• 締切済み

NHK契約解除

一人暮らしで大変なのでNHKを解約しようと、テレビを譲渡したという理由で解約しようとしたのですが、譲渡したという証明書を送ってほしいといわれました。 実際は家にあるし誰にも譲渡してません。 どのように証明書を書いたらいいでしょうか?

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>どのように証明書を書いたらいいでしょうか? 質問者さまと実家は、住所(世帯主)が異なりますよね。 つまり、質問者さまから親への譲渡は成立しています。 単純に「譲渡人:質問者さま。譲受人:親」で証明書を書くだけです。 NHK組総本部は、全国各地の舎弟企業に「上納金回収強化」を厳命しています。 企業舎弟も、総本部の直系組員になる事を夢見ています。 親分に「上納金減額の説明」の為には、形式的な証明書が必要なんです。 ノルマ達成が出来ないと、破門されて失業します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

虚偽の証明書を書いて、ハンコを押して提出したら、 「有印私文書偽造、同行使」ということで、 3月以上5年以下の懲役が付いてきます。 NHKの受信料ぐらいで、そのリスクを冒すんですか? 今のNHKは、受信料を払っている人との公平の観点から、 訴訟も辞さないという態度で未払い者に臨んでいます。 NHKのHPでニュースリリースを検索してみてください。 現に数万円~数10万円の訴訟についての発表が、 ゴロゴロ出てきます。 解約のためには、本当にテレビを手放すことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

放送法に「解約の際に譲渡証明書が必要」って書いてないです。 それを逆手に取って『譲渡証明書が必要な法的根拠を示して下さい』と言えば、「では結構です」となりますよ。 契約者は「金づる」なので、嘘を吐いてでも解約に応じません。 解約したいコチラ側が強気で出るとNHKは引っ込みます。 予備知識を勉強してから臨んで下さい。 リンク貼っておきます。 http://www22.atpages.jp/gabo/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

譲渡証明書。車用なんでTVに書き換えて下さい。譲渡相手は友達でも頼んだら・・・。 http://magnolia-house.jp/image.file/image/jouto.jpg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHKの契約について

    数日前にNHKの方が来ました。 私は4月から一人暮らしを始めていて、テレビを購入したのは9月です。 なのでタイミング的にてっきり、テレビを購入するとNHKに連絡がいくものかと思い、丁寧に話を聞いて素直に契約をしました。 ですが友人に聞いたところ「契約しなくても良いのに。」と言うのです。 ネットで調べてみたらNHKの契約で困ってる方が沢山いることを知りました。 あまりに無知で恥ずかしいのですが、「日本放送協会」なんて言われてしまったのでテレビで放送されているものはNHKが管理してるのかと思ってしまいました。 だから当然受信料は払うものだと思ったのです。 私は5ヶ月間テレビがなくても平気だったように、ほとんどテレビを見ません。 テレビを購入した1番の理由はDVD鑑賞であり、NHKは1秒たりとも見ないです。 正直、見ない番組のためにお金を払うのに納得がいきません。 どうにかして解約は出来ないでしょうか? それと、NHKの方はテレビのある家が分かるのでしょうか? どなたかご回答お願いします。

  • NHK契約解除後の滞納について

    今まで自動口座引き落としで受信料を払っていたのですが、 約2年前にテレビが壊れて(実話)NHKに解約することを伝えました。 その時に、口座引き落としの解約はできたのですが、受信料は「滞納」という形で現在でも支払金額を明記した葉書が届きます。 「テレビが壊れたのでもう見ない」ことを約2年前に伝えたにもかかわらず、滞納になっているのはおかしいですよね? この場合はやはり解約されていないのですよね… ここで疑問なのが ・「解約を伝えた後にNHK側が『滞納』としている金額を私が支払う義務があるのか」 ・「解約後、テレビを破棄した後も家のアンテナを撤去していないことを理由に契約させられることはあるのか」です。 わかる方おりましたらよろしくお願いします。

