情報処理技能検定 表計算1級・初段の関数

このQ&Aのポイント
  • 情報処理技能検定の表計算における1級・初段の関数について知りたいです。特に特殊関数について詳しく教えてください。
  • 情報処理技能検定の表計算における1級・初段の関数についての勉強方法を教えてください。
  • MOS検定を取得しているので、情報処理技能検定の表計算について教えて頂ける範囲で詳細を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

日検 情報処理技能検定 表計算1級・初段の関数

日本情報処理検定協会主催情報技術検定〈表計算〉の勉強をしようと思います。 協会のホームページを見ると、1級の出題範囲に「特殊関数(ABS関数など)」とあるのですが、特殊関数には何が含まれますか??ホームページの過去問を見た限りでは、特殊関数と呼ばれるらしきものが見あたりません。 また、初級はざっくり「その他応用」と書かれています。 問題集を買って勉強はするつもりなのですが、出題範囲が大まかに書かれすぎていて、1級から受けようか初級の勉強からしても大丈夫か迷っています。 ちなみに、MOS検定は取得しています。 内容について教えて頂ける範囲でご存知の方がいらっしゃたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いわゆる日検の問題で1級、初段で出題される関数は IF ・ 端数処理(ROUND・ROUNDUP・ROUNDDOWN) 検索関数(VLOOKUP・INDEX) ABS(絶対値) CONCATENATE(セル結合)または&の使用 データベース関数(DSUM・DAVERAGE・DCOUNT) 後は状況によりCOUNTIF SUMIF関数 文字列関数(LEFT・RIGHTなど) 中には、FLOOR や CEILING も問題集の説明には あった気がします。 ※関数の説明でありましたが、実際にこの関数を使用した問題は この5,6年見かけていません。 などがあります。 単純なIF関数の使用ではなく、 ネストにVLOOKUP関数を使用したり VLOOKUP関数ーVLOOKUP関数を使用して検索する方法なども 練習問題、過去問題の中にはあります。 MOS試験を取得されているということですので 操作、機能はよくご存知かと思いますが、 関数はMOS試験でほとんど出てきませんので、初めて使用する関数も あるかと思います。 この検定試験は2級も結構やりがいがありますので HPに公開されている過去問題などで練習されてみてはいかがでしょうか。 過去問題は、無料で公開されています。 http://www.goukaku.ne.jp/test_jyoho.html この問題は関数を使用する際の勉強となります。 複雑な使用したことない関数などでもこのような方法から、 自分で考える力がついていくと思いますよ。

auswa6015
質問者

お礼

わかりやすく説明してくださって、ありがとうございます。 日検は、関数の勉強になりそうですね。 まずは教えて頂いた過去問から勉強してみたいと思います。 日検に対する興味が出てきました。過去問を解いたうえで、何級の問題集を買うか考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 情報処理技能検定試験

    主催が日本情報処理検定協会の情報処理技能検定試験(表計算二級)を学校で受けます。 処理結果(完成したやつ)をUSBに保存しつつ、印刷をして提出ですか? どういう流れかわかりませんので、わかる人がいれば教えてください

  • 基本情報技術者試験の表計算問題

    初級シスアドでよく出題される、Excelの表計算問題。基本情報技術者試験でも出題されるのでしょうか。

  • 情報処理検定協会の検定について

    情報処理検定協会のエクセル、ワードなどの検定についてなのですが、 来月学校の方で表計算1級を受けることになっています。 勉強しているのですが、自分としてはさほど難しいとは思いません。 なので、この検定は役に立つのかどうかお聞きしたいのです。 質問はこの2点です。 ・この検定の難易度は他のものと比べてどれくらいの位置づけなのか? ・これを取得していることが大学受験、就職に役に立つか? どなたか、よろしくお願いします。

  • MOSと日本情報処理検定について

    いまMOS試験の勉強をしています。ワードやエクセルをしていて気になったのですが、『MOS検定』と『文書デザイン検定、プレゼンテーション作成検定、情報処理技能検定』と、受けるならどちらがいいのでしょうか?

  • 全商 情報処理検定について

    全商の情報処理検定についての質問です。 この検定の現在の出題範囲は平成18年くらいに改定されたものでしょうか? 全商について詳しい方、よろしくお願いします。

  • 日本情報処理検定とMOSの違い

    高校のころ日本情報処理検定の「ワープロ検定」「表計算」「文書デザイン」の1級を取得して以来資格と呼べる物はもっていませんでした。 引き籠っている現状を変えるべく就職活動をしているのですが、先日面接官の人に「日本情報処理検定って何ですか?MOSみたいに正式な資格ではないんですよね?」と尋ねられ答えられませんでした。 私の持っている資格は社会では通じない程度の物なんでしょうか・・・。友人に聞いてみたところ「日本情報処理検定は中高生の受ける低レベルな試験で勉強しなくても取れる。MOSは日本情報処理検定とは違って色々勉強していないと全く理解できない」と言われました。 友人の返答通り、どこの会社に面接に行っても通用しない様な資格なんでしょうか?

  • 全商情報処理検定1級について

    私は来週にある全商情報処理検定1級 ビジネス部門を受験しようと思っています。 商業高校に通う高校2年生です。 ちなみに、先生による授業はありません。 ですが、問題集は持っていて、今はそれを使って勉強しています。 そこで質問なのですが、 どうしても、関数が覚えられません。今回から内容が難しくなって自分で関数を書かなくては いけないのですが、覚えていないため書くことができません。 どうやったら関数を覚えられるでしょうか。 それと、表の読み取り方がわかりません。 例えば、決定表やパート図のクリティカルパス、所要日数の求め方などです。 どうしても合格したいんです。 よろしくお願いします。

  • 全商情報処理検定2級について

    今度、全商情報処理検定2級を受けることになったのですが、勉強の仕方で特に関数の覚え方がわかり出ません、PCにオフィスが入って無いので実技の練習もできませんし、何かコツのようなものはないでしょうか?

  • 表計算・日本語ワープロ・文章デザイン・情報処理技能←らを詳しく説明されてる教科書を教えてください

    題名通り 表計算・日本語ワープロ・文章デザイン・情報処理技能のことを詳しく載ってる教科書を教えてください。 実話日本情報処理検定協会から買った模擬問題集だけじゃわかんなかったので教科書を買ってがんばるとうと思っています できれば一冊まるごと4種類の説明が載ってる教科書がいいですが なかったら単体づつか2冊とかでもいいです。 よろしくおねがいします

  • 初級シスアドか基本情報技術者か

     初級シスアドか基本情報技術者どちかの試験を受けるか迷っています。パソコンの知識は、あまりなく、初級シスアドの過去問がちょっと解けるぐらいです。  合格率などを見ると、初級シスアドの方が上なのですが、パソコン以外のこと、(色々と企業のこと)を多く勉強しなければなりません。  一方、基本情報技術者は、少し難しそうですが、パソコンに関することが多く、出題されていることに気づきます。基本情報技術者は、総合的に色々な部門の問題を出題しているので、企業のどうのこのうが出題されていますが、初級シスアドに比べれば、少ないです。しかし、問題は初級シスアドより難しく、範囲が広い感じがします。  そこで、質問なのですが、どちらを受けた方がいいでしょう。 受験は、来年の4月を考えています。  どちらを受けるにしろ、目的はパソコンの知識を得ることです。基本情報技術者を受ける前に、初級シスアドについて勉強して、基礎を固めるた方がいいと聞いたことがあるのですが、それはどうなのでしょう。  

専門家に質問してみよう