経失調症はなおるの?

    現在,セロクエル アキネトン セルシン デパスを内服していますが、以前は、ドグマチールと抗鬱剤の2種類を一日1回のみ内服しています。主人の転勤で、わたしも新しい職場で、冷や汗がでたり、肩こり,頭痛 人に何か言われているような気がして薬がふえました。波があり良い時と悪い時があり、とても不安になるときがあります。話を聞いてくれるかたもいれば少し気持ちが楽になるかと思い書きました。

  • 双極性障害 エビリファイ

    エビリファイを飲んで落ち着かない症状が出ました。これは、まだ病気が治っていない証拠でしょうか? ジプレキサの副作用である食欲と性欲減退(私の場合)により薬を変更しました。 その後デパケンに変更したのですが、皮膚の副作用が出たため、服用をやめ、 エビリファイを飲み始めました。(単体6ミリ) デパケンを飲んでいるときは、皮膚の副作用以外は問題なく快適に過ごせておりました。 しかし、エビリファイをのむとふだんより落ち着かなく、そわそわしたり。頭が軽くむしゃくしゃ(適切な表現が難しく。なんと言ってよいのかわからないのですが。)し、そのため疲かれる。そして眠くなるという状態でした。飲み始めて3日間。 服用をやめて、デパケンを3日程飲みましたが、その症状はなくなり快適になりました。 また再度エビリファイを飲みはじめておりますが、そわそわして、眠くなりやすい症状はつづいています。 (体の震え、貧乏ゆすりなどはありません。) これは、薬の副作用だと思いエビリファイの服用をやめようと思うのですが、他の薬を飲んで症状がなおるということは、そもそも病気の方が完治していないのでしょうか?