• ベストアンサー

トランペットの高い音の出し方

bonarappaの回答

回答No.1

こんにちは 実際に成功するかわかりませんが参考にしていただければ幸いです。 ハイトーンを出すにあたって唇の振動させる場所と口の中の状態が大きく関わってくるかと 思います。 現在のあなたのアンブッシュアは唇の内側の柔らかい場所が振動していませんでしょうか? 仮にそうでしたら唇の比較的外側の位置を振動させるようなアンブッシュアにすると良いか と思います。アンブッシュアを変えて音が出ないのは問題ですので、より良い場所を探して ください。そしてハイトーンを出すときの唇は口角を引っ張って唇を薄くするのではなく、振動 している部分を全方向から圧縮する様につぼめるのが良いかと思います。唇の外側を使って いれば「つぼめる」という感覚がよくつかめるかと思います。そして 口の中及び喉の状態です が、喉を締めるとハイトーンがでやすくなると思います。 高い声を出すときの自分の喉の状態を確認して下さい。たぶん喉が絞まっていると 思います。楽器を吹くときも声を出すときと同じように喉を絞めないと高い音はでにくい ので是非試してみてください。高い声で「ヒ」というときに舌と喉の位置、状態が近いかと 思います。もちろん締めすぎると音自体がでませんので舌と上あごの距離は調整してください。 私の場合は上記の方法を知るまで唇の操作でハイトーンを出していましたが、この方法 をやることでだいぶ楽になりました。唇だけでハイトーンを出すと負担がかかりすぎてすぐに バテてしまいますし、何よりマウスピースを口に強く押し当てるので唇の内側の歯の跡が ひどかったです。 その他 マウスピースを自分に合った物に変えることやたくさんロングトーンをやって唇を振動 しやすくするなども一つの方法かと思いますので、やってみてはいかがでしょうか? 練習がんばってください。

painn45
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても、役に立ちました

関連するQ&A

  • トランペット・高い音の出し方

    私は、今高校2年です。 3月の下旬に吹奏楽部に入部しました。 初心者なモノですから、サックス、トロンボーンを周り、試しにそれぞれ3日間程吹きました。 今はトランペットを試しています。 希望の楽器は、初めはなかったのですが、トランペットを吹き始めて、そして、先輩方のトランペットを吹く姿を見て、トランペットをやりたいと思うようになりました。 楽器は、試し期間が終わったら、先生に音を聴いて貰い、次の楽器に移るんです。 そして、つい最近、トランペットをやり始めて2日目位に聴いてもらったのですが、B♭からFはまぁ、出るは出るのですが、それから上の音が、出せなかったのです。 すると、先生に、『ラッパは高い音が出ないとねぇ。』といわれました。 それは当たり前ですし、分かってはいるのですが、それが出来ないのです。 出来ないと、トランペットを諦めるしかないのですが、まだ諦めたくないのです。 練習では、時たま出たりするのですが、上手く出せませんし 、出したい時に出せません;; どうすれば音が出るようになるのか、よかったら教えて下さい。

  • トランペットで一番響く音は???

    この間先生に「トランペットで一番響く音はD(ミ)なんだぞ!それくらいわかっておけ!」のようなことを言われたのですが、本当にトランペットで一番響く音はDなのでしょうか?教えてください!お願いします!

  • トランペットで柔らかい音を

    はじめまして。 トランペットを吹いているのですが、先日、友人にジャズのCDを貸してもらったので、それを聞いてみると、トランペットの音が自分とは全然違うんです。とても柔らかくて丸い音で、ハイトーンも耳に優しい音?とでもいいましょうか。とにかく目から鱗ならぬ耳から鱗でした。 トランペットでフリューゲルホルンやユーフォのような柔らかい音を出すにはどのような練習をすればよいのでしょうか?

  • トランペットの音などについて 

    高2です。 高校からトランペットを始めました。 最近、急に調子が狂い始めて 自分の今まで吹いてきた吹き方がわからなくなって チューニングのB♭の音すら出なくなりました。 また、少し吹いていたら スカっといって音が鳴らなくなります。 音も息が漏れてるわけでもないのに音に雑音が混ざって汚い音が 鳴ります。 もう2年生で後輩もいるのですぐにでも元に戻したいです。 また、息がトランペットの中で詰まっている感じがして 吹いているとしんどくて音が出しづらいです。 どうすればよいでしょうか?

