• 締切済み

XPのファイルに詳しい方(EACをウイルスバスターが邪魔する)

Exact Audio Copy(EAC)で一部の操作が異様に遅くなってきました。 間違いなくウイルスバスターのせいです。 ウイルスバスターを停止すると大丈夫です。 スキャナの時と同じ原因(*1参照)であれば、 ウイルスバスターでEACのログみたいなのを監視しないように設定すれば直るような気がしています。 私はCDを3000枚以上リッピングしたので過去情報も凄まじい量です。 試しに データベース ↓ 全CD情報のエクスポート ↓ DBテキストファイル を見てみたら 予想通りCD-TEXTで使用した名前などが超大量に出てきました。 ・質問1 過去の記録を削除するにはどうしたらいいでしょうか? CDドライブなどの設定は消したくありません。 あくまで過去にリッピングやエンコードを行ったCDの情報を消したいだけです。 ・質問2 ウイルスバスターで「何のファイル」を例外に指定すれば不具合は解消されますか? 詳しくは*1を見て下さい。 *1 以前もスキャナで似たような不具合にあいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5382362.html

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>異様に遅くなってきました。間違いなくウイルスバスターのせいです 参考URLの「確認事項3」Cookieの処理を管理している「管理しているWebサイト」に多数のWebサイトを登録している環境に、ウイルスバス***をインストールすると動作が遅くなる場合に該当しませんか? 「管理しているWebサイトの削除方法」リンクURL参照 「ウイルスバスター200*をインストール後、コンピュータの起動や動作が遅くなりました」 >質問1 tmpフォルダ(管理者ユーザー及び一般ユーザーの)内一時ファイルのクリアは試しましたか? (ちなみに、ネット上のトラブルもブラウザのCookie削除やキャッシュファイルの削除で治る場合が多い) >質問2 ふつう、セキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアウォール機能で遮断する場合「不正侵入を防ぐ」「設定」遮断しているアプリケーションやネットワークの項目を「例外ルール」に変更・追加・登録などにより「許可」することで解決することが多いです。 (リアルタイム検索についてはソフトを使っていないのでわかりません)

参考URL:
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2060520.aspx
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EACのログファイルについて

    現在、光学ドライブに「Plextor/ Premium2」を、リッピングソフトに「Exact Audio Copy」を使用しております。 ここで、EACのログファイルの内容について、"Ar(accurately ripped)" が"OK"であれば問題ないとは思うのですが、"Ar" の照合チェックができない(照合データがない)上で、取り込みが正常終了した場合、どう解釈すればよいのでしょうか? Premium2のレンズに汚れなく全く正常に生ままのCDソース読み取りとリップに成功したものと信じてよいのでしょうか? 仮にCDに軽微な問題があった場合でもPremium2とEACの補正機能でエラー回避できたものと考えてよろしいのでしょうか? というのも、Premium2をレンズクリーニングし、その前後に同じ音源(Ar照合できない音源)をリップしてみたのですが、ログファイルの内容は両者とも同じ(100%正常終了)だったものの、実際リップしたwavファイルを同じ環境で聞いてみると、クリーニング前に聞き取れた残響音の若干の割れがクリーニング後に消えていたのです。 どなたかPlextorとEACに詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。

  • Exact Audio Copyの使い方おしえて

    Exact Audio Copy(EAC)でCDのリッピングをしています。CDジャケットの枠があるのですが、データベース検索してもCDジャケット画像を取り込めません。どうやったら取り込めるでしょうか。

  • EACを用いたリッピング

    EAC(Exact Audio Copy)を使ってCDをリッピングしてネットプレーヤーで聴いています。先日友人にもらったCDをリッピングして聴いたら、ネットプレーヤーのモニタにCDのジャケット写真が表示されました。今まで数百枚のCDを同じ方法でリッピングしましたがこう言う事(モニタにジャケットが表示される)ははじめてです。何が違うのでしょう。 ちなみにリッピングしたファイルを確かめたら通常のWAVファイルのほか、ジャケット写真のjpgファイルが含まれていました。

  • Exact Audio Copy(EAC)でのWAVファイル分割

    Exact Audio Copy(EAC)でのCUEシート付きのWAVファイル分割する際に、 「CUEシートに基づきWAVファイルを分割」の次に、 「ギャップの含める」 「訂正済みギャップの含める」 「ギャップ無し」 「個々のインデックス」 とありますが、どれを選択すればいいのですか?

