• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:裁判所からいきなり訴状が送りつけられ、困ってます)

裁判所から突然訴状が送られてきて困ってます

このQ&Aのポイント
  • 突然裁判所から送られてきた訴状について、所有権移転登記手続き請求事件の件で約1000万の訴訟物価が請求されています。
  • 訴訟の原因は亡くなった父が所有権に関与しており、家族3人に同じ訴状が届いたというものです。
  • この訴状を無視することはまずいため、まずは弁護士に相談することが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.11

この訴状を書いたのが「素人」だという証拠。 他の相続人に対して、相続を原因とする所有権移転登記手続きをせよ、との判決では、登記をすることができない。 昭和53.3.15-1524法務省第三課長回答 相続は単独申請であるから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#138764
noname#138764
回答No.1

とりあえず、不動産について、どういう状況なのか、地元の行政書士にでも相談してみては。

am3time
質問者

お礼

いろいろアドバイスありがとうございます。 なお、質問の文面は完全ではありませんので補足します。 とにかく、書類の数が多すぎて上手く要約出来なかったかも知れません。 まず、詐欺みたいなものではありません。 書類も厚みにして1センチ以上もあります。 土地登記簿記録や、戸籍抄本、住民票や当事者相関図もあります。 たぶん、素人判断からしても、すべての必要書類は揃っているのでしょう。 問題の不動産も特に私共が所有権を主張するものではありません。 なんなら、こちらを手をわずらわせずに勝手にやって欲しいくらいです。 亡き父も相続放棄をして、そのときに50万をもらってきたという事実もあります。 私どもがあまり知らない、他の2人の相続人(亡き父の兄弟に当たる)が、ごねているのかも知れません。 そこで、いっそのこと、裁判と言うことになったかも知れません(あくまでも想像というか可能性の話ですが) 私共が、権利を主張して、いくらかの利益を得ようという事ではありません。 しかし、こんな訴状をいきなり弁護士を通じて送られてきたなら、ちょっとごねて、 いくらかでも、取ってやろうかと、よこしまな考えも浮かびますが(余談ですが) 特に権利を主張しないなら、訴状を無視してもかまわないという意見もありましたが、 その辺のことを、とりあえず、役所の無料法律相談なり、弁護士事務所に相談するなりしてみたほうが良さそうかと思います。 また、何かお気づきの点、アドバイスなどありましたらお願いします。 また、すべての方に同じ文面の返信なりましたが、ご容赦くださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地代の値下げ裁判

    我が家(建物)は、土地の地上権の登記とともに買い受けました。 地上権の移転登記は終わりましたが、その地上権の内容に地代の登記もあります。 その地代が高いと思われるので、値下げの交渉していますが、一向に進みません。 この場合、調停(民事調停法24条の2)は必要でしようか ? 私は、請求の趣旨として「被告は、原告に対して、別紙登記目録記載の地上権変更登記手続きをせよ。」 と云う判決を直接土地所有者に求めることができると思います。 勿論、その別紙登記目録には、変更後の地代の表示は明確にしておきます。 この判決を求めることができ勝訴したとすれば、その判決で単独申請することができ、 事実上、地代の値下げが認められ、登記も、そのように変更することができます。

  • 強制競売後 訴状が届きました 答弁書の作成

    前回質問した件でその後です 気持ち的には ヤ○○不動産的な方です 分割請求です 家=1/2長男名義  家=1/2父親名義 土地=全て父親名義 家=1/2長男名義が 不動産会社に落札されました。 ここまでは 前回の質問で参考になりました有難うございました 先週訴状が届きました                 訴状 弟1 請求の趣旨 1 別紙物件目録記載の建物について競売を命じ、その売得金(売却代金から競売手続費用 を控除した金額)を原告 不動産会社に2分の1 被告 父親に2分の1の割合で分割する。 2 訴状費用はこれを2分し その1を原告 不動産会社の負担とし その余の1を被告 父親の 負担とする との判決を求める。 弟2 請求の原因 1 原告は 別紙物件目録記載の建物(本件物件という。)の共有持分を、事件番号○○○代○号による競売により 買受けその所有権を取得した。 2 被告は本件建物を占有し、使用している。 3 そこで 本件建物の原告持分の使用料の支払いを請求したが、 協議に応じない 4 よって 原告は民法258条の規定の基づき本件建物の代価分割を請求する。 答弁書の作成を教えてください お金も無く 弁護士 行政書士に頼む事が出来ません あくまで参考にしますので 出来れば細かくお願いします。

  • 訴状が届きました 答弁書の作成

    強制競売後 訴状が届きました 気持ち的には ヤ○○不動産的な方です 分割請求が来ました 簡単ですが下記になります 家=1/2長男名義  家=1/2父親名義 土地=全て父親名義 田舎にある一般的な住宅です 家=1/2長男名義が 不動産会社に落札されました。 や○○な不動産会社にスタート価格で落差されました 強制執行で裁判所で購買がはじまると何社か不動産会社が来ましたが  ややこしい物件ですな 誰も買わないでしょうと2社が見に来て帰りました ですが他の方でしょうか購入されました まずは内容証明が 届き家賃を家族と住みたいなら 8万円払えと 届きました その後 先週訴状が届きました                 訴状 弟1 請求の趣旨 1 別紙物件目録記載の建物について競売を命じ、その売得金(売却代金から競売手続費用 を控除した金額)を原告 不動産会社に2分の1 被告 父親に2分の1の割合で分割する。 2 訴状費用はこれを2分し その1を原告 不動産会社の負担とし その余の1を被告 父親の 負担とする との判決を求める。 弟2 請求の原因 1 原告は 別紙物件目録記載の建物(本件物件という。)の共有持分を、事件番号○○○代○号による競売により 買受けその所有権を取得した。 2 被告は本件建物を占有し、使用している。 3 そこで 本件建物の原告持分の使用料の支払いを請求したが、 協議に応じない 4 よって 原告は民法258条の規定の基づき本件建物の代価分割を請求する。 答弁書の作成を教えてください お金も無く 弁護士 行政書士に頼む事が出来ません あくまで参考にしますので 出来れば細かくお願いします。