  • トランペットの音が出ない!

    中学校3年間トランペットを吹いていたものです。 高校ではホルンにパートを変えて練習しているのですが、編成上の問題でアンコンはトランペットで出場していました。 今年のアンコンは高校最後のコンクールです。(人数が少ないせいで夏コンには出場していないので) コンクール前後の演奏会ではホルンで出るため、二つの楽器を両方練習していました。 ですが最近はコンクールに向けてトランペットでみっちり練習しています。 そこで問題が出てきたのですが、トランペットの音が日に日にでなくなっていくのです。 練習量は毎日変わらないのに、「今日からトランペットでみっちり練習!」となって数日後には今まで出ていた高いラの音は徐々に出なくなっていき、最終的に昨日、チューニングの音より上がでなくなりました。 コンクールで演奏する曲は、2、3音を除いてすべてチューニングより上の音です。 そして再来週にはコンクール本番です。 音が出ないので曲の練習になんて全然ならず、すごくあせっています。 以前同じような質問を投稿したところ「顔に筋肉がつくから日に日にアンブシュアが変わるんですよ。」といわれました。 つまり私は筋肉のつき方が日に日に悪いほうへいっているということでしょうか? こういう場合は練習をしないほうがよいのでしょうか? 顧問からは「へたくそが嫌なら練習しろ」とか言われる日々です。 顧問は1週間に一回顔をだすか出さないか程度しか部活にこないので、私が以前高いラの音がでてたこと、徐々に音が出なくなっていることなどは全然知らないです。 だから、もともとチューニングの音より上が出せない人みたいに言われて、最終的には歯並びが悪いせいで左へトランペットが向いてしまうことが原因だといってきます。 トランペットが左へ向くのは、前歯がでっぱで、しかも右がすごく出てて左が下がってるため、楽器を吹くとき、ラッパが左へ向いてしまう、というものです。 これは中学のときから変わらず、以前ラがでていたときもこの状態でした。

  • トランペットの音

    僕は、トランペット歴2年です、 いつもうまいバンドなどの曲を聴いていると、透き通るような、すごい綺麗な音がきこえる時がありますよね? その音は、どう練習すると、そんな音に近づけれるのでしょうか?よろしくお願いしますo( _ _ )o

  • トランペット 音の大きさ

    高校一年生となり、マーチングバンド部に入部しました。 中学校でトランペット経験があったので、G管のトランペットに決まりました。 入部して2カ月程経つのですが、自分の音が小さい、聞こえないとよく注意を受けます。 高音になると、唇に力が入りすぎるのでなおさら音が小さいです。 息の入れ方、又は息の吸い方、アンブシュアなど 音を大きく出すポイント、練習法などがあれば教えて頂きたいです。 先輩を少しでも早く追い越したいのでご回答お待ちしております。

  • トランペットの音

    僕はトランペット初心者です。 買ってから一週間くらいしかたっていません。 音のことで困っています。 ピストンを押すとこはいっしょなのに音が違う たとえば、ドとソ見たいな感じです。 どうやって音を変えるのですか? あとマウスピースだけで、どうやって音階をつけるのですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • トランペットについて教えてください。

    トランペットは低い音や高い音がありますが、一つのトランペットで高い音と低い音を両方出せるのですか?それとも、それぞれトランペットによって、出る音の高さは違うのですか?(このトランペットは高い音が出てこのトランペットでは低い音が出るという意味。)

  • トランペット 優しい音が欲しい

    トランペットで 中音域から下のGまでの練習をしています。 この辺りの音が大好きです。   優しい音が欲しいのですが なかなか思うような音が出ないのです。 とても困難ですね・・・。  丹田を意識していますが・・・  優しいPP で出せるようになりたいのです。  お詳しいお方 練習のヒントを教えて頂けませんでしょうか?