1品じゃないもの含まれますが、ようは「家族が手軽に夕食にできる」という趣旨かとおもいますので。
保温鍋を活用するなら、
・クリームシチュー、ビーフシチュー、トマトシチュー、ハッシュドビーフなどのシチュー系
・カレーの場合、鶏手羽をいれてチキンカレーとか、豆と挽肉でキーマカレーとか、スペアリブカレーにすると目先が変わる
・おでん、鍋物
・炊き込みご飯やピラフを炊飯器で炊いて、保温鍋で豚汁や具だくさんスープを作っておく
・親子丼、他人丼、牛丼、豚丼、麻婆豆腐丼、天津飯など丼物。具だけ保温鍋にいれておく
・煮込みハンバーグ(和風アレンジも可能)、ロールキャベツ
ほか、温めくらいはご家族もできるでしょうから、
・ピザをトッピングまでしておき、食べる時オーブンやトースターで焼いて貰う
・ドリア、グラタンを同上
・ミートソースなどを作っておき、スパゲティは茹でて貰う
・うどんつゆ、天ぷら、大根おろし、薬味等を用意しておき、冷凍讃岐うどんを茹でて貰う(冷凍讃岐うどんはゆで時間1分程度なので、子どもでもできる。けんちんうどん、肉うどん、冷やしうどん、サラダうどんなどアレンジ可能。)
・夏なので、各種生野菜にゆで肉を乗せて、冷しゃぶサラダ。
・ローストビーフ、煮豚など冷たくて食べられる肉料理を作っておき、保温鍋にラタトゥユや具だくさんスープ
・
・コロッケやメンチカツを作っておき、30秒ほどチンしたあとトースターで焼くとサクサクで食べられる
・ちらし寿司、お稲荷さん、太巻き(具はツナマヨや納豆、海鮮、エビフライとか、工夫できます)とお吸い物
・海鮮丼の具をヅケにしておき、のせて食べて貰う
・茄子やシシトウ、ズッキーニ、エリンギなど野菜を素揚げしてめんつゆに漬けた物は、冷たいほうがおいしいので作り置きの副菜に便利
・漬物、和え物など、冷たいまま食べられる常備菜を作っておく。
などなど。
お礼
nemuchu様 早々にありがとうございます。 すごいです、こんなに沢山書いていただけるなんて。 日頃から色々と工夫してお料理をしていらっしゃるのでしょうね。 とても助かりました。