• ベストアンサー

イギリスが舞台の映画を教えてください。

keychainsの回答

  • keychains
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.2

「スナッチ」もありますね。 イギリス人じゃないのに、ブラッド・ピットやベニチオ・デル・トロらも出演。 「トレインスポッティング」は定番か。 ユアン・マクレガーがブレイクした作品であると同時に今年のアカデミー賞監督賞受賞者であるダニー・ボイルの監督作。 アメリカと交互に、というのであれば、 ジュード・ロウも出演している「ホリデイ」 厳密にはイギリスではりませんが、 「麦の穂を揺らす風」 これはキリアン・マーフィの演技力。 http://so9.info/so.php?key=%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%8C%E8%88%9E%E5%8F%B0%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 で、キリアン・マーフィつながりでいくと「28日後」。 歴史物でよければ故ヒース・レジャー主演の 「ロック・ユー」 下の方も挙げられているポール・ベタニーがいい狂言回し役を演じています。 あとはコスチューム物でいくと、 ケイト・ブランシェット主演の 「エリザベス」 「エリザベス ゴールデン・エイジ」 なぜかアメリカ人のグウィネス・パルトロウ主演の 「恋に落ちたシェイクスピア」 生粋のイギリス娘、キーラ・ナイトレイ主演の 「プライドと偏見」 「つぐない」 などがありますね。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124067861
hakumen_k
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 歴史もの、流石たくさんありますねえ。 好きなジャンルなので、じっくり観ていきたいと思います♪

関連するQ&A

  • フランスが舞台の映画を教えてください。

    フランスの町並みや文化を楽しめる映画を探しています。 今まで観て良かったものは『アメリ』『パリ20区、僕たちのクラス』『コーラス』など、今観てみたいものは『列車に乗った男』『夏時間の庭』『ぼくセザール10歳半1m39cm』などです。好きなジャンルは歴史もの・ヒューマンドラマなどですが、フランスらしい雰囲気の作品って何だろう、と思って質問しました。 製作国や監督の出身国、フランス語音声という区切りではなく、『舞台』の視点からお答えお願いします。時代や都市・地方にはこだわりませんけど、もしお分かりでしたら詳しく教えてもらえるととっても嬉しいです。宜しくお願いします!

  • ドイツが舞台の映画を教えてください。

    ドイツの町並みや文化を楽しめる映画を探しています。 今まで観たものは『善き人のためのソナタ』『愛を読むひと』『ワルキューレ』など、今観てみたいものは『グッバイ、レーニン!』『ラン・ローラ・ラン』『飛ぶ教室』などです。 何となく戦争に絡んだものになりがちなので、もうちょっと明るい雰囲気のものを観てみたいな、と思って質問しました。 製作国や監督の出身国、ドイツ語音声という区切りではなく、『舞台』の視点からお答えお願いします。時代や都市にはこだわりませんけど、もしお分かりでしたら一緒に教えてもらえるととっても嬉しいです。宜しくお願いします!

  • イギリスで思いつくものは何ですか?

    先日は、イギリスのG7サミットで、ガースーこと菅総理が華々しく?国際舞台にデビューしましたね。 エリザベス女王も、お元気そうな笑顔でごあいさつされていましたね。 私はイギリスには、子供の頃からゆかりがありました。 父の転勤で、カナダとオーストラリアに通算10年間住んでいたのですが、 これらの国は、イギリス連邦国 British Commonwealth でしたので、色々と関係がありました。 カナダも、オーストラリアも、硬貨の裏側にはエリザベス女王が描かれていたし、 日本のような皇室が無いので、イギリス王室には強いつながりが感じられましたね。 私も、小さい頃から、ダイアナ妃に憧れていました。 そして、大人になってから、ダイアナ妃が最後に宿泊した、フランスのホテル・リッツ・パリに宿泊したし、 ダイアナ妃が愛用していた、クリスチャン・ディオールのバッグも買いました。 大人になってから、イギリスに旅行で何度か行きました。 ロンドンはもちろん、ピーター・ラビットの舞台となった湖水地方、 ハリー・ポッターや、不思議の国のアリスの舞台となったオックスフォード大学、 シェイクスピアが住んでいたストラットフォード・アポン・エイボン、 田園風景が広がるコッツウォルズ地方など、地方にも見どころがたくさんあって楽しかったです。。 皆さんは、イギリスで思いつくものは何ですか? 食べ物、文学、音楽、映画、有名人、歴史上の人物や事件など、分野は問いませんので、お気軽にご回答下さい。 これはイギリスで撮った写真です。 上がオックスフォードの街並みと、ハローポッターの舞台となった食堂、 右中がアリスのモデルの少女が実際に利用していたお菓子屋さんが、現在はアリス・グッズのお店になっているもの、 左中がストラットフォード・アポン・エイボンの街並み、 そして下はコッツウォルズの家並みです。コッツウォルズでは、築1000年位の石造りの家が現在でも使用されています。

