• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:EACで異常フォルダーが2つできてしまいます。)

EACで異常フォルダーが2つできてしまいます。

ponpokona-の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

困った現象ですね。 まず、 他のソフトでリッピングしても同じ現象でしょうか? それともEACだけの現象でしょうか? 原因はよくわかりませんが、システムの復元を試されたらいかがでしょうか。 問題なかった頃の復元ポイントがあるのじゃないかと思うのですが・・。 これでもダメで他に有効な対策が見つからない場合は、パソコンを工場出荷状態に戻す、という荒業になってしまうでしょうか・・。 もちろんバックアップをとってですが・・。

hirotamapap
質問者

お礼

ありがとうございます。 いまのところ、EACだけの現象です。Xファイル、iTuneなどではでていません。 やはり復元するしかないんですね。復元すると、他のソフトウェア―の設定に狂いが出る可能性があるので、なんとか、EACの関連ファイルを完全消去する方法でも、と思ってましたが、横着行ってはいけないですね。試してみます。それよりも、音楽用に安いノートパソコンでも買った方が早いのかもしれませんね。(嫁さんには内緒で)財布と相談してみます。

関連するQ&A

  • EACを用いたリッピング

    EAC(Exact Audio Copy)を使ってCDをリッピングしてネットプレーヤーで聴いています。先日友人にもらったCDをリッピングして聴いたら、ネットプレーヤーのモニタにCDのジャケット写真が表示されました。今まで数百枚のCDを同じ方法でリッピングしましたがこう言う事(モニタにジャケットが表示される)ははじめてです。何が違うのでしょう。 ちなみにリッピングしたファイルを確かめたら通常のWAVファイルのほか、ジャケット写真のjpgファイルが含まれていました。

  • EACのバージョンアップについて

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、正しいバージョンアップの仕方がわかりません。自分が行った方法は、「Exact Audio Copy V0.95 prebeta 5」のファイルに「Exact Audio Copy V0.95 beta 3」のファイルをドラッグ&ドロップしてデータを上書きしました。 その後、EACを起動し、ヘルプの「EACについて」をクリックすると、beta 3への変更が確認できたのですが、ついでに「Exact Audio Copy0.95 beta 3 日本語化」というファイルも行おうとしたらエラーになりできませんでした。関係ないのかも知れませんが、はじめに行ったバージョンアップの方法が正しくなかったからかなと考えています。 現在、問題なくEACは使えているし、「Exact Audio Copy0.95 beta 3 日本語化」もどこを日本語化するのかまったくわからないので、こだわる必要はないのかと思いますが、正しい方法が気になったので質問してみました。よろしくお願いします。m ( _ _ ) m

  • EACの使い方

    Exact Audio CopyでCDの音楽をMP3ファイルに変換したいのですけど、 CDからWAVファイルへの変換は出来ますが MP3変換のボタンを押しても 保存するファイルの種類はwavしか選択する事ができず、 mp3にはなりません。 どうしてなのでしょうか? どなたかEACを使用している方がいましたら お教えください。 ちなみにOSはXPを使っています。

  • EAC エグザクト オーディオ コピーについて

    エグザクト オーディオ コピーでCDをリッピングすると、データの量がもとのデータより多くなるのは、どうしてなのですか。 今までに、データがEACの表示で700MBを超えたことは何度もありますが、Record nowで焼くと700MBに収まっていましたが、今回、初めて焼けない状態になりました。どうにかしてこのファイル(807MBで2秒超過)を焼くことができますか。805MBのものは焼くことができました。

  • EACでのWAVリッピングについて

    EAC(Exact Audio Copy)でのリッピングについてです。 使用しているバージョンはV1.0beta3です。 エンコードオプションのWAVEフォーマットタブの設定がよく分からなかったため、質問するに至りました。 どうやら、どのような設定をしても、出力は変わらない様なのですが、この認識は正しいでしょうか? ただし、リッピングを開始するボタンで、WAV、その下のボタン、IMGのどれを選ぶかによって、 多少(ごく微少ですが)、データサイズが異なることが気になります。 (エンコードオプションの外部エンコーダタブにある"エンコードに外部プログラムを使用する"のチェックは外してあります。) なるべく正確にエンコードしたいと考えた場合、どのボタンでリッピングを開始することが望ましいでしょうか? ご回答のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 【EACについての質問】

