• ベストアンサー

リガチャー

こんばんは、サックスやってる者です。 聞いた話で、リガチャーを換えると音が変わるって ほんとうですか!?変わるとしたら、どのくらい…? 知ってる方いましたらぜひ教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4923
noname#4923
回答No.1

要はリードの押え方が変わるんですから音も変わります。 簡単に言えば音が硬いか柔らかいかですね。 http://www.ishibashi.co.jp/windpal/accesary/liga/

参考URL:
http://www.ishibashi.co.jp/windpal/accesary/liga/
barino
質問者

お礼

URL見てみました。なんだかだいぶちがうみたいですね!ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rx-78gp03
  • ベストアンサー率43% (138/314)
回答No.3

>リガチャーを換えると音が変わるって ほんとうですか!? 変わりますね。私は普通の(金属の)リガチャと革のリガチャを持っていますが音の質がかなり変わります。(革のほうが柔らかい感じの音になります。) >変わるとしたら、どのくらい…? どのくらいは答えづらいのですが、マウスピースを変えたのとはちょっと質の違う音質の変わり方です。

barino
質問者

お礼

ヘエそうなんですか。実は最初は、リードがマウスピースにくっついていればなんでも同じなんだと思ってました。勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

心持ち変わります。 特にキャンバスのはだいぶ感じが違いますよ。 クラシックのクラでは、糸を巻いて止める事もします。 それ専用のMPがあったような、、、

barino
質問者

お礼

糸を!!?初めて聞きました~(^^)どんな音になるのか聞いてみたいもんです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サックスのリガチャーについて教えてください!

    アルトサックスのリガチャーの購入を検討している者です。 学生時代に買ったサックス(セルマー)を使っていて、 10年経った今、また、サックスを吹き始めています。 昔から音は小さい方でした。 JAZZっぽい用な音のサックスもカッコイイのですが、 吹奏楽で演奏されるような、丸く暖かい音を出したいと 日夜頑張っています。 マウスピース、リガチャーと買った当時のままのを 使っており、そんなに支障はないと思っていたのですが、 最近、ピッチを合わせる時に、マウスピースを動かすと リガチャーまで動いてしまい、リードがずれてしまうことも よくあります。 そろそろ固定に限界が来たのかな?と思っています。 そこで、是非お勧めのリガチャーを教えてください。 予算は、安い方がいいですが、1万円以下でお願いします。 また、素材(メタル・ピンクゴールド、シルバー)などに詳しい方も あれば、是非教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • クラリネットのリガチャー「セイベー」について

    クラリネット歴7か月の者です。 今まで学校のリガチャーを使っていて、 自分と相性が良いリガチャーを購入したいと考えています。 クラリネットを吹き始めて、半年以上が過ぎましたが、なかなかきれいな音が出ません。 何かコツはないかと探していたら、アルミ製のリガチャー、「セイベー」というものを見つけました。 真鍮などでできたリガチャーよりも息が入って、初心者やブランクがあった人でも吹きやすいようです。 私のまわりには使っている人はいないので、実際使ってみた時、どんな音が出るのか分かりません。 使ったことがある方、使った感触はどうか教えて頂けませんか(・・?

  • サックスのリガチャーについて

    ご回覧ありがとうございます。 中学で吹奏楽部に所属しアルトサックスを吹いている者です。 リガチャーを変えようと思って今日詩奏しました。詩奏したのは、 BGのトラディション5.0micゴールドプレート、ハドソンのゴールドです。 試奏した時はなんとなくBGのほうが、音の伸びとまとまりがありいいかなと思いましたが価格がBGは約13000円、ハリソンは7000円とあまりにも開きがありどちらにしようか悩んでいます。個人的にBGは高すぎると思ったのですがこの6000円の開きは2つの性能(特徴)から見て妥当なのでしょうか?また、BGの性能は華やかで色彩感あるサウンドまとまりのある音、豊かな音らしいですが、ハリソンの性能はBGと比較するとどうなのでしょうか? 未熟な文章で回答しずらいと思いますがよろしくお願いします http://www.y-m-t.co.jp/bg/li_sax_tradition.html

