• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急!!!結婚式予算オーバーについて)

結婚式予算オーバーについて

mocha333の回答

  • mocha333
  • ベストアンサー率34% (38/111)
回答No.11

ご結婚おめでとうございます。 自己資金が250万円で600万越えの結婚式は、あまりにも危険だと思います。 下手すると、新婚生活がマイナス(借金)からのスタートになりますし、援助してくださる 義両親様の心象も損ないかねません。 式場で結婚式の話をしてると金銭感覚が狂いますよね? でも、良く考えてみてください。 たった1日のことなんです。 思い出は大切ですが、結婚式とはいえたった1日のために600万円かけられますか? ご祝儀を差し引いて考えても300万円の出費です。 その他にもエステや前撮りを考えてらっしゃるところを見ると、もっと出費があるはずです。 そのお金はマイホームの頭金や、車が買えてしまうような金額、というか年収になりかねない金額です。 それを1日で使ってしまおうとしているのです。 あくまで私だったらどうするか、ご参考になればと思い回答させていただきます。 ・料理・・・最低ランクにする。(-約40万円)       またはデザートビュッフェがついてなくても真ん中のランクにする。       ウェルカムはドリンクのみ、カナッペはなし。(-約11万円)       17850円コースだとデザートブッフェが含まれてるからお得に見えるかも       しれませんが、余興や高砂へ写真を取りに行ったりすればブッフェに行く       時間は限られてるので、ゲストはほとんど食べる時間がないと思うからです。 ・ケーキ・・・標準的なケーキで。(-約5万円) ・飲み物・・・飲み放題、乾杯酒つきプランで据え置き ・衣装・・・当初のプランに変更。(-約20万円)       カラードレスを始め、小物はほとんど持ち込みにする。楽天やヤフオク(新品も)       などで安く売ってます。       衣装は本当に自己満足の世界なので、自分さえ我慢すればどうにでもなるのです。       ちなみに私はブライダルインナーは友人に借りました。             ・フラワー・・・当初のプランに戻す(-約8万円)         お花はむしろ当初のプランよりも安くしたいです。         メイン4万、ゲスト10卓として各卓5000円ぐらいで。         理由はお花なんてごく一部の人を除き、誰の記憶にも残らないと思うからです。         ブーケ・ブートニアもそんなに目立つものではないし、貧相でない程度の         最低ラインで良いです。(外注)         お花にお金をかけるぐらいなら、私ならお料理か引き出物に還元します。 ・映像系(アルバム)・・・5ポーズもいらないので当初の2ポーズ×3セットで。(-約6万円)                スナップ写真は外注、どうしても式場で頼むならデータだけ買い取り、                アルバムは外注もしくは自分で作れるアルバム(Photobackなど)を利用。    (データ納品だけなら-20万円ぐらいになるんじゃないでしょうか)                              ・映像系(ビデオ)・・・どうしてもビデオを撮りたいなら、挙式~ゲストのコメントまでにする。              外注なら全て込みで3万円ぐらいでやってくれるところもありますが、          教会内は式場専任のカメラマンのみ撮影OKなところもあるので、   それは仕方ないですね。 ・エンドロールムービー・・・なし。最後に流れる映像に15万かけるのは・・・。(-約15万円)                 特に上記のビデオを撮っていれば、こちらは見直す機会もないと思います。 ・オープニング・生い立ちDVD・・・自作。業者や外部に頼もうとするから高くなるのです。 ・引出物・引き菓子・プチギフト・・・据え置き(引出物&引き菓子は安いぐらいだと思います。) ・司会料・・・持ち込み料がなかったり、安いならぜひ外注で。 ・メインキャンドルサービス・・・なし(-約6万円) ・ゲストキャンドルサービス・・・なし(-約7万円) ・バルーンリリース・・・なし。天候に左右されるため。(-約9万円) ・アテンド以外のメイク・ヘアのリハ・エステ・・・・全てなし。(-10万円ぐらい?) ここまでで、トータル157万円の削減です。 質問文を拝見すると、映像系やペーパーアイテムなど、自分でも準備できるのにあえて式場に 手配してもらってる物が多いように思います。 時間はかかりますが自分で用意するのが一番安く上がるので、自作>外注>式場の順で 考えていけばコストダウンにつながると思います。 あと、他の方も書かれてますが良いものを見ればそっちにしたくなるのは当然です。 でも、「一生に一度」という考えで全てを最高ランクにしていくと、今回のようなとんでもない見積りになります。 (資金に余裕があり、かつ思い出を大切にしたい方ならそれはそれで良いと思いますが) 結婚式は1日ですが、結婚生活は一生です。 あと、式場の価格設定が高いなら今から式場ごとキャンセルできませんか? 校正中の招待状などは買い取りだと思いますが、3か月前ですし、式場自体のキャンセル料が そこまで高くないなら一考の価値ありです。 当初の予算内で、同じぐらい豪華な結婚式を挙げられる式場はたくさんありますよ。

oasis7070
質問者

お礼

ありがとうございます!! 事細かに、値段のほうまで改善策を与えていただき、とても参考になりました。 そうか!と納得いく部分が多数ありました。 ぜひ参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 結婚式、費用を抑えたい。ご意見お願いします。

