• ベストアンサー

ミルクを薄めて飲ませてもいいですか?

rmyokobの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.4

絶対勝手にやらないでください。 >産院によっては倍に薄めて飲ませて下さい、というところもあるようです。 いやそれは産院の指導でやってるのであって、ネットで聞いて実行するのとはワケが違うのです。 ですので産院の指導に従ってください。 >缶に書いてあるそのままの量だと濃すぎると聞きました。 「濃すぎる」のではなく「多めに表示してある」という話はわたしも聞いた事があります。缶の表示どおりに飲まなくても大丈夫とかいうのは聞いた事があります。(息子が全然ミルク飲まないので悩みました) が、とにかく新生児ですから絶対に産院の指導を受けて下さい。 あとはミルクは胃の負担も大きいですから、時間を考えて、ミルクの時間以外に泣いても抱っこで頑張る必要はあると思います。

関連するQ&A

  • 完ミ ミルク缶のミルク量の表示について

    いつもこちらでアドバイスをいただいてます。 生後22日の新生児の新米ママです。 さっそくですが、現在完ミにて育てています。 私が利用しているミルク缶のミルク量の表示では「1~2ヶ月 120ml 6回」となっています。 しかし、産院でサンプルで頂いたミルク缶のミルク量の表示では「1~2ヶ月 140ml 6回」となっています。 これだと、トータルで120mlの差があり、約1回分の差となります。 ミルク缶の表示は、あくまでも《目安》ということはわかっているのですが、 利用しているミルク缶の表示を基本にした方がよいのでしょうか? アドバイス・ご意見をお願いします。

  • 粉ミルクについて教えて下さい

    保育園で栄養士をしています。 午後のおやつでスキムミルクを出しているのですが…園長が赤ちゃんが飲む粉ミルクをちかくの保育園から大量にもらってきました。それを経費節約のためにおやつのスキムミルクの代わりに出せと言うのですが、赤ちゃんが飲む粉ミルクを6歳までの子どもが飲んでよいのでしょうか?栄養価的にはスキムミルクよりも高いのですがエネルギーや脂質がとりすぎになってしまう気がします。 粉ミルクの缶にかいてある割合でミルクを作って全園児に提供してよいのでしょうか?とかす湯の量を増やして粉を減らして栄養価をさげて提供すればよいのでしょうか? 教えて下さい。

  • ミルクで育児した方に質問です(長文です)

    初めて質問させていただきます。 私は生後3週間の男の子の母親です。 子どもの体重がなかなか増えなくて悩んでいます。 生後3週間ですが60gほどしか増えていません。 今も産院の先生に言われて2日に1回、体重チェックに通っています。 体重が増えないならミルクを足せばいいと思われるかもしれませんが、私が出産した産院は母乳育児を大変重要視しているところで、ミルクを足したいと先生に言うと、私のことを努力の足りない母親失格だという風に叱られました。 先生が言うにはミルクで育てると「将来肥満になる。成人病になる確立が高くなる。愛情が足りないので非行に走りやすい」のだそうです。 でも、私の息子はおなかがすいているのでしょう。一日中おっぱいをくわえたままです。 ちょっとでも離すと泣きます。母乳が出ていないのか、時には吸いながら泣いています。 こんな状態なので私もこの3週間、ろくに寝ていなくて体力も限界です。 何よりも、おなかがすいて泣いている息子を見るのが辛くて胸が張り裂けそうなのです。 なので、先生に内緒で今日からミルクを足す決心をしました。 でも、産院の先生にばれるのが怖いのです。本当に、叱られるというか、ののしられたのです・・・ そこで、質問なのですが、やはりミルクを足したら体重がいきなり増えてばれますか? 先生は母乳育児は1日10g~30g増えていたら上等だと言うのですが、もしミルクのみでミルク缶に書いてある量をあげた場合は体重は1日に何グラムくらい増えるものなのでしょう? そして、先生の言うミルクで育てた場合のデメリットは本当なのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、回答お願いします。 分からないところがあれば補足させていただきます。 どうか、先輩のお母様方、助言お願いします。