  • NHKの契約解除について

    テレビを所有していなければNHKとの契約はしなくてもいいと思っていたのですが、 友人が引っ越しを機にテレビを処分するのでNHKに解約を申し出たところ、断られたそうです。 対応したオペレーターいわく、テレビを持っていなくてもNHKとの契約は法律で義務付けられているので解約はできないとのこと。 我が家も1年後には引っ越しの予定があり、テレビは所有しなくなります。 テレビもないのに受信料を払うのは納得がいかないのですが、今はテレビがなくてもNHKとの契約は解除できないのでしょうか? 最近は携帯やパソコンでもテレビが受信できるので解約は難しいとの話も聞きましたが、 我が家は携帯もパソコンもテレビが見られるようにはなっていません。 それでも受信料は払い続けなければいけないのでしょうか?

  • nhkの契約解除

    nhkと契約してしまったので解約したいです。 当方、19才の学生で、一人暮らしをしているのですが、 本日nhkの人間(おそらく委託営業)が自宅に来ました。 以前にも一度来たことがあったのですが私の自宅にはテレビがないという理由で、断っていました。 そういう経緯もあり、今回も同じ理由で断ろうと思っていたのですが、 携帯電話にテレビを受信できる機能があるかと聞かれて「ある」と答えてしまったのが運の尽きです。 「ワンセグがある以上必ず国民として受信料は払わなければならない、それがきまりだからだ。」 といったNHKの御家芸をまんまと披露されて、そのまま契約してしまいました(なんの説明もされずに、とにかく必要事項だからと名前と住所を記入させられました。)。 ネットで「国民に受信料を支払う義務は無い」という情報の欠片を見たことがあったと記憶の片隅にありましたので、「一度考えたいからまた後日来てください。」と行ったのですが、 これまた「本日から後日までの間は法律違反していることになりますけど正気ですか?」 と言われてしまい、多額の罰金とかを想像して食い下がることもできず・・・ 料金の支払いは、私の郵便貯金の銀行から引き落としということになりました。 その場で現金のやりとりはなかったのですが、2々月後から引き落としが開始されるようです。 事の顛末は以上のような感じです。 私が言うのもなんですが、すぐさま解約したいです。 できるだけ面倒なく解約してしまいたいのですが、いかなる対応をもってすればよいのでしょうか? 皆様の知恵をお貸しいただければとても有難いです。

  • NHK契約を解除したいのですが・・・

    こんにちは。皆さんの知識を拝借したいです。 先日、マンションに引越しをしました。 どこかで知ったのか、早速NHKの人が来ました。 今まで受信料を払っていたので、「習慣」みたいなもので、契約書に記入をしてしまいましたが、今我が家にテレビがありません。 引越しの際に、使用していたテレビが古かったですし、新しい住居には大きすぎるサイズであった為、廃棄しました。 仕事の都合もあり時間が無い為、今後しばらくはテレビも購入しないつもりです。 テレビ無い→NHKを当然見ない(見れない)状況で、受信料を払うのはおかしいと思い、解約をしたいのです。 しかし、NHK側もせっかくとれた契約を簡単には解約させてくれない、みたいな事を聞いた事があります。 また、「契約」したばかりなのに、「即解約」というのも、「受信料逃れ」だろうと受け取られるものですよね。 この場合解約は簡単に出来るのでしょうか。 また、どうすれば一番スムーズに解約できますでしょうか。 皆様、よろしくお願いいたします。

  • NHK 契約解除について

    旦那が転勤のため、2年ほど県外の私の実家に同居することになりました。 2年後、また家に戻ってくる予定です。 当然、家財道具やテレビなどは家に置いていきます。 NHKのコールセンターに引っ越しに伴い契約解除の申し込みをしたところ、「引っ越し先の親の住所が確認できたら、解約させる」と言われました。 契約を解除するためには、引っ越し先の連絡先まで言わないと解除できないのでしょうか。 また、解約する方法がありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • NHK衛星契約を蹴って、契約するための対応策