    先日ブライダルフェアに行き、ハウスウエディング(貸切)を契約しました。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5192510.png こちらが見積もりになります。(画像を添付したら縮小表示になったためこちらのURLからご覧ください) キャンペーンをやっていたこともあって、見積もり金額はかなり安く抑えられたのですが、今後オプションで追加料金がかかるため、なるべく負担額を抑えたいと思っています。(ゲストの人数は70名を予定しています。) こだわりたい点は料理、演出です。(料理は見積もり通りのランクです。)演出はキャンドルサービス等をやりたいと思っているのですが、どれくらい費用がかかるものなのでしょうか。 また、衣装についてはアクセサリー、小物料金は別料金のようです。 削れる部分と、ここにはお金をかけた方が良いという点を教えて下さい。 皆さんのご意見よろしくお願いします。

  • キャンドルサービスで

    いつもお世話になっています。 5月に結婚が決まっているのですが、その披露宴でのことについて、 皆様にアドバイスをいただきたいと思います。 まず、キャンドルサービスについてなのですが、ちょっとした演出をしたいと思っているのですが、なかなか良いアイディアが浮かびません。皆さんが経験された中で、良いものがあったら、教えてください。(両親から火をもらうなど・・・) また、タワーキャンドルの場合は、ゲストに参加してもらいますが、新郎新婦は各テーブルをまわらないのでしょうか?それに、そのたくさんのキャンドルは後で、 どうなるのでしょうか? ほかにも、フォトサービスを考えていますが、ほかに、何か印象に残る演出がありましたら教えてください。

  • 披露宴の演出・余興について

    こんばんは 以前こちらのカテゴリで披露宴会場について伺った者です。 お陰様で会場は無事に決定しましたが、今度は演出について一悶着ありまして、ご意見を頂戴できればと思います。 私が今までに出席した結婚式は新郎新婦のサプライズの演出が多かったのですが、 彼の出席した結婚式はオーソドックスで、あるのはスピーチ・知人による余興・キャンドルサービスくらいだそうです。 その為、彼としてはキャンドルサービスをする以外に演出を考えていない、と…。 私個人としては、ゲスト参加型の演出をしたいなと思っているのですが、彼曰く「自己満足じゃない?」と。 確かに、その演出をしたいのは私なので、ゲストが不快では申し訳ないのですが たとえば入刀するフレッシュケーキに皆さんでデコレーションしていただくとか、そういった演出って、ゲストは嫌なものなのでしょうか? また、演出がキャンドルサービス以外にない披露宴については、如何でしょうか。それも有なのでしょうか?

  • この見積で削れる部分はありますか??