  • ミルクの量について

    1月半になる息子がいます。産院にいるころは80ml、ミルクを飲んでいたのですが、一か月半になってもミルクの飲める一回量が増えません。産院からは4kgで120ml、5kgで140mlぐらいといわれていました。一回量が増えないので、一日7回から8回ぐらい飲ませています。80mlぐらいでおなかがいっぱいみたいなのですが少し休ませて無理に20から30くらいよけいに飲ませています。いやがるのを飲ませているのでこちらも子どもも疲れてしまいます。でも、そのおかげで、1日の量は平均700くらいになり無事に体重も増えています。このまま、無理に飲ませる必要があるのでしょうか。また、1回量が増えない原因はどんなものが考えられるでしょうか。息子は、げっぷがでないタイプでおならも多く、おなかがはって飲めないのかなあとも思うのですが、どうにもしてあげられません。毎回授乳のたびに量が気になってしまい、飲まないと落ち込んで精神的にかなりまいっています。どうか、良いアドバイスをお願いします。

  • ミルクの量について

    生後1ヶ月の男の子の体重増加について質問です。 出生時3500gだったのですが、先日1ヶ月検診へ行ったところ5200gまで増えていました。 助産婦さんに『増え方が普通の倍だから、ミルクがだめなわけじゃないけど、牛のお乳で太ってることになるから、できれば母乳をあげる回数を増やしてあげてください』と言われました。 ミルクの量は、生後何ヶ月かではなく体重に合わせてミルクの量を調整したらいいと言われていたので、市販の粉ミルクの缶には、 4.9kgの場合、140~160ml 5.9kgの場合、160~180ml と記載されているので問題ないんじゃいかとは思ってるのですが、増え方が普通の倍だから母乳の量を増やすようにと言われてしまったので、このままいくと肥満体質とかになるんじゃないか少し心配なので投稿してみました。 初めはうまく乳首に吸い付いてくれなくて、搾乳しながら哺乳瓶で母乳のみあげていました。 今は直接吸い付いてくれるようになったので、昼は直接母乳をあげるか、ミルク1回の量を140mlであげてます。 ミルクをあげて3時間たたずに泣いたりすると母乳をあげてます。 夜間哺乳は完全ミルクのみです。 1日のミルクの量は800ml前後です。 1日のミルクの回数は5~6回で、母乳は3~5回です。 1)生後1ヶ月で5200gは増えすぎですか? 2)ミルクの量、回数はどうでしょうか? 3)ミルクばかりあげていると肥満体質になりますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 誰か助けて!ミルクの量がわからない。泣きそうです。

    生後13日目の息子を持つ母です。母乳の出が悪くいつもミルクを足しています。 息子がここ3日ほど夜にぐずるようになりました。 昨日の夜は9時に母乳とミルク80ccあげました。私の使っているミルクは半月までは1回80cc、1日7,8回がが適量と書いています。でも10時30分に息子が号泣。なだめても泣き止まないので30ccほどつくりました。 でも泣き止まなくて口元を見たらまだちゅぱちゅぱ言わせていておなかがすいていそうなのでさらに40ccほど作りました。 でもその後もおなかが空いているような感じで泣き止まず、搾乳していた母乳30ccを12時30分ほどに与えようやく泣き止み寝ました。 結局3時間30分の間にミルク150cc、母乳少々と搾乳30cc飲んでいます。これは多くないでしょか? 私の持っている本には新生児体重1kgにつき140ccから160ccが適量とも書いてあります。そうすると明らかに息子の飲む量は多いような気がします。 数字ばかりを気にしていてはだめだとわかっていますが実家も遠くて他に聞く人もいなく、夫も帰りが遅くて頼れなくて不安で泣いてしまいました。 私の出産した産院は母乳重視の産院でミルクだと母乳の子供より「知能指数が低い」「肥満児になる」「体が弱い」「情緒不安定になる」 等色々聞かされてミルクを足すたびに息子に対してすまないと思い泣きそうになります。 ベテランのお母さん方、何かアドバイスをおねがいします。

  • 離乳食後のミルク

    生後6ヶ月の息子がいます! 最近離乳食を始めました! そこで疑問なんですが・・ 離乳食の後のミルクの量は飲むだけあげて大丈夫ですか?? ミルクの缶とか本には140と書いてあったのですが明らかに足りません! この先も離乳食の量が増えても欲しがる時はあげていいんでしょうか?