  • 裁判の訴状作成

    裁判での訴状の作成について 請負代金の訴訟で原告、被告とも法人です。 訴状を書こうと思うのですが 原告側の契約書、請求書とも 代表取締役○○○○(私です)としたのですが登記してません。 実は名目上 妻を代表取締役とし 私は取締役ですが代表取締役の登記はしていません。 日常的に私は 代表取締役の名詞を持ち 契約書類にも 代表取締役としてきました。 訴状を作成するのに 会社謄本を添付するするのですが どうしたらいいでしょうか?

  • 不動産移転登記についておしえて下さい!

    不動産移転登記についての意味を教えてください。 所有権移転登記手続請求の民事裁判の判決が以下の通りのとき、不動産移転登記の費用はどうなりますか? 主文 被告は原告に対し真正な登記名義の回復を原因とする所有権移転登記手続きをせよ。 です。 この場合、司法書士と原告は不動産移転登記手続きをしました。 移転登記の費用は原告がもつのが正しいのですか? 誰が支払うべきものですか? よろしくお願いします!

  • 所有権確認判決との効力について

    原告と被告は、被告所有の甲土地について、売買契約をなし、登記名義は、速やかに原告名義に移転された。 1 その後、被告は、甲土地を原告にだまし取られた と周囲に訴えだしたため、原告は、被告を相手取   り、「別紙目録の甲土地について、原告に所有権が  あることを確認する。訴訟費用は、被告の負担とす  る。」との請求の趣旨、「原告は、甲土地を所有し  ている。被告は、甲土地の所有権は被告にあるとし  て、所有権の帰属について争っている。」との請求  の原因の所有権確認訴訟を提起した。   その後、受訴裁判所より、訴状副本、期日呼出状  等の封入された特別送達郵便が、被告宅に送達され  たが、現実にこれを受領したのは、被告の妻であっ  た。   その後、妻は、郵便物を被告に手渡すのを失念  し、被告は、同訴訟の口頭弁論期日を知ることがで  きなかった。   その後、同訴訟の第1回弁論に、原告は、出頭し  たものの、被告は、出頭せず、受訴裁判所は、即日  結審し、口頭で、原告の勝訴の欠席判決を言渡し  た。   その後、被告宅に、受訴裁判所から、判決調書が  送達されたが、またしても、被告の妻が受け取り、  これを放置したため、被告は、控訴することなく、 同判決は確定した。 2 その後、被告は、原告を相手どり、所有権不存在  確認訴訟を提起して、前訴の基準時以前の事由に基  づく、取消権の行使、解除権の行使、信義則違反に  よる無効、権利の濫用による無効をすべて主張し、  また立証もした。 3 この場合、原告(前訴被告)の主張は、基準時以  前の瑕疵であるとして、絶対に排斥されるのでしょ  うか?

  • 訴状の請求の趣旨の書き方(登記です)

    お尋ねしたいことがあります。 訴状の請求の趣旨で、 登記簿の同じ順位番号に記載されている所有権移転請求権仮登記と所有権移転の登記を抹消したいのですが、請求の趣旨は、どのように記載すれば良いでしょうか? いろいろ書籍を調べたのですが、でてきません。。 どうか、御指南下さい。

  • 遺留分減殺請求で裁判になっています。

    遺留分減殺請求で裁判になっています。 裁判所は和解を勧めていますが、不動産(土地)を原告の主張とおり、移転登記を認めれば すでに遺留分として原告に支払った分が過払いとなり、被告にいくらか返金される状況です。 土地は更地ですし、分筆登記するのに何も問題はありませんし、原告の主張通り認める旨 伝えております。 にもかかわらず、裁判所・原告弁護人は「土地は土地として1/4、現金その他はそれをひっくるめて1/4を減殺するという考え方には判例上異論がある。土地の鑑定が必要となる可能性がある。」と言っています。 金銭などの細かい点はすでにほぼ決着しており、この土地の扱いのみです。 どういうことなのか理解に苦しんでおります。

  • 農地 所有権移転登記 判決 農地法の許可申請

    被告は原告に対し ○○の土地について、平成何年月日贈与を原因とする所有権移転登記手続きをせよ  という文言の入った判決をもらいました。 土地は農地です。 農地なので、農地転用の許可が必要なので、これから申請しようと思います。 転用の申請人(被告)は登記簿所有権所有者ですが、協力的でないので困っています。 協力してもらえない場合、所有権移転登記手続きには、農地転用許可を取得することが前提となりますので、農地転用の申請は原告が被告に代位してできるのでしょうか? 農業委員会に問い合わせたところ、こういうややこしいのはやめてくれと言われ、できるかできないかは、教えてくれなかったので困っています。 根拠となる条文を教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 訴状提出等、裁判手続きについて

    簡易裁判所に訴状を提出予定なのだが 訴状を提出する場合、原告本人が弁護士や司法書士以外の身内に 委任し訴状手続きをすることは可能なのでしょうか?