    この度の地デジ化により、地上契約を、衛星契約に更新するようにと、NHKの方が家に来られました。 元々不本意な契約だったので、この際解約したいと思っているのですが、解約は受信機の廃棄以外方法がないようなことがネットに書かれているのを見ました。 我が家には、地デジ対応テレビと、テレビの映るパソコンがありますが、この場合、仮にテレビを破棄したことにして、パソコンは支払いの対象になるのでしょうか? パソコンのチャンネルは5つだけで、NHKはそもそも受信していなかったと思います。 テレビが壊れたのでパソコンだけにしようと思っているという理由で解約できるでしょうか? 粘られた時の対応策として 1.本当に壊れたのか目視しようとする→「家に入る権利はない」と言って家に上がらせない 2.テレビの破棄証明書を送れ→「日本放送協会放送受信規約の第9条解約について」に証明書を提示する義務は書かれていない を考えています。 他にどんな対応策があるでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • NHKの受信契約を解約する方法

    タイトルの通りです。 「全てのNHK受信機器を廃棄または譲渡する」 が単純かつ確実な方法ですが、テレビはゲームやPCのモニタとしても使用するため、廃棄はしたくありません。テレビは1台のみで他にNHK受信機器はありません。 このような状況でNHKを解約することは可能でしょうか? NHKは一切見ないことを証明するため、B-CASカードのみ廃棄しても構いませんが、そうするとCSの有料チャンネルも見られなくなります。

  • NHK 契約解除の仕方

    先日NHKの受信料の契約をしたのですが契約をしただけで支払わなければいいと思っていたのですが契約をすると支払いの義務が発生してしまうということを知りNHKの受信料の契約解除をしたいのですが最適な方法がわかりません。 一度電話をして友人にテレビを今度譲渡します。なので契約の解除をしたいと言ったら 「譲渡した後で連絡してください。また譲渡したのかどうか職員がお伺いします」 といわれました。 一応一度契約してしまったので、今月分は支払おうとは思うのですが支払いの際にテレビが使えない状態か確認に来るのではないかと思い、どういう風にすればいいかわかりません。 どなたか詳しい方お願いします。

  • NHKに契約させられたのですが、、、

    先日NHKに契約させられたのですが、出来れば解約したいと思っています。 現時点では、受信機器があるため憲法上契約しなければならないのは理解しており、仕方がないと割り切っています。 しかし、いくつか疑問が出たので質問させていただきます。 1,憲法には契約の義務があると書かれていますが、支払いの義務があるとは書かれていないように思われます。この場合、契約内容に同意出来ないということで解約等は出来ますか? 2,契約書を書く際に、先に料金の説明を求めたのですが、契約書を先に書くよう促されて書き終わるまで説明していただけませんでした。これは、法律に触れてはいないのでしょうか? 3,契約内容の確認の電話をすると言われ、電話が来たのですが、疑問が有ったので色々と質問をしたため、契約内容の確認はされなかったのですが、これでも契約はしたことになってしまうのでしょうか? 4,テレビ等の受信機を知人に譲渡して、テレビを受信出来ない状態にすれば解約出来るのか?という質問をしたのですが、この場合は譲渡先の住所等を教えなければ解約出来ないと言われたのですが、規約の方には書かれていないように思われます。どの様に説明すれば良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 普段テレビは見ないので、不要な支払いは避けたいと思っています。 申し訳ありませんが説明等よろしくお願いします。

後ろトレイ閉まらない
このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品の後ろトレイが閉まらない場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?トレイが閉まらないと印刷ができないため、解決方法を知りたいです。
  • 後ろトレイが閉まらないキヤノン製品のトラブル対処方法について教えてください。トレイを閉めることができないと印刷作業ができないため、早急に解決したいです。
  • キヤノン製品で後ろトレイが閉まらない場合、どのように対応すればいいのでしょうか?トレイが閉まらないと印刷ができないため、解決策を教えてください。
回答を見る