  • イギリスが舞台の映画

    こんにちは。高2の女です。 タイトルのとおり、イギリスが舞台になっている映画を探しています。 検索してみましたのですが、多すぎて、わからないんです…。 宿題でイギリスが舞台になっている映画を探さなければならないのですが…。できるだけ教えて欲しいです。 「ノッティングヒルの恋人」はみつけたのですが。 あと「Back to the Future」ってイギリス映画ですか…? お願いしますっ

  • イギリスが舞台の映画は?

    今度旅行でイギリスに行きます。 せっかくなので、あっちに行ったときに「ここあの映画で見たことある!」ってなるために 映画をみたいと思っています。 なので、イギリスが舞台の映画を教えてください。 ハリーポッターはもう全話みたのでそれ以外でお願いします。

  • イギリスかアイルランドを舞台にした映画のタイトル教えてください!

    昔、アメリカから父親と息子がイギリスかアイルランドを訪問して、祖父(祖母?)のした昔の恋の話を聞くという映画を見たことがありますが、タイトルが思い出せません。映画の主な部分は、昔の恋の回想シーンだったように思います。すごくいい映画だったのでもう一度見たいのですが、タイトルが思い出せずに困っています。どなたか知っている方、教えてください!

  • 舞台のような映画

    三谷映画、キサラギの様な舞台のような映画あれば教えてください。

  • 映画や舞台に行くと寝てしまう

    映画や舞台に行くと、いつも途中で気を失うように寝てしまいます。 一体どうしたら寝ないようにできますか?

  • イギリス 舞台を観るときの服装

    今度イギリスに旅行に行きます。 舞台も観たいと思っているのですが、イギリスの舞台を観るときの服装を教えてください。 ヒールは歩きにくいので持っていかず、スニーカーで行動しようと思っていたのですが、スニーカーはさすがにまずいでしょうか? スカートなどのきっちりした服装にした場合、みなさん一度舞台を観終わった後、ホテルに帰り着替えをしてから、また行動するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバニア、アルメニア、ルーマニアの位置を理解したい

     地理や歴史に弱いものですが、いろんなインターネットで勉強した情報や知識(神話と宗教、そして民俗のこと)を地域別に分類しようとしております。それで外務省のページを訪問てみました。  そして外務省のhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe.htmlから、下記の国名を拾い出しました。 少しは接したこともある国名もあるのですが、国名の類似と共通の語尾が気にかかって、計画している情報分類という作業が進みません。  どうか下記のこと〔 1) ~ 2)〕についてお教えください。 1) 語尾が〔ニア〕となっているもの。 アルバニア、アルメニア、エストニア、スロベニア、リトアニア、ルーマニア、ボスニア(・ヘルツェゴビナ)、マケドニア(旧ユーゴスラビア共和国)  *近い国同士なのでしょうか?  *後の〔スタン〕と同じで、国という意味でしょうか?  *歴史での共通点があるからなのでしょうか?  *関係がなく、偶然なのでしょうか?  *特に、アルバニア、アルメニア、ルーマニアの区別と位置を大体把握したいのですが、イギリス、インド、そして中国を含めた地図上で、この三国を図示しているURLをご紹介頂けないでしょうか?  (実は、この三国をそれぞれどう扱うか、そしてどの地域に分類するかで先ず困り、調べ始めて混乱となってしまったのです。よろしくお願い申しあげます。)  2) 語尾が〔ア〕で終わっているもの。 イタリア、オーストリア、グルジア 、クロアチア、ブルガリア、スロバキア、セルビア、ラトビア、ロシア *国名は、〔ア〕で終わるものという習慣や原則が共通なのでしょうか? ★ 語尾が〔ランド〕となっているもの。 アイスランド、アイルランド、フィンランド、ポーランド *これは多分、〔ランド〕が国という意味なのだからだと存じます。 ★ 語尾が〔スタン〕となっているもの。 ウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタン、トルクメニスタン http://okwave.jp/qa648309.html、http://okwave.jp/qa153231.html のご質問とご回答がありました。 ★ それにしても上記の他に、アンドラ、ウクライナ、オランダのようにア列で終了している国名が多いような気がしました。 ★ これらのことは私にはとても不思議で、ここで何か作業が進まなくなっているのです。どうか上記のこと〔 1) ~ 2)〕についてお教えください。  特に、大陸地図の中で、アルバニア、アルメニア、ルーマニアの三国の位置が理解できるURLを何よりも探しております。  どうかよろしくお願い申しあげます。