• ベストアンサー

MP3がcdaに変わってしまいました。

laputartの回答

  • ベストアンサー
  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.2

CDを作成する時に メディアプレーヤーで 書き込み→オーディオCD を選択した為です。 MP3をそのままCDに書き込む場合は 書き込み→データCD にすればいいはずです。 MP3→MP3にコピーする場合はメディアプレーヤーを使わなくても出来ます。 マイコンピューター→CDのファイルを開く コピーしたいファイルをドラッグする これらのファイルをCDに書き込み でも可能です。

関連するQ&A

  • cdaファイルとmp3ファイル

    音楽ファイルにあまり詳しくないものですが、ご教授ください。 昔テープで保管してあった音源を、外注でCDに入れてもらいました。 このCDをコピーしようとしています。 拡張子はcdaでした。PCはwin8ですので標準でついているメディアプレーヤーでコピーしようとしたのですがうまくいかなかったので、パソコンに入っていたNero Express 12を使ってコピーしました。拡張子はmp3でした。 cdaとmp3のCDはどちらもパソコンでは再生できますが、一般的なオーディオプレーヤーではどちらも不明な音源という表示で再生できません。 どうしたら一般的なオーディオプレーヤーで聞けるCDにできるのでしょうか?

  • cdaファイルを、mp3へ変換後の音質

    OSは、Windows XPです。 Windows Media Playerを利用して、 音声(cda)ファイルを、MP3へ変換しました。 ビット レートは最小の128Kbpsで作成しました。 CD→Windows Media Player(MP3)の変換が遅い気がしました。 デジタルオーディオへ書き込み後、再生した所、 ノイズがひどかったので、 試しに、他のパソコン(OSその他条件は同一)で、 同条件(mp3、128Kbps)で作成後、同じ デジタルオーディオに書込み後、再生した所、それなりの音質で、 ノイズは気になりませんでした。 CD→Windows Media Player(MP3)の変換は、先のパソコンより 早かったです。 パソコンのOS等、条件は同じ(はず)なのですが、 Windows Media Player(MP3)の設定が異なっているのでしょうか?

  • wmaやmp3などの音楽ファイルがなぜcdaに変わる?

    初心者です、教えてください。 パソコンに入れている拡張子 wmaやmp3 などの音楽ファイルを、 Windows Media Playerを使って、 音楽用CD-Rに書き込みをし、カーオーディオにて再生したところ、曲は流れるのですが、 アーティスト名やタイトル等が、『NO DATA』と出てしまいます。 「きちんとアーティスト名やタイトル名をデータとして入れているのにおかしいな」と思い、 そのCD-Rをパソコンに読み込ませ開いたところ、拡張子が cda に勝手に(?)変換されており、 せっかく一つ一つのファイルにアーティスト名タイトル等を入れたのに、ファイル名が『TRACK 01』…などと出てしまい、全部のデータが消えてしまっています。 これはナゼなのでしょうか? ナゼ勝手に wmaやmp3だったファイルが、cdaに変換されてしまうのでしょうか? これを回避することはできないのでしょうか? CD-Rに書き込みする上で、注意点などがあれば教えてください。 もしかして、「音楽用CD-R」を使ったからなのでしょうか? 「データ用CD-R」を使えば、こういうことにはならかったのでしょうか?

  • wavとmp3

    windows media PlayerでオーディオCDを作成する場合、wavの曲とMP3の曲が混ざっていても書込みできますか。 聴くときはミニコンポとパソコン外付けのCDプレーヤーで再生します。

  • カットしたMP3をCDに書き込むと無音の部分が?

    カットして残ったMP3をメディアプレーヤーで再生するとカットしたところは 再生できなくなりますが、そのカットして残ったMP3をオーディオCDに書き込んで 再生すると、カットしたところが無音になりますが、その部分が無音で再生されます。 拡張子CDAのファイルが入ったオーディオCDだとそのような現象がでます。 MP3のままのデータCDだとうまくいきます。

  • mp3ファイルをcdaファイルに変換しないでCD-Rに書き込むには

    mp3音楽ファイルをWindows Media Player 10で CD-Rに書き込むとcdaファイルに変換されますが、mp3のまま書き込む方法があれば教えてください。CD-Rに多くの音楽ファイルを書き込むのが目的です。

  • CDA→MP3

    CD-Rに焼いてしまった音楽ファイルをMP3に戻す フリーソフトなどありましたら教えてください。 CD-RからPCにファイルをコピーすると拡張子がCDAとなっていました。 録音するとWMAになりWMA→MP3へ変換するフリーソフトは結構あったのですが、その工程を省いてダイレクトにCDA→MP3にはできないのでしょうか。 ちなみにシェアウェアならあったのですが フリーソフトでこういうものがあればいいなと 思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • .mp3ファイル→.cdaファイル

    タイトルのように、mp3ファイルをcdaファイルに変換してCD-Rに焼きたいのですが、曲名を変えることができません! 正確には、mp3ファイルをcdaファイルに変換して焼く事だけはWindows Media Player10を使用してできているのですが、曲名を変えることができません! 手順 Windows Media Player10起動→ライブラリタブをクリック→mp3ファイル(曲名を123とします)をドラッグ&ドロップ→曲のタイトルを任意に修正(曲名を456と修正)し、曲のタイトル上で右クリック-追加-書き込みリストをクリック 次に、書き込みタブをクリックすると、書き込みリストに先ほど任意修正した曲名が表示されているので、書き込みの開始をクリック 結果は、Track01.cdaという曲名で焼きあがります! どうしてでしょうか? 念の為、Windows Media Player10の設定も記述しておきます。 Windows Media Player10起動→ツール-オプションをクリック→音楽の取り込みタブをクリック→ファイル名をクリック→曲のタイトルにチェックを入れOKをクリック 次に、ライブラリタブをクリック→音楽の取り込み設定を使い、音楽ファイルの名前を変更するにチェックを入れOKをクリックして設定を保存。 どこがいけないのでしょうか? ご教授、宜敷くお願いします。 私としては、要するにmp3ファイル(曲名123)を、cdaファイル(曲名456)で焼くことができれば良いので、Windows Media Player10にこだわる必要はないので、別にフリーソフトなどご存知でしたらアドバイス宜敷くお願いします。

  • .cdaファイルについて

    Windows XP と Windows Media Player 10 を使用しています。 .cdaファイルについて質問があります。 既出の質問・回答にもありますが、よく、「.cdaファイルを再生できます」という文言を見ます。 これは、「.cdaファイルを参照して音声の実データを再生すること」ととらえていいのでしょうか。 CDを開くと表示される.cdaファイルをPCにコピーしたりWMPのライブラリに登録してあったとしても、 実データを取り込むなりコピーしておくなりしないと音声は再生できない、という考えで間違いないでしょうか。

  • Media Playerでmp3録音

    音楽CDをWindows Media Playerのメディアライブラリに入れ、再生リストを作ります。その再生リストをデバイスへ転送でCD-Rに入れます。CD-Rに転送した音楽データの拡張子は.wmaですね・・・。OSは、Windows Vistaです。 mp3対応のCDプレイヤーで聴こうと思っています。Windows Media Playerで拡張子.mp3にしてCD-Rに転送をする方法を教えて下さい。 また、mp3非対応のCDプレイヤーで聴くには?教えて下さい。