• ベストアンサー

外付けHDD

naana2の回答

  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.2

型番は機械なので当然ありますが、メモリ等のようにPCとの相性問題を初めに疑わなければならないほどの型番による差はありません。 量販店にいって比べて見ると判ると思いますが、価格の差は500G,1TなどのHDの容量、回転数(5400rpm等)、接続インターフェイス(USB,fire-wire)にあります。 今だとワゴン特価で1T,USB2.0のハードディスクが6000円前後でしょうか?メーカーは別に何処でもいいです。 そして外付HDDをつけたから処理速度があがるというのはデータを移して見ないと判りません。 現状HDDの中にデータが沢山入っていてこれらがボトルネックになっているのであれば処理スピードは向上するでしょうし、それ以外のケース例えばWindowsPCで4年もハードに使い込んでいると本体の内蔵HDDがヘタってきている可能性もありますし、ファイルの削除、プログラムのインストールアンインストールでゴミが溜まってきているということも考えられます。 遅くなって来ているPCの処理スピードを回復する目的でしたら、必要なデータは一度外付HDDに移してからPCを工場出荷時の状態に戻してみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 外付けHDDについて

    HDDの空き容量が少なり処理速度も落ちてきたような気がするので外付けHDDを新たに買おうと思っています。 PCにそこまで詳しくないのですが素人でも外付けHDDの取り付けは出来るものでしょうか?(メモリの増設しかした事がありません・・) 何やら品によって性能も違うようなのでお勧めなHDDがあれば教えて頂きたいです。 PCの機種等は以下の通りです Windows XP VALUESTAR NEC VL300/6 何か不鮮明なところがありましたらご指摘お願いします。

  • 外付けHDDで他のHDDを・・・

    ノートPCで外付けHDDを使用しております。 この外付けHDDを他のデスクトップPCに入っているHDD(ウィンドウズXPが入っているローカルディスクC?)を換装するとどうなるのでしょうか? (ノートPCはWindowsXPです)

  • HDDを外付けに

    デスクトップのPCが壊れたので、ノートPCを購入するのですが、その時にデスクトップからHDDを取り出して外付けとして使用するつもりなのですが、その場合外付けの中にあるWORDやEXCELなどのオフィスのソフトやフリーソフトを外付けから起動することは出来るのでしょうか? ノートPCにはオフィスのソフトは入っていません。 出来るようでしたらやり方を教えてください 初心者ですみません。

  • 外付けHDDから外付けHDDへのコピーについて

    大量のビッグファイルをコピーする予定があります。 1ファイルの容量が約4GB~のファイルで、1TB付近のデータを外付けHDDから別の外付けHDDへコピーしなくてはいけません。クローンを作成するわけでは無く、必要なデータだけをチョイスしてコピーをします。 外付けHDDのUSB規格はそれぞれあるので、その環境に依存してしまうことは仕方の無い事ですが、なるべくUSB3.0へ接続して作業する予定です。 この作業をする際の疑問点ですが、1台のPCにUSBの拡張ボード(USB3.0が2個付いている物)を2つ増設し、それぞれでコピー処理をした場合は、処理速度が落ちてしまうでしょうか? また、これ用のPCを作成する場合、どういったところに気を使えば良いでしょうか? メモリが多い方が良い等…。 コピーソフトに関してはいくつか試しており、現在TeraCopyの検討をしております。 外付けHDDを解体することに関しては現在考えておりません。 マスターHDDを壊してしまい兼ねないため。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130328_593606.html この商品であれば、先に書いた処理速度の低下は無いという事でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDの購入を考えています。(容量が少なくなってきたので・・・) しかし、外付けというと転送速度が遅いのではと気になります。 特に私のパソコンはCPU1GHz メモリ 512MBで 普段の処理能力もとても遅いです。 こんなパソコンでも快適に使うことができるのでしょうか? あと、USB2.0とIEEE1394の規格がありますが、どちらがいいのでしょうか? お勧めのものがありましたら教えてください。

  • 外付けHDDについて

    今自分の使っているノートPC(東芝 dynabook SS MX)に、外付けHDDを取り付けようと思っているのですが、壊れたデスクトップPCのHDDでもいけますか? (HDDは壊れていないことにして)

  • 外付けのHDDの使い方を教えてください

    現在自宅にデスクトップが1台、会社にノートが1台あって 比較的大きなデータはUSBメモリで行っています 外付けHDDを買おうか迷っているのですが、そもそもの使い方が分かりません 選ぶ際に気にしたこと、選んだ後に気付いた事も出来ればお願いいたします

  • 外付けHDDについて

    最近外付けHDDなるものに興味が出てきたのでいろいろ調べています。 それで以下の内容が気になっています。 ・外付けHDDの利点は何でしょうか? ・内蔵のHDDとの違いは? ・USB2.0なのでやはり内蔵よりも転送速度が遅い? ・小さいやつだとファンがついていないので長時間使用できない? 以上の4つです。 使用環境ですが動画のエンコードや2~4GBぐらいのデータをちょくちょく移動させたりしています。 OSはWindows7 32bit メモリ4GB HDD500GBです。 暇な時でよろしいので皆様のご回答お願いいたします!!

  • 外付け型HDDのメリットとデメリット

    USB2.0で接続する外付け型HDD(IOのHDC-U160あたり)について教えてください。 PC内蔵型HDD(Ultra ATA/100)と比べ何が違うのでしょうか? メリットとデメリットを教えてください。 私が調べたところ (1)書き込み(保存)速度(読み込み速度もかな??)が内蔵型の方が外付け型より速い。  USB2.0で1/2程度? (2)外付けは持ち運びができる (3)外付けはファンが付いてないので長時間使えない?? (4)外付けはデーターのみでOSなどは入れられない  (何故ですかね??) (5)リカバリする時に外付けはデーターが消えない 特に(1)が気になります。 私の場合、PCでテレビ録画をよくするのですが、転送速度が遅くてもリアルタイムに外付けHDDに書き込める(保存できる)のでしょうか? また保存できたとしても、再生でHDDから読み出す時、転送速度が遅くても再生には問題ないのでしょうか? 主にTV動画の保存用にと考えているので気になります… ちなみにスペックはOSはXP、CPUセレロンD2.93G、メモリ512MBのデスクトップです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDの付け替えで困ってます!

    先月ノートPCを購入しました。今までデスクトップPCに外付けHDDを付けて使用してたんですがデスクPCが調子が悪く外付けHDDをノートPCに付け替えようと思いノートPCに外付けHDDを繋げてドライブCDを入れてセットアップしようとしたところ、「ファイル削除の確認」というウィンドが出てきて「選択したアプリケーション、およびすべてのコンポーネントを完全に削除しますか?」という表示が出てきました。OKかキャンセルか選択するんですがこれって一体何の意味があるんでしょうか?もしOKを選択して問題ないんでしょうか? それと外付けHDDって付け替えただけで使用できるもんではないんでしょうか?以前使っていたデータを全て削除しないと次のPCで使えないんでしょうか? パソコンにあまり詳しくないもんで困り果ててます。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。