    EAC(Exact Audio Copy)について2つ程質問させてください。 (1)ドライバオプションのセキュアモード、パラノイドモード、シンクロナイズドモード、バーストモードというのはそれぞれどう違うのでしょうか? セキュアモードで取り込むのが一番良いというのは聞いたことがあるのですが・・・。 (2)様々なWAVEファイルをEACでCDにWRITINGする場合はどのように行えば良いのでしょうか? いつも、「CUESHEET・・・」というエラーメッセージが出てWRITINGできないんです。 よろしくお願いします。

  • XPのファイルに詳しい方(EACをウイルスバスターが邪魔する)

    Exact Audio Copy(EAC)で一部の操作が異様に遅くなってきました。 間違いなくウイルスバスターのせいです。 ウイルスバスターを停止すると大丈夫です。 スキャナの時と同じ原因(*1参照)であれば、 ウイルスバスターでEACのログみたいなのを監視しないように設定すれば直るような気がしています。 私はCDを3000枚以上リッピングしたので過去情報も凄まじい量です。 試しに データベース ↓ 全CD情報のエクスポート ↓ DBテキストファイル を見てみたら 予想通りCD-TEXTで使用した名前などが超大量に出てきました。 ・質問1 過去の記録を削除するにはどうしたらいいでしょうか? CDドライブなどの設定は消したくありません。 あくまで過去にリッピングやエンコードを行ったCDの情報を消したいだけです。 ・質問2 ウイルスバスターで「何のファイル」を例外に指定すれば不具合は解消されますか? 詳しくは*1を見て下さい。 *1 以前もスキャナで似たような不具合にあいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5382362.html

  • EACのログファイルについて

    現在、光学ドライブに「Plextor/ Premium2」を、リッピングソフトに「Exact Audio Copy」を使用しております。 ここで、EACのログファイルの内容について、"Ar(accurately ripped)" が"OK"であれば問題ないとは思うのですが、"Ar" の照合チェックができない(照合データがない)上で、取り込みが正常終了した場合、どう解釈すればよいのでしょうか? Premium2のレンズに汚れなく全く正常に生ままのCDソース読み取りとリップに成功したものと信じてよいのでしょうか? 仮にCDに軽微な問題があった場合でもPremium2とEACの補正機能でエラー回避できたものと考えてよろしいのでしょうか? というのも、Premium2をレンズクリーニングし、その前後に同じ音源(Ar照合できない音源)をリップしてみたのですが、ログファイルの内容は両者とも同じ(100%正常終了)だったものの、実際リップしたwavファイルを同じ環境で聞いてみると、クリーニング前に聞き取れた残響音の若干の割れがクリーニング後に消えていたのです。 どなたかPlextorとEACに詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。

  • Exact Audio Copyの使い方おしえて

    Exact Audio Copy(EAC)でCDのリッピングをしています。CDジャケットの枠があるのですが、データベース検索してもCDジャケット画像を取り込めません。どうやったら取り込めるでしょうか。

  • フォルダの異常なのか?

    おはようございます、毎度御世話になります。 時々起こるのですが、何か文書を作ってフォルダに保存した後、そのCDを取り出し再度読み込んだ時には、先程保存したファイルがなくなっているのです。それ以前に保存してあるファイルは、そのまま上書きもでき無事です。 何度か続くので、仕方なく新しいフォルダを作ってそこに保存することにしました。 ムカついてそのフォルダを削除しようとしても、警告が出てできませんでした。(削除方法は他の方の質問にあったので、なんとかなりました) 以前他のカテゴリで保存したはずのデジカメの画像が消えていたことを訴えましたが、それも同じようにおかしくなったフォルダに保存したことが原因かと思います。(もともとあったフォルダに追加で入れたのです) 今までその異常はCDに保存したフォルダでのみ、起こりました。 一体どうしたらそのような異常を押えれるのでしょうか?また、壊れた(?)フォルダの見分け方はあるのですか?