• ベストアンサー

プロのスポーツカメラマンに伺います。

BABA4912の回答

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.4

対策は照明か、カメラ内の画像処理か、事後の画像処理しかないわけです。 撮影時の工夫でできることはないと思います。 カメラとしては 1.カメラでフリッカーを検出したら電源に同期したピークの明るさのタイミングで  同期してシャッターを切る。 2.カメラが電源周波数以上の超高速度で露出補正、ホワイトバランスをとる などを期待していますが 今のところ存在しないかと思います。

naonaonaoki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 出張続きで返答が遅れてしましましたm(--)m 1、に関しては実際に研究が進んでいる様ですね。   でも、フリッカーの周波数タイミングで同期させたら。バドミントンの   シャトルは画面の外、なんて事にならないですかね?(^^; 2、CPUの処理速度に依存しそうですね。そんなCPUの完成は何年先だろう?

関連するQ&A

  • スポーツ撮影をするのに適した場所

    仕事でスポーツのシーンの写真が必要になりました。 動きを高速シャッターで止めているような写真が必要です。 そこで、野球、サッカー、ストリートバスケット、ビーチバレーなどチームプレーのスポーツの撮影をするのに、いつもどこかのチームがやっていて、写真も撮りやすい場所を探しています。 (種目は上記に限りません。) もちろん撮影する前には、断って撮影します。 できましたら、明日の日曜か来週の土・日 可能なら平日でもかまいません。とても急いでいるので、どなたか、教えてください。

  • 西日本でのフリッカー対策

    今度、ACが60Hzの地域でインバーターではない蛍光灯照明の室内でスチールとビデオを初めて撮りに行く予定です 蛍光灯のフリッカーを防ぐにはシャッター速度はいくつがベストなのでしょうか? 50Hzの地域では1/100秒でスチールもビデオも長年問題なく撮影できてきましたが、60Hzだと1/120秒? でもそんなシャッター速度の設定はありませんし 最も近い1/125秒でもなんとかなるのでしょうか? よろしくお願いします

  • スポーツシーンの撮影

    子供がバスケとサッカーをしていて、その風景を撮影しようと思い一眼レフのデジカメを購入しました。最初は体育館内で、ただモードをスポーツモードにして撮影したところブレまくりでした。後日、シャッタースピードを上げて撮影すれば・・・とアドバイスを受け屋外で撮影したところバッチリ撮れたのですが、体育館のような屋内だと、光量不足のせいか暗くなってしまいます。屋内で撮影するには他にも何か設定が必要なのでしょうか?何かアドバイスがあればお願いします。

  • シャッタースピードの設定できるコンパクトデジタルカメラ

    こんにちは。 バスケやバレーなどの、体育館でのスポーツ撮影をしたいのですが、どうしてもボールがぶれてしまいます。 特に暗めの体育館だと特にぶれてしまいます。 シャッタースピードを上げればよいらしいのですが、シャッタースピードはオートで設定されてしまいます。 そこで、首題のとおりなんですが、シャッタースピードの設定できるコンデジを探しています。 デジカメのスペックを見ると、画素数や、ズーム倍率、開放F値などのデータは分かるんですが、シャッタースピードが設定できるかどうかはよく分かりません。 CanonのG7、G9なんかはシャッタースピードが設定できるらしいのですが、どうなんでしょうか? PanasonicのTZ5なんかは、シャッタースピードを細かくは設定できないみたいですが、最低シャッタースピードの設定はできるみたいです。 シャッタースピードの設定できる機種は他にどんなものがあるのでしょうか? また、体育館でのスポーツ撮影に適したコンデジがありましたら、教えてください。

  • シャッタースピードについて

    {蛍光燈の下で撮影をするときは,シャッタースピードをその地域の交流周波数にあわせる必要がある。つまり関東以北は50Hzなのでシャッタースピードは100分の1に,それ以外は60Hzなので60分の1にする。}とカメラの説明書に書いていました。ふと思ったのですが、60Hzだったら120分の1にすると思うのですがなぜですか?