  • A.Saxのリガチャーについて。

    中2女子です。 吹奏楽部でA.Saxを吹いています。 YAS62を使っていて、 マウスピースをセルマーのS80に変えようかとおもっています。 それと同時に、リガチャーも欲しいなーとおもっていて、 どのリガチャーがいいのかさっぱりわかりません。 私は、逆締めのリガチャーがいいとおもっているので、 逆締めのリガチャーでいいのがあったらおしてえてください。 回答、よろしくお願いします。

  • サックス・メイヤーのマウスピースのリガチャー

    バリトン・サックス吹きです。 メイヤーのマウスピースを購入しましたが、リードとリガチャーがうまくハマりません。 リガチャーは付属の物を使用していますが、リガチャーだけ別の物を購入したほうが良いのでしょうか。それとも、皆さん、付属のリガチャーを使用しているのでしょうか。 意見をお願いします。

  • マッピ・リガチャー選び

    大学の吹奏楽団でバスクラを吹いている者です。 高校からやっていて、もう4年になりますがmy楽器ではなく、今も学校の楽器(ヤマハ)を使っています。 でも最近、音色の悪さが気になって気になって・・・ 楽器のせいにしてもしょうかないので、せめてマウスピースとリガチャーだけでも良いモノに買いなおそうかな、と思っています。31/2使ってるんだけどなぁ~☆ 浅い汚い音ではなく、深い優しい音を出せるようになりたいのですが、そんな私に適切なマッピ、リガチャーはありませんか?聞けるような経験有る人が側にいないもので☆やはり、専門の方が付いていないと、良いモノには巡り合えないのでしょうか・・・

  • アルトサックス リガチャーについて

    アルトサックスのマウスピース セルマーのゴールデントーンという品名の物とバンドレンのリードの組み合わせに合う リガチャーをオークションで購入しようと考えています アルトサックス用と謳われたものを購入するば使えるものなのでしょうか? それとも対応するものが限定されているのでしょうか? ゴールデントーンもしくはその後に型番があるのか不明です 購入済みですがまだ手元に届いていなくて解らないのですが・・・ 初心者なので教えていただきたく質問します よろしくお願いします サックス本体はYAMAHA YAS-275です

  • クラリネット リガチャーについて

    ハリソンかボナードの リガチャーを 買おうと思っています わたしは太く柔らかな音を 目指しています どっちがオススメですか? それから、 太く柔らかな音にするなら ピンクゴールドがいいと 聞いたことがあるので、 ピンクゴールドにしようかな と思っていますが 実際のところどうなんでしょう? あ!あと 逆締めと前締めだったら 逆絞めがいいんですかね? 詳しい方いたら 回答お願いします(^O^) ちなみに 使ってるマッピは バンドレン5RVライヤー

  • A.Saxのリガチャーはなぜ塗料で音が変わるのか

    タイトルの通りです。 私は学生で、A.Saxを部活でやっているのですが、 今日、ハリソンのピンクゴールドのリガチャーを買いました。 買った理由は、試奏した時に柔らかい低音がでて、 とても吹きやすかったからです。 買った後、家に帰り嬉しくて親に話をしました。 「金メッキよりピンクゴールドの方が柔らかい音がなるからピンクゴールドにしたの。」と話しました。 すると、私のお父さんが、 「塗料で音が変わるなんて、オーディオマニアと一緒じゃん。マニアの人は、コンセントの向きで音が変わるとか、オーディオは別で電気を引いた方がいい音がなるとか言ってるんだぞ。お前が言ってるのはそういうものだ。」と言われました。 さらに、 「お前は、赤の車の方が速く走るとか、青の車の方が冷房がよくきくと言っているのと同じだ。」とも言われました。 お父さんは、物理的になぜ塗装が違うだけで音が変わるのかが知りたいらしいのです。 ネットでいくら調べても、結果しか書いてありません。 なぜ音が変わるのかわかる方がいたらぜひ教えてください。 お願いします。

  • クラリネットのリガチャー

    クラリネットのリガチャーについて質問します。 柔らかい音色がするリガチャーを探しているのですが、 どれがいいのかよくわかりません・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい! よろしくお願いします!

接着剤の種類について
このQ&Aのポイント
  • 接着剤の種類には2液ポリウレタン系とウレタン系(1液タイプウレタン)があります。両者の違いについてご紹介します。
  • ウレタン系のウレタンは、ポリウレタンの一種です。詳しく解説します。
  • ご質問いただいた接着剤の種類について、要点をまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう