• ベストアンサー

mesaboogieのキャビネットの音圧について。

200W×4=800Wのスピーカーがあるのですが、 スペックが分からなく、音量、音圧について教えて頂きたいです。 インピーダンス4Ω、4Ω=8Ωなのですが dBにするとどれ位になりますか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.3

>どれくらい音に迫力が出るのか知りたいです。 貴方から与えられた情報から音の大きさ(音圧)を知ることは出来ません。 スピーカーの能率(dB/m)の情報が無いからです。 この能率(dB/m)は先の回答で書いた通り無響音室で測定された値でメーカーよりカタログや仕様書で提示されます。 スピーカーの能率はスピーカーの性能を知る上で重要なデータの一つで80dB以下から100dBを越えるものまで様々です。 仮に能率84dBのスピーカー(A)と能率102dBのスピーカー(B)があったとしましょう、1Wのパワーを入れた時(A)は静かなBGM程度の音量ですが(B)はアパートでは隣から苦情が来る位の音量にまります。 (A)に1Wの時の音量を(B)で出すには0.016Wのパワーで出すことが出来ます。 逆に(B)が1Wの時の音量を(A)で出すには64Wが必要です。 音圧(dB)を3dB上げるためにはアンプのパワーは2倍いる事になります。 102dB・(B)1W = (A)64W 105dB・(B)2W = (A)128W 人によっては爆音です 108dB・(B)4W = (A)256W 111dB・(B)8W = (A)512W  スピーカーの能率(dB/m)とアンプのパワーの関係を理解して頂けたでしょうか。

kenvel
質問者

お礼

詳しい説明、ありがとうございました。 あちこちの楽器屋に問い合わせても、dBが分かりませんでした。 W数の関係性は朧気ながら分かってきました。

その他の回答 (2)

  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.2

回答者1さんが回答してますね。 「W]の数値は何の意味もありません。 「W]は壊れにくさの指標でしかありません。 「200W」以外にも何かデータが添付されていませんか? 取扱説明書に記載があるはずです。 良く調べてみてください。

kenvel
質問者

補足

中古品で取説がありません。 200wのOUTのパワーアンプをこのスピーカーでならすと どれくらい音に迫力が出るのか知りたいです。 お願いします。

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.1

>インピーダンス4Ω、4Ω=8Ωなのですが dBにするとどれ位になりますか? 意味不明は質問ですね・・・ 4ΩのSPを直列につないで8Ωということですか。   4Ω+4Ω=8Ω でも、冒頭に200W×4=800WとあるのでSPは4個ですよね。 それはさておき、SPのインピーダンスから音圧(dB/m)を 算出することは出来ません。 音圧は無響音室でSPに1W(ワット)の信号を入れ1m離れた 場所で音圧(音の大きさ)を測定した値です。 SPのインピーダンスや数などとは全く関連性はありません。

kenvel
質問者

補足

無知ですいません。ΩとdBの関係は無いのですね。 ありがとうございます。 入力にRが4Ω、Lが4Ωで8Ω。と書いており、 そしてスピーカーが200W×4です。 出力200Wのアンプをつなぐとどれ位の音になりますか?

関連するQ&A

  • スピーカーのカタログの見方を教えてください。

    スピーカーのカタログの見方を教えてください。 出力音圧レベル 85dB インピーダンス  4Ω っというスピーカーと、 出力音圧レベル 85dB インピーダンス  8Ω このような、出力音圧レベルが同じで、インピーダンスが違うスピーカーがあったとします。 私は、8Ωの方がカタログ的には出力音圧レベルは高いと思ったのですが、 昨日オーディオショップの店員さんに4Ωの方が出力音圧レベルは高いと言われました。 「音圧って1Wの信号を入れて1mの距離で測ったものですので、 抵抗値が高いと音圧は小さいです。なので4Ωの方が音圧は高いです」 っといわれました。 カタログって「dB/2.83v/m」っという基準?規格?で書いているの思うのです。 「W=V×V÷Ω」で2.83Vで計算すると、4Ωのスピーカーだと2Wになりますよね。 なので、出力音圧レベルの数値が同じ場合、4Ωの方が-3dB低くなるのでは ないかと思ったのですが違うのでしょうか。 スピーカーはインピーダンスが変動するのはわかっています。 能率もインピーダンスも周波数によっても違うのはわかります。 ですが、「カタログの見方」として教えてほしいです。

  • 音圧レベル(dB)と音量の関係

    音圧が大きい・小さい、音圧レベル(dB)が高い・低い、音量が大きい・小さいは、どれも、大体同じ意味だと考えてよいですか? 特に、「音圧(音圧レベル・dB)が高い・低い」と「音量が大きい・小さい」とは、定義としては違うでしょうが実際上の意味(騒音がどの程度うるさいか)は同じだと思うのですが、違いますか?

  • スピーカーのスペックの見方、実用最大出力

    スピーカーのスペックの見方がわかりません。 実用最大出力や、インピーダンスなど。 >実用最大出力:1.3W<0.5W(サブウーハー) >インピーダンス:サブウーハー/4Ω、サテライトスピーカー/8Ω ↑はあるスピーカーのスペックなのですが、どういうことがわかるのでしょうか?