  • ウィルスバスターのパターンファイルについて

    ウィルスバスター2000を使っているんですが、ウィルスバスター2000はサポートが終了しているらしく、パターンファイルについての詳しい情報が得られません。 ウィルスバスター2000、2001、2002はパターンファイルは共通なのでしょうか? 中身がいっしょでパターン番号だけが違うのでしょうか? だとするとウィルスバスター2000のパターンファイル#193ってのはウィルスバスター2002だといくつかってのはわかりますか?

  • PCチューニングについて

    ノートPC(WindowsXP)でEAC(Exact Audio Copy)を使用し、CD音源をリッピングしています。音質向上の為、PCチューニングを行い、PC機能でリッピングに関係のない部分を削除しました。(不要な常駐ソフトや、サービスの停止。不要なデバイスの無効化、などです。) チューニング後のPC上で、EACがうまく機能しなくなりました。リッピングの作業は普通に行えるのですが、音声の再生(CD再生・リッピング音源再生)ができません。 PC機能のどの部分に関わる問題でしょうか?

  • ウイルスバスター2006が起動しているとスキャナが立ち上がらない?

    ウイルスバスター2006が起動しているとスキャナ起動しないのは、ウイルスバスターのなにのチェックをはずにて置くかわからない、(ウイルスバスター2006を修了すると、スキャナは起動し普通に使用出来る。)どこを設定するか分かりません??

  • ウィルスバスターについて。

    先日、ウィルスバスターをDLしたのですがそれから不具合が出るようになりました。 DLしたファイルがうまく解凍することができません。いつもファイルが破損していますと出ます。 ウィルスバスターをアンインストールすると直りました。どのようにしたらいいのでしょうか?? 回線が関係あるかわかりませんがケーブルを使っています。 よろしくお願いします

  • XPにウィルスバスター2008を入れているのに

    会社のネットワークに繋がれている、ウィルスバスター2008が入っている(毎日12:00に自動更新します)OSVistaをXPにしたPCでネットをしていました。 MSNメッセンジャーにつなげた時、知人がサインインしてきました。 すると、英語で写真をアップしたから見て!という内容の書き込みと、URLがリンクされたメッセージが来たので、 「英語で書いてくるなんて・・いま勉強中なのかな?」と思いながら 書き込みのリンクをクリックしてしまいました。 すると、一瞬だったので覚えていませんが****.exeを実行するか? OK/キャンセルのメッセージが出ました。 その時、!あ、今のはもしかしてウィルス?スパイウェア? と、気づきました。 まさか、メッセンジャーから感染するとは思いませんでしたが、 これって、ウィルスか、スパイウェアですよね? 知人からのメッセージリンクをクリックしてからの現象は以下のとおりです。 1.メッセンジャー登録している別の知人が同ネットワーク内の別のPCでメッセンジャーにサインインした時、私から意味不明なZIPファイルが送られてきた。 ↑私のPCと同様にウィルスバスター2008が入っているのでブロックしたようです 2.ネットをしていると、全然あやしくないページのときにも、ウィルスバスターが作動して、「不明なページの可能性があるのでブロックしました」と、いうメッセージページが次々出て、次に進めなくなる。 3.手動でウィルスバスターでウィルスの検出をしたところ、4つのスパイウェアとウィルスを検出し、処理しました。 4.再起動すると、「nvsys86.exeを実行しますか?」という、ボックスが表示される。←もちろん、キャンセルします。 5.ネットのアクセスが異常に遅くなった。(気がする・・) 6.3時間位おいて、再度ウィルスバスターを確認してみると、最新情報の自動更新の設定が無効になっていました。 さらに、もう一度検出をしたところ、1つのウィルスが見つかり、排除しました。 以上です。 4.に関しては、他の同等の社内PCでファイル検索してみましたが、nvsys86.exeという名前のファイルは検索されませんでした。 ウィルスバスターが入っていても感染するのでしょうか? そもそも、この現象はウィルスでしょうか? スパイウェアでしょうか? もし、感染しているとしたら、どうすればよいでしょうか? ネットワークもはずすべきなのでしょうか? 早急にアドバイスしてください!!お願いします!

  • EACで好みの曲だけ取り込みたい

    タイトルの通りです。 EAC(Exact Audio Copy)で好みの曲だけCDにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?