• 締切済み

クハ103の番台区分と正面の違いを教えてください。

北海道に住んでいますが、最近103系にはまっています。トレーンという玩具を買ってはまりました。その時、1つ、気になることがあります。103系の顔って、何番か何番まで、低運転台で、何番か何番までが、高運転台か、分かりません。過去の鉄道ジャーナルをみてもないし、書店にもありませんでした。どうか、103系の番台区分と、正面の顔を教えてください。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。 昔、まだ国鉄時代の頃「鉄道ファン」で、103系の特集を見た(古いのを全て人にあげたので、手元に残っていない)かすかな記憶があるんですが・・ 目を皿のようにして検索してみましたが、改造も多いので系統だった区分をされているURLはヒットしませんでした。 同じ3500番台でも川越線と播但線では種車の関係で別物みたいですし・・ 参考URL http://www.infoseek.livedoor.com/~kumoha73/103_Series_car.html http://uraken98.cool.ne.jp/rail/alltrain/uratetsu103.html http://homepage2.nifty.com/anntomo/ann_ginnenn_jnr.htm http://red.sakura.ne.jp/~tohmori/okiniiri/series103/king103.htm http://yassan.tsukaeru.jp/syaryozukan/jr_syaryozukan/103.htm http://www2.justnet.ne.jp/~adk/103guide.html http://www004.upp.so-net.ne.jp/train2/main/train/tc103-24.htm http://www41.tok2.com/home/jr103keinet/ 多分このURL↓の方が記入されている、クハ103-269以降が、新製時からの高運転台かと思いますが・・ クモハ103については、不明です。 103系専門家の方の回答を待ちましょう。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~kk6y-mrk/sndhtm/jr/jnr/103.html
sekine4984
質問者

お礼

やはり、この質問は難しかったようです。自分でも103系について調べましたが、写真つきの103系の番台区分のページはありませんでした。(ただし、1つだけ気に入ったページはありましたが、途中で切れていました。)あなたの言うとおり、専門家の方の回答を待ちましょう。 でも、103系について、調べてくれてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 書店の棚のジャンル区分について。

    トラックとバスの書籍と雑誌を書店に依っては自動車(乗用車)の区分にせずに公共交通機関、例えば鉄道と同じジャンルにしているお店が有ります。他には軍用車専門誌はミリタリー、ミニカーとラジコン誌はフィギア等のホビー誌の場所に有ったりもします。運転免許のテキストは国家試験問題集の場所に置いて有ったりもします。二つのカテゴリに跨がりそうな本の配置は書店の裁量に任されているのでしょうか。 因みに図書館では、書籍の分類が一応決まっている様です。

  • 塗装

    鉄道模型の完成品の塗装を落として新しい色が塗りたいのですが、どうしたらもともと塗られている色を落とせますか? もう1つ。 115系は、湘南色は1000番台・瀬戸内色は2000番台と二種類あるけど、どうして同じ115系なのに二種類の番台があるの!? どちらでもいいので教えて下さい。お願いします。

  • 電車のMT比の違いによる走行への影響

    稚拙な質問で回答がいただけなかったので、質問の趣向を変えて再質問致します。 さて、総武緩行線に山手線からE231系500番台が転入して来ていますが、従来からいる基本番台のMT比が4M6Tに対して、500番台のMT比は6M4Tとなっています。 両者を乗り比べてみましたが、加減速の感じには特段違いは感じられませんでした。 そこでプロの運転士さんか運転士経験のある方に質問します。 出力が同じ主電動機、同じ歯数比の電車でMT比が異なる場合、運転すると加減速に違いを感じることがあるのでしょうか。

  • 103系の番台区分

    103系の番台区分をどうしても知りたい。なるべくなら、写真もつけてほしい。

  • 鉄道の車両番号?のしくみを教えてください

    こんにちは 自分は通学にJR東海を利用しているのですが、もともと(知識はないですが)鉄道好きだったこともあり、大好きな117系とかに意識的に乗ってます。 そんなわけなんですが、最近、せっかく毎日乗るなら車両番号も注目しようと思うようになりました。車両番号が分かると毎日楽しいですからね。 ただ、知識がないので、車両番号に注目していきなり壁に当たりました。 何かというと、例えば、 313系に乗ったら車両番号に「312-○○○○」 といった感じで、312と書かれていてびっくりしました。 313系だと自分では思っていたので、312と表記がされてることが疑問すぎます… 質問なんですが、車両番号の最初の数字が313ではなく、312なのは何故でしょうか?もともと、車両番号の最初の三桁は313系であることを示した数字ではないのでしょうか? あと、5000番台だの1000番台だの言いますが、番台とは何のことでしょうか?また、それらは車両番号に書いてあるのでしょうか? ちなみに自分でも少し調べて クモは運転席ありのモーター車 312 だったら 直流?の近郊タイプ をさすようなことは分かったような気がしています。なので車両番号の三桁は313系とかを指した数字ではないのでは、と自分で推測はしてるのですが、確証がないので質問します。 あと、自分の推測が正しいなら、312の2は何なんでしょうか?

  • 箱根登山鉄道鉄道線の列車番号

    今年の3月上旬頃、箱根にちょっとした小旅行をしに行きました。その時箱根登山鉄道鉄道線(以下「箱根登山電車」と記す)の時刻表(本当は「小田急電鉄時刻表2004年12月11日改正号」の中の箱根登山電車の時刻表ですが)を見てその列車番号に疑問を持ったので質問します。 箱根登山電車の列車番号は 100番台:小田原~箱根湯本間の区間運転 200番台:小田原~強羅間の全区間運転 400番台:箱根湯本~強羅間の区間運転 奇数:下り(小田原→箱根湯本→強羅) 偶数:上り(小田原←箱根湯本←強羅) となっていますが、何故300番台はないのでしょう?300番台は過去に存在したのでしょうか、もし存在していたならどのような列車に使われているんですか?またこの他にも列車番号はあるのでしょうか?ご存じの方、ご回答願います。

  • 編成変更特約特急券について

    鉄道関係に詳しい方にお尋ねします。 国鉄時代にあった「編成変更特約」の付いた特急料金制度は、現在もJR等に存在するのでしょうか? 例えば、東京発の九州ブルートレインを「12系座席車」で運転した場合とかです。 又、現在も有効であるならば、JR四国の「宇和海」を「185系3000番台」気動車(特急格下車=座席のリクライニング機能を外しているだけで、オリジナルと同一設備)で運転した場合は、割引になるのでしょうか? さらに、「特急型車両」を使用している「普通急行列車」にも適用されるのでしょうか? 他に、「特急車」+「格下車」等で運転された場合は、「格下車」等の乗客のみが割引の対象になるのでしょうか?

  • 総武緩行線 全編成が6M4T化すると速くなる?

    総武緩行では山手線からの231系500番台の転入や231系基本番台車の編成組み換えにより編成の6M4T化が行われております。 しかしながら、現在のところ、運行ダイヤが231系や209系の4M6Tで運転することを前提に作られているためか、231系の6M4T編成に乗ってみてもあまり速いと感じることはありません。 近い将来、総武緩行線の231系全編成が6M4T化されるとダイヤ改正が行われて速く走るようになるのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • E233系の電車内設備・仕様について

    以前に別件ですが、OKwaveにて、埼京線より後に登場した横浜線のE233系が埼京線のE233系より古い、というか横浜線のE233系が京葉線のE233系などと同じような感じがするのはなぜかというご質問をさせていただいていて、横浜線のE233系は登場こそ埼京線より後になったものの、埼京線より先に導入計画があった関係で実際には横浜線より埼京線のE233系の方が番台が新しい、と教えて頂きました。 その際なのですが、南武線が埼京線より新しい番台になります、というのも教えていただいてましたが、実際ぱっと見たところ、南武線のE233系は横浜線のE233系と全く同じ気がしたのですが、実際にはやはり埼京線より新しい、また色々設備が変わってたりするのでしょうか。 ちなみに、前回上記の質問時にも同じことを書かせていただいたと思うのですが、そう感じたポイントの一番の部分が、トレインビジョン、というのでしょうか、ドア上の右側、行き先等案内のデザインが特にそう感じる部分でした。 鉄道知識がないど素人な癖に変な質問をしてしまい、また同じくど素人の関係で質問の仕方や内容が変な風になっていましたら申し訳ございません。

  • パソコンのスペックについて

    パソコンのスペックについて 主にノートPCのスペックですがCPUの種類とクロック周波数との違いについて教えてください。 (1)Corei3 M350 2.27Ghz Corei3 2130など4桁番台など。 (2)Corei5 460M 2.50Ghz Corei5 2520Mなど4桁番台 2.30Ghz (3)Corei7 460MQ Corei7 2000番台など 2.20Ghz 上記のようにCPUの種類ですが品番が高い方が新しい型番だと思います。 古い3桁番台のCPUと最近の4桁番台のCPUでは体感差はあるのでしょうか。 また、クロック周波数ですが高い方がいいのでしょうか。 自分が見てる限りではCorei7クラスだとクロック周波数が低いような感じがするのですが、 Corei7になると4コアになるのでクロックも高くなくていいのでしょうか。 要するに、品番とクロック周波数について教えてください。 最新の型番に越した事はないと思いますが・・・ 単純にCorei3の4桁番とCorei5の3桁番台だとCorei5の方がTB機能があるのでスペック的に上位なのでしょうか。 パソコンを購入する上でCPUの種類が最新の物でクロックも高い方が高スペックと言うのでしょうか。