  • スポット測光撮影でのグレーカード

    グレーカードとは本来ホワイトバランスを調整するための物らしいですけど、スポット測光で撮影する場合にも使用できるのではないでしょうか?撮影する場所でグレーカードを出し、スポット測光で露出を計り(グレーなので補正なし)、シャッタースピードを確認すれば、その光りの他の場所を撮影するときに露出補正をしてシャッタースピードを合わせればバッチリではないですか?このような使い方はどうですか?間違いですか?もし何か使い方でまずいところがあれば教えて下さい。

  • 室内スポーツに最適なカメラ

    私は普段PanazsonicのLUMIX-FZ5を使用し、バスケやフットサル、バレーボールなどの室内スポーツを撮影しているのですが、なかなかいい写真が撮れず、苦戦しています。 この度、デジタル一眼レフに新調しようと思い、質問させて頂きました。 初心者で全くわからないのですが、知り合いの一眼レフを使っている方に、”一眼レフなら誰でもぶれないよ”というお言葉を頂いたのですが、いろいろな情報を見ているとそんなこともないんだなと思い、不安になってきました。 個人的には予算10万~11万程度で、バスケならゴールの瞬間や、バレーだったらスパイク打つ瞬間だったりのブレを少しでも抑えたいのです。 10万強くらいの一眼レフでも、腕を磨けばこのような写真は撮れるのでしょうか? そこで、室内スポーツ、被写体の動きが速いなどバスケやフットサルなどを少しでも綺麗に、ブレずに撮るためにオススメの一眼レフを教えて欲しいのですm(_ _)m 個人的にはニコンのD70sやキスデジなどを検討しているのですが…。 また一眼レフより、コンパクトデジカメで手ブレ補正の付いているもののほうが良かったりするのでしょうか? コンパクトデジカメでも普段、 ファインダーを覗いて撮影、カメラをなるべく固定、感度を最高にするなど心がけてはいるのですが、やはり被写体の動きが速いせいか、大きくブレてしまいます。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 偏光(PL)フィルターなしで青空を撮影する方法を教えてください。

    偏光(PL)フィルターなしで青空を撮影する方法を教えてください。 通常の撮影では青空のはずが真っ白い空になってしまいます。 シャッタースピード、露出補正、ホワイトバランス等の設定を変更して青空の撮影は可能になりますでしょうか。 青空を撮影する方法の色々なテクニックを教えてくださいませんでしょうか。

  • マニュアル露出撮影可能のコンパクトカメラは?

    コンパクトカメラながらシャッタースピードと絞りは専用のダイヤルでのマニュアル露出撮影ができるデジタルカメラはどこかのメーカーで販売されていますか? (感度とホワイトバランスはメニュー方式でも可能) よろしくお願いします。

  • シャッター速度の変更について

    カメラ初心者です。 詳しい方、ご教授お願いします。 コンパクトデジカメの「Canon IXY DIGITAL 2000IS」での、 シャッター速度を遅く(長秒時撮影)の仕方で質問です。 夜景などの撮影では、マニュアルで露出設定の箇所で「DSP」ボタンを押すことでシャッター速度を遅くして撮影できますが、 昼間、明るいときにこの設定を行うと、露出が強すぎて撮影できません。 いろいろといじくっては見たのですが、うまくいきません。 DSPでシャッター速度を変更すると、ISO感度やホワイトバランスの調整ができないようです。 ちなみに、私が撮影したい写真イメージを説明すると、 滝などを撮影したときに、水しぶきがくっきりしないで、 滝の流れが、一本の線のようにつながり、水しぶきがでないような写真を撮りたいと思っています。(わかりますか?) 上の設定で、夜に車を撮影すると、テールランプが赤い線の様に長く伸びる感じで撮影できます。 もしかして、このコンパクトデジカメでは、こういった撮影はできないのでしょうか?