• ベストアンサー

お風呂のテレビを地デジ化するには?

aoyamayoitokoの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

壁に埋め込まれたテレビ、すなわちビルトインタイプのものですよね。 だったら、自分で何とかするんではなくて、大家さんまたは管理会社に頼むべきです。 大げさな工事はもちろん、かんたんな工事であったとしても、勝手に工事したら駄目です。 出て行くときには元に戻さなければなりません。 1戸建てではなく、マンションかアパートだと思うのですが、ご近所も同じでしょうね。マンションの管理組合などあれば、そこを通じて対応してもらうということはできませんか?

noname#146262
質問者

お礼

マンションではなく、一戸建てですが、賃貸です。近所は皆、持ち家です。 管理会社は有りません。 ですから、大家さんに聞いてみるか、最初、入居した時に斡旋してくれた不動産会社に聞くのが良いのではと思うようになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お風呂TVで地デジを見るには

    教えてください。 アナログのお風呂TVで地デジを見るためにはどうしたらよいのでしょうか。普通に新しいお風呂TVに変えるのが簡単なのでしょうが、何しろ高いです。地デジチューナーなどで安く見る方法はないのでしょうか。またそのような工事を専門でやってくれる業者さんはいないのでしょうか。なお、今使っているアナログ用のUHFアンテナで地デジは視聴可能です。よろしくお願いします。

  • アナログテレビ

    今、お風呂に壁に設置されたテレビがあります。 ただこれがアナログテレビです。これを地デジ対応にするにはどうすればよいのでしょうか? お風呂なのでチューナーが置けないので、困ってます。 やはり新しいのを買うしかないのでしょうか?

  • 地デジチューナー探してます

    浴室に壁埋め込み型のアナログテレビ(高木産業製)があるのですが、現在見られません。 高木産業の地デジ化に対する対応は、専用の地デジチューナーを発売してくれるのではなく、新しい高価な地デジ対応のテレビを割引するので購入して下さいとの事で、完全に見放されてしまいました。 専用のテレビチューナーでなければ、入浴中にテレビのボタン操作が出来ません。 お風呂に入りながらテレビを観る事に慣れ親しんでおり、映らないテレビがお風呂にあると、正直不気味です。 テレビを新規購入する余裕もなく、困っています。 そこでテレビのボタンで操作する事を諦めて(チャンネル、音量を固定)、汎用の地デジチューナーを取り付けようとしましたが、テレビ側の入力端子がアンテナ入力端子しかなく呆然となりました。 一般に発売されている地デジチューナーの出力端子には、D・S端子又はビデオ端子しかなく、アンテナ端子が付いている物はありません。 アンテナ端子 → チューナー →アンテナ端子 → テレビ が出来るチューナーはあるのでしょうか? また、チューナー以外に、こんな配線・工事をしたら見れる方法はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 地デジ対応テレビとアナログテレビにチューナーの併用について。

    地デジ対応テレビとアナログテレビにチューナーの併用について。 現在アナログテレビが2台あります。 1台は相当古く壊れかけでいるので買い換えるのですが、 もう1台のキッチン用の小さなテレビがまだ使えます。 それを買い換えるか、それともチューナーを買ってまだ使い続けるか悩んでいます。 まだ使えると言っても、買ってから7~8年経っています。 地デジ対応のテレビとアナログテレビにチューナーをつけたテレビを併用すると、 配線など何か面倒なことがあるのでしょうか? 余分に工事費などがいるなら、チューナーのの費用もありますし、 小さなものなら買ったほうがいいのかなぁと思い 質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 地デジ対応テレビ

    地デジでテレビを見るにはデジタルチューナーを買うかそれたい欧のテレビを購入すれば良いんでよね?アナログテレビを持ってますがどちらがお得ですか。安く手に入れたい&いらなくなったら売りたいです。よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビですが、地デジについて。

    私のマンションはケーブルテレビが備わっています。管理会社の人に地デジはそのままで見れますよと言われたので、地デジ対応テレビを買わず、アナログテレビのままです。ケーブルテレビの場合はそのまま何もしなくても地デジでテレビを見れるのでしょうか? それともチューナーか地デジ対応テレビを用意しなくてはいけないのでしょうか?

  • 地デジチューナーの配線について教えて下さい

    はじめまして質問します。宜しくお願いします。 我が家のテレビは、古いUHFアンテナ(フィーダー線です)でアナログ放送を受信しています。先日、現在使っているアナログテレビを地デジチューナーで使えるようにと説明書どうり アンテナ→チューナー→テレビ と繋いだのですが受信出来ませんでした。ところが アンテナ→アナログDVDレコーダー →地デジチューナー→アナログテレビ と繋いだところ受信出来るようになりました。どうしてなのか、全くわかりません。また、24日以降もこのままで大丈夫でしょうか、家は借家の為出来ればアンテナ工事はしたくありません、何か、良い方法があったら教えて下さい。長々と分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 地デジ専用テレビって売ってますか

    地デジテレビの購入を考えております。 ところで、今、購入できる地デジ対応テレビは、アナログと地デジと両方に対応しているようですが、地デジチューナのみを搭載したテレビは購入できるのでしょうか。 来年7月以降は、アナログチューナが必要なくなるのであれば、地デジのみのTVでよいのでは、と思いますが・・・

  • このテレビはアナログ?地デジ?

    今まで自分の部屋(二階)のテレビはアナログでした。 まだ何も地デジ対応していません。 先日たまたま地元の番組で「この映像が見られれば地デジ対応が済んでいます」というのをやっていて、ちゃんとその映像が見れました。 アナログのままだど砂嵐の画像になってしまうということでしたが、砂嵐は現われませんでした。 そういえば今まで画面右上に出ていた「アナログ」という表示もいつのまにかどのチャンネルでも出なくなっています。 住んでいる一軒家の二階の別室のテレビはアンテナ・チューナーで地デジ対応が済んでいます。(先週そのテレビが壊れて電気屋さんに直して貰っています) 自分のテレビが今どういう状態なのか分かりません。 アナログなのか地デジなのか見分ける方法をどうぞ教えて下さい。

  • 地デジテレビ

    地デジテレビを購入しようと思い家電店に行きました。そこで思ったことは、どうして高いのだろう、液晶とプラズマどちらが良いのか、アナログ放送が終了したら、チューナーが無駄になると思う。そこでなぜ高いのか、液晶とプラズマどちらが良いのか、アナログチューナーなしテレビは無いのか詳しい方教えてください。