  • 離乳食後のミルクの量は?

    離乳食後のミルクの量についてですが・・。 離乳食初期の段階だとそれほど量も食べないので、ミルクは飲みたいだけ飲ませると聞きます。しかし、ミルクのみではなく少しでも離乳食を食べれば満腹感があるかと思うのですが、離乳食後のミルクの量が減るのってどのくらい食べるようになってからなのでしょうか?ミルク缶には通常200であれば離乳食後は180とあります。 現在離乳食初期で、10倍がゆ小さじ4・野菜(かぼちゃやさつまいもetc)小さじ1の計小さじ5をあげています。ミルクのみの時は180ですが、離乳食後も180飲みます。まだこの時期はミルクからの栄養が主になるので減らさず与えております。だいたいどのくらいの量を食べるようになったらミルクの量は減るのでしょうか?減らすのは食べる量や時期をみてですか?飲み残すようになってからですか? うちの子はあげればあげただけ飲んでしまいます。ミルクのみなので、いまだ自分で量の調節ができず与えただけ飲むので、それなりの量を食べるようになったら少しミルクを減らそうと考えています。

  • ミルクを飲み過ぎる生後42日目の息子

    題名通り、本当によく飲みます。 というより、明らか飲み過ぎです。 先日1ヶ月検診で他の家の赤ちゃんをみて驚きました。 なんて小さくて可愛いのでしょうwww うちの息子は体重が既に5kgもあります。 どこもかしこもプクプクしていて顔に至っては真四角です(ノ_-。) それは、それで赤子らしくて可愛いので良いですが ミルクの飲み過ぎには正直困っているというか心配しています。 まだ生後42日なのに、基本140mlはペロッと飲みます。 そして、もっともっとと泣き喚き最終的には200ml以上飲む時もあります。 保健師さん曰く、なんぼ飲ませてもイイらしいですが 母乳でなくミルクなので飲ませれば飲ませただけ カロリーオーバーとなり太るのは確実です。 本当かどうか分かりませんが、今の時期に太らせると 細胞が太りやすい細胞になるので生涯肥満で悩む事になると姉に言われ それは非常に可哀想なので、なんとかミルクの量を減らしてあげたいです。 白湯や麦茶など試しましたが、大量には飲んでくれず また、大量にあげてお腹を下したりしないか心配で少ししかあげられません。 そこで、私が独自に考えた方法なのですが まず最初の60mlは普通に作って飲ませ 次に60ml分のミルクで120mlの量を作ります。 例えば半分しか飲まなかったとしても栄養的には 90mlの栄養を摂取してる計算になりますか? 生後42日だと、1回90ml分の栄養があれば充分でしょうか? 白湯だとマズイのか飲まない息子ですが ミルクでごまかしたら飲むんじゃないか?と思うのですがいかがでしょう? まだまだ赤ちゃんなのでダイエット的な事は考えておらず とりあえず、飲むミルクの量を減らしたいなと考えています。 白湯や麦茶を与える方法は限界があると思うのですが 何か、息子が満足する良い方法があればご教授下さい。

  • ミルクは欲しがるだけ与えてはいけないのでしょうか?

    生後2週間ほど経ちます。 母乳の出が悪く一日でも50ccくらいしか出ません。母乳は搾乳して与えてます。 搾乳以外はミルクなので完ミルク状態です。 母乳は欲しがるだけ与えてよいといいますが、ミルクは欲しがるだけ与えてはいけないのでしょうか? 泣き出してあやしても泣き止まず、舌を出して飲みたがっているのでその都度ミルクをあげている状態です。 ミルク缶に表示されている一日の摂取量を越えていなければ問題ないのでしょうか? 白湯などをあげても嫌がって飲まなく泣き止まないので(もちろん数時間抱っこして寝始めても布団におくと泣いてしまうの繰り返し)結局ミルクを与えている状態です。