    先日ブライダルフェアへ行き見積を出してもらいました。 15周年プランで少し安くなっているのですが確実に予算オーバーというか…。 彼の以前からの希望でANAの全日空ホテルでの披露宴を検討しています。 15周年プラン~チャペル挙式~370000円 【料金に含まれるもの】 挙式料 ウェディングケーキ入刀料 メインテーブル装花料 贈呈用花束 芳名帳 写真1ポーズ 音響照明料 ご親族控室料 ご披露宴会場料 税金 サービス料 【プラン特典】 ご宴席の方5ルーム(10名様まで)プレゼント 新郎新婦当日宿泊プレゼント 美容着付20%オフ 衣装特別料金 1周年にホテルご招待 送迎バス3台サービス ○料理プラン17500円のみ 【料理特典内容】 お飲み物サービス ゲストテーブル装花 デザートブッフェ チェアカバー カラークロス 招待状・席次表・席札 税金 サービス料 キャンドルサービス 【見積内容】 100名 15周年プラン チャペル式 370,000円 料理 17,500円×100=1,750,000円 ビデオ撮影 135,000円 引出物 3,000円×90=270,000円 引菓子 1,000円×90=90,000円 新郎衣装(洋1、和1の2点で) 100,000円 新婦衣装(洋2、和1の3点で) 350,000円 新郎着付料 14,400円(20%オフ) 新婦美容着付料 76,000円(20%オフ) お引上げ料 6,000円 スナップアルバム 120,000円 司会者 50,000円 ペーパーバッグ 250円×90=22,500円 前撮り 70000円 以上で合計3,565,695円の見積でした。 しかもこのランクでは装花もパッとしないのでランクアップは確実だと思います。。。 フェアの時に成約したら10万円相当の割引ができるとの事でした。 ビデオとスナップ写真もその際なら業者がいるので割引が可能かもしれないらしいです。 ペーパーアイテムはプランに入っているので持込み不可だそうです。 確かドレスも持込み不可だった気がします。 この中で他に値切るというかサービスしてもらえそうな項目はあると思いますか? 確実に見積より高くなりそうなので何とか成約前に節約できるところは節約したいんです。350万円くらいになればまだなんとかなりそうです。実際は320万円くらいにしたいところですが…。 欲を抑えればいい話なのですが料理だけは値切りたくありません。衣装とお花も出来ればそれなりに華やかにしたいです。 料理は試食させてもらっています。 和装は私の両親と親戚の昔からの要望のため削るのは難しいです。 ホテルなので持込みがなかなか厳しいそうですが…。 他社の見積を見せて値下げを交渉される方っていらっしゃるんでしょうか??

  • キャンドルリレーとルミファンタジー

    来月に挙式を控えている者です。 演出プランで、キャンドルリレー(と言っても、新郎新婦はキャンドルに火をつける長いスティック?を持ってテーブルの代表者につけ、その火をテーブル単位で回してもらって、最後は高砂上の大きいキャンドルに火をつけようと考えています。)と、光の演出(ルミファンタジーと言うのでしょうか。)のどちらをしようかで迷っています。会場の担当の方は、どちらも魅力があるから、あとはその人の好みですね、とおっしゃってました。 友達の結婚式でルミファンタジーを見た時、すごくキレイで幻想的で感動したので自分の時もあれをしたい!と思っていたのですが、キャンドルリレーにも惹かれています。 どちらかの演出をされた方、またその演出の披露宴に出たことのある方、 感想を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • キャンドルサービスについて

    ゲストテーブルのキャンドルに火を灯し、 私たちがメインキャンドルに火を灯したと同時に ゲストテーブルのキャンドルが花火っというのでしょうか!? 一気に燃え上がる演出をやりたいんですが、 私たちの式場ではそういう業者と提携してない。っと 言われてしまいました。 サイトか、関東周辺の業者教えてください

  • 結婚式披露宴について【スピーチ・演出について】

    今春挙式予定の新婦です。 披露宴主催者側、ゲスト側としてのご意見等お願いします!! ■披露宴のスピーチ 新郎側主賓:会社関係者祝辞 新婦側主賓:なし 新郎側友人スピーチ:一人 新婦側友人スピーチ:二人 招待人数:110人位 両方とも、テーブルスピーチを予定します。 ***理由*** 私が一番頼みたい友人が人前に出るのがあまり好きではないという性格上、友人スピーチを二人にして、堅苦しい感じをなくしたい。               ↓ カレ側は一人の友人にしか頼む気はないらしく、テーブルスピーチなら新郎友人はスポットライトをあてたい などと言ってました。 しかし私の友人は そこまで目立たせてあげなくても良いと思ってますが、この様にスピーチ人数、 やり方が若干違っても気になりませんか??? そもそも人数の多いときはテーブルスピーチはあまりしませんか? ■演出 経験者の方の感想が聞きたいです!! キャンドルサービスとフォトラウンドはどちらが良かったですか?? ゲスト側のことを考えれば、キャンドルサービスの方が盛り上がる様な気もしますが ゲストとの写真はなかなか残らないし、それも自分達にとっては良い気がします。 もしくは、時間がゆるせばキャンドルサービスはゲスト参加方の一斉点火にして、フォトラウンドにする なんて欲張りな考えも出てきました。 みなさんの意見がききたいのでよろしくお願いいたします!

  • 式・披露宴の見積もり・・・

    来月に市内の共済のホテルで式を挙げます。 先日、料理や引き出物等を決めてきて最終見積もりが出ました!   70名で260万は安いですか? 初めにブライダルフェアに行った時に、たまたま安いプラン(平日、仏滅限定で会場装花・基本的な演出・音響、照明・介添え料などは入っています)が使えることになりました。式を挙げる日は日曜日なのに、かなり得した気分でした。 衣装代も新郎新婦各2着づつ付いていて、料理はプランの中に特別フランス料理が入ってたのですが、ボリュームがなかったので、14000円の料理にランクをあげ、デザートビッフェも付いてます。引き出物はカタログギフトとバームクーヘン2点です。あとは、自分達の希望でアルバムとDVD、合わせて30万くらいです。 いざ、見積もり金額を提示されて、これって安いのか?と疑問に思いました。特に、お金がかかる演出はしないし。。。 お料理は和洋折衷で、試食もして納得のものです!

  • 見積もり内容について

    気に入った会場で仮予約をしており、もうすぐ返事をしなくてはいけません。 ただ、金額のことでまだ不安があり、知恵をお借りしたいと思います。 見積もり内容の詳細を示しますので、これから増えていくであろう、または追加されるであろう項目等ありましたら、なんでもアドバイス下さい。 ・料理(最高ランク、デザートビュッフェ含む) ・ドリンク(ウェルカム,乾杯酒,カクテル含む) ・生ケーキ ・会場費(親族控室,新郎新婦控室含む) ・挙式料(フラワーシャワー含む) ・装花(ゲスト卓各4千円,ケーキ,入刀ナイフ,キャンドル含む) ・写真(前撮りデジタルアルバム,当日集合写真,当日スナップ写真400カット,データーCD-ROM,当日デジタルアルバム含む) ・演出代として5万円 ・ペーパーアイテム(招待状,席次表,メニュー,席札) ・引出物(平均4000円、引菓子,記念品,ペーパーバック含む) ・美容(前撮り,リハーサル,当日含む、着付,ヘア,メイク) ・ドレス下着 ・送迎バス ・司会 以上で70名290万円の見積もりです。 特典として、 ・衣装(ウェディングドレス,カラードレス,タキシード,小物)はどのタイプのものでも全額プレゼント ・ブーケ(前撮り,ウェディングドレス用,カラードレス用)3点で7万5千円分プレゼント ・メイン卓装花5万円分プレゼント ・音響料金プレゼント となっております。 最終的にあまり金額が変わらないように設定していますと言われていますが、300万円以上は払えないので心配しています。 披露宴の希望としては、余興は一切せず、ゲストと話す時間を増やしたいです。 演出もこだわりはありません。 しいて言えば、プロフィールビデオはやりたくないと相手が言っているぐらいです。 前撮りも相手がめんどくさいと言って、やらない可能性もあります。 こんな私たちですが、300万円以下でゲストハウスで披露宴はできるのでしょうか?

  • ゲストハウスでの結婚式

    再来月、ゲストハウスで結婚式をします。 ゲストハウスは、一般的に金額が高めだと聞いていましたが、私たちが選んだ式場もまわりの式場に比較すると、若干高めだと思います。 費用は予算オーバーしないように、メリハリをつけようと努力しています。 ○ペーパーアイテムは格安の外部業者に依頼 →8万円減 ○衣装は一番安いグレードの物から気に入った物を選ぶ →高い物よりも20万円安い ○生い立ちやエンドロールは式場専属の写真館では依頼せず、自作にして費用を →10万円減 ○ブーケはWD・CDと兼用にする →3万円減 ○ブライダルインナーなど小物はネットで調達 →3万円減 ○アルバムは一番安いグレードの物に変更 (プロにお願いはしたい) ○ウェルカムボードは自作、プチギフトはネットで安くてもなるべく良さそうな物をチョイス ○キャンドルサービスとかの演出は、テーブルフォトなど安価な物に変更 料理や装花など、ゲストへのおもてなしはきちんとしたいと思っています。 ですが プランナーさんは、対応がイマイチというか、親身になってくれず、お金をかけさせようとしている?と感じてしまいます。 費用を浮かせるために相談しても苦笑いというか、『えっ?』みたいな顔をされてしまったり、 『他の皆さんはペーパーアイテムも式場で決めています』 『そういう前例はないんですよ』と言われたり…。 そりが合わないというか、本当にイマイチで。 打ち合わせはテンションが下がり、億劫になってしまっていました。 ですが、一生に一度のことですし、せっかくだから楽しみながらやっていきたいと思っています。 プランナーさんとなるべく良好な関係を築きたいと感じていますが、どんな工夫が必要でしょうか? 打ち合わせの時に、近所の美味しいお菓子屋さんの焼き菓子を差し入れとかしようかと思いますが、どうでしょうか? 経験者の方にお聞きしたいです。 ※様々工夫してみて、どうしてもダメな場合、担当変更をお願いしようと思いますが、なるべく努力はしたいと感じています。

専門家に質問してみよう