  • スピーカーの音圧とは?

    スピーカーのスペックを示すものの一つとして「音圧」というものがあります。ネット等でも検索してみましたが、定義については分かるもののそれが具体的にどういう事なのかが、いまいちピンと来ません。サイトによってはスピーカーの能率を示す値とも書いてあります。 それらから自分の解釈としては、「一定の強さの信号をスピーカーに入力した時に、スペックとしての音圧の数値が高いスピーカーの方がより大きな音が出る」ということかなと考えているのですが、この解釈はあっているでしょうか。

  • 真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの?

    真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの? という質問です。 私のスピーカーは ・出力音圧レベル84dB ・インピーダンス6Ω ・許容入力100W です。 購入したい真空管アンプ(ボリューム付き)は出力10W(8Ω)です。 販売者によると真空管アンプはパワフルなので10Wでも家庭で聴く程度なら問題ないとのことですが 少し心配です。 家庭で大丈夫といってもどの程度の音量までいけるのかもよくはわからないですし…。 将来的にもっと能率の悪いスピーカーを購入したとき、どうなるかも知りたいです。 以上、お詳しい方のご助言をお待ちしております。

  • ベースのキャビネットについてです

    ベースのキャビネットについてですが、peaveyの810TXにGALLIENの700RBIIのヘッドをつなぎたいのですが、スピーカーケーブルは2本必要でしょうか?ヘッドの出力は4Ω480W、8Ω320wなんです。 キャビネットをまだ見たことがなくネットで検索もしてみたのですが、スペックも、8Ωで接続できるのかもわからなかったので質問させていただきました。 今週末にキャビをつなぐ機会があるのでそれまでに知りたいです。 よろしくお願いします。

  • アッテネータの減衰レベルについて

    16Ω200wのスピーカーがあったとします このスピーカーに3つ同等(16Ω200w)のダミー抵抗をシリパラで接続し入力インピーダンス16Ωにしたとします この場合、元のスピーカーと比べ減衰レベル(db)はいかほどになるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 音圧と音量の違いは?

    ・「音圧」については、 Wikipediaによると、「音圧の単位は圧力を示す単位であるPa(パスカル)であるが、・・・音圧の大きさを基準となる値との比の常用対数によって表現される量(レベル)である音圧レベルを用いて表すことが多い。」ということです。※音圧レベルの単位はdB(デシベル) ・「音の大きさ=音量」については、 Wikipediaによると、「音の大きさ(ラウドネス)の単位はsone(ソーン)であり」ということです。 質問ですが、「音圧と音量の違い」は何でしょうか? 電気の世界でいう「電圧と電力の違い」と同じと考えてよいでしょうか?

  • スピーカーユニット2個の場合の感度確認質問

    出力音圧レベル 100dB/wのユニット が二つあれば、音圧は3dBアップで103dB/wになる回答がありましたが、 締め切られたために、詳細確認のために質問させて下さい。 定格入力電力が50Wで8Ωで感度100dB/W/mのユニットを、 アンプが別々で1Wずつ2個を鳴らすと、 合計電力が2Wになるので音圧は4倍の6dBアップになり、106dB/2Wになるが、 普通の1W当たり表示にすると、103dB/W/mになると思います。 1つスピーカーシステムとして並列パラレル接続では、 インピーダンスが4Ωになって、感度103dB/wで、100W最大入力すると20dBアップで、最大123dBまで出せるスピーカーになる。 直列接続で鳴らすと、インピーダンスが16Ωになるだけで、性能は並列接続と同じになる。 と考えました。 計算は正しいでしょうか?

  • サテライトスピーカー取り付けによる音割れ

    アトレイに乗っています。 以前フロントのスピーカーをcarrozzeriaのものに変更しました。 標準のスピーカーとの「音質」の違いに「スピーカーを変えただけでも、こんなにもクリアな音に変わるのか!!!」との驚きとうれしさのあまりサテライトスピーカーを新たに取り付けました。 しかし、音量をある程度まで上げると、サテライトスピーカーが音割れを発生してしまいます。 オーディオデッキは標準ものを使用し、配線には問題ないと思います。 (フロントとは別にスピーカー用のカプラがついていたので、それに繋げています) スピーカーの能力の問題かなと考えていますが、どのように設定、対処したら音割れが発生しないようにできるかわかりません。 スピーカーの仕様を見ていたら、周波数、定格入力などの項目の違いに何か問題があるのかななどど、憶測していますがどうなのでしょうか? フロントスピーカー スピーカー構成 16 cmハイ・アコースティック・ファイバーコーンウーファー、2.5 cmピュアマグネシウムドームトゥイーター 瞬間最大入力 170 W 定格入力 35 W 再生周波数帯域 30 Hz~30 000 Hz 出力音圧レベル 90 dB インピーダンス 4 Ω サテライトスピーカー 形式  密閉式サテライトスピーカー ミッドハイ  5.7cmコーン 瞬間最大入力  60W 定格入力   15W 再生周波数帯域 200~30,000Hz 出力音圧レベル 81dB インピーダンス 6Ω また、インピーダンスという内容をネットで調べてみましたが、 それを対処するにはどうしたらよいか分かりません。 知識が浅くオーディオ初心者で、知らないことばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう