• ベストアンサー

看護学校から工業系大学への進学について

my3027の回答

  • ベストアンサー
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

理由は分かりませんが、まっとうな方法論として一番なのは (1)AO入試 ではないでしょうか?対象学科にあるか不明ですが、あれば高校の成績と小論文でやる気をアピールすればいいのでないでしょうか? (2)まっとうにセンター試験を受けて入る。 はかなりハードルが高いと思います。今迄どのような勉強をされてきたか分かりませんが、英語/数学/物理は最低人並み以上出来ないといけません。けど予備校に通って3年間一からならば可能性はあると思います。

noname#221859
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恥ずかしい話ですが高校時代の成績はあまりよくなかったもので、通っている学校の先生からもセンター試験を受けるしかないといわれました。もちろんできる限りの努力はするつもりです。 さらに質問なんですが、予備校は東北大進学会などそういったものに行けばいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 工業高校から大学進学

    こんばんは。 工業高校情報科二年生です。 地元の国立大に推薦での入学を考えています。 ちなみに山形大学工学部情報科学科が第一志望です。 第二志望としては長岡か豊橋の技術科学大学考えています。 質問ですが、評定平均はどれくらいあれば安全圏というか・・・・・、合格の可能性が高いですか? これから頑張って4.6位までなら上げられそうです。 また、第二種電気工事士やITパスポート、DD三種の取得も考えています。 現在委員会にも所属していますし、来年度は生徒会にも入るつもりです。 これからどのような事をしていけば合格できるようになりますか? よろしくお願いします。

  • 高等学校 看護科専攻科について

    高等学校の看護科5年一貫の場合、高等学校卒業後、同じ学校の専攻科に進学することが原則と聞いたのですが、高等学校卒業後看護学部のある大学には受験できないのでしょうか。

  • 大学中退して看護学校へ

    私立大学文学部3年の者です。 来年1月に看護学校を一般入試で受験し、大学は中退したいと考えています。 もともと国語が好きだから、という理由で文学部に進みました。 しかし、人の役に立ち、人と関われる職業で、かつ、一生働ける職業がいい、と考えるうちに、看護師に憧れるようになりました。 親に相談したところ、看護師になるなら早い方がいいと言われ、中退には賛成してくれています。 私としても、ゼミのためだけに100万円支払ってもらうのは申し訳ないため、大学中退を考えています。 ところが看護学校に通う友達に聞いたところ、 大卒はたくさんいるが中退した人はいないことと、 一般の大卒資格があれば看護の大学院に進む資格が得られるところもある、と教えてもらい、大学中退は反対されました。 また、社会人入試の方が簡単に入れるとも言われました。 私は今のところは看護学校卒業後の進学については考えていません。 早く働きたいと思っています。 それでも今の大学は卒業した方がいいのでしょうか。 今の時代、看護師にも学歴はもとめられるのでしょうか。 長々とすみません。どなたかわかる方、回答よろしくお願いします。

  • 山形大学と芝浦工業大学のどちらに進学すべきか

    山形大学工学部機械システム工学科と芝浦工業大学機械工学科に合格しました。今のところ大学院までは考えてはいません。いろいろ調べてみましたが、自分の中でなかなか結論がでなく迷っています。 どちらにすべきか教えてください。

  • 看護大学進学について

    私は将来看護師になりたいので看護大学に進学したいと考えています。 しかし私の成績は数学と英語が目茶苦茶悪いです。 テストなどはいつもギリギリでパスしています。その教科だけは学年平均をかなり下回っています。幸い、他の教科はほぼオール5なので問題はなく、推薦入試も受けられると言われました。しかし看護大学に入って数学と英語が出来なければ困ったことになるのではないかと不安です。 大学の授業ではこの2教科が出来ないと無理でしょうか?何でもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 国公立看護大学・看護専門学校について

    悩んでいます。私は看護師を目指している27歳女です。 高校は金銭的困窮により中退していましたが、看護師になることを諦められず 去年、高卒認定を独学でなんとか取得して 専門学校もしくは来年の国公立看護大学受験を目指しています。 (大学の第一志望は神戸市看護大学・第二志望は兵庫県立大学看護学部です。 専門学校は関西労災専門学校です。) 今も独学で勉強していますが、高卒認定とは違い、大学受験・専門学校受験となるとやはり限界を感じています。 そこで、先日いろいろな予備校を見学させていただいたのですが、 専門学校対策の予備校と大学受験(センター試験)対策の予備校とどちらを選ぶか迷ってしまい、困っています。 専門学校対策の予備校なら30万円程度で通えるのですが、大学受験には向いていません。 大学受験予備校となると80万近くになり金額が高く、専門学校の対策はありません。 金銭的にあまり余裕がないので今年一年しか浪人はできないです。 少し無理をして大学受験予備校(河合塾)にするか、専門学校に的を絞りそちらの予備校にするかどちらがいいでしょうか? あと、もし私の条件に合うようなおすすめの予備校があれば教えていただきたいです。

  • 看護大学→医学大学院という進学はできますか?

    はじめまして。高校1年生の女です。 私は医師になりたかったのですが、学費の問題があるので次になりたい職業である看護師になり、看護学ももちろんですが医学も学んで研究していきたいです。 そこで看護大学に進学して卒業後に医学大学院へ進むということはできますでしょうか? 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 他分野、他大学院への進学

    私は現在情報工学(機械より)を専攻している、大学の三回生です。 大学受験時には、第一志望であった航空宇宙工学科に落ちてしまいました。 それでもあきらめることができず、大学院は航空宇宙工学科にすすみたいとおもっています。大学院はできれば東京大学に進学したいです。 そこで、院試の科目(英語、物理、数学、専門科目)のうち、専門科目の勉強の仕方がわからないので困っています。 情報系から宇宙工学系に進学したいということや、専門科目に対する勉強の仕方のアドバイスをお願いします。

  • 看護学校の進学について

    看護師志望の高校三年生女子です。 看護学科のある大学と看護の専門学校を受験しました。 第一志望の大学は落ちてしまい、 合格したのが昭和の森看護学校と東京医療保健大学の東が丘看護学部です。 言い方が悪いかもしれないのですが レベルの高くない大学と専門学校だったら どちらに行くべきなのでしょうか。 東京医療保健大学は学費が高く第一志望でも無いのですが やはり専門学校は学歴が高卒になってしまうので大学に行った方が良いのでしょうか。 回答よろしくお願いします(>_<)

  • 東海大学か山形大学

    東海大学か山形大学 今年大学受験をした者です。 センター試験で大失敗をし、国立大学は前期で山形大学工学部機械システム工学科に出願し、合格しました。 私立では東海大学工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻に手付金(入学金)を入れました。 将来は宇宙工学系の研究職に尽きたいと思っています。 大学院に進むつもりですが、山形大と東海大どっちに進学するべきでしょうか。 それとも浪人したほうがいいでしょうか。 また、東海大のこの学科から、例年どの大学院に進学しているんでしょうか。