• 締切済み

披露宴について

11zepの回答

  • 11zep
  • ベストアンサー率36% (48/133)
回答No.3

43歳、2人の娘がいる父親です。 私は、披露宴に呼んでもらえるなら光栄に思い喜んで参加させてもらいます。 金銭的に苦しくてもこれは、他のことより優先します。 ただ、2年たった時期については違和感がありますね。 祝ってあげたい気持ちの時と実際に祝うタイミングが違いますから。 個人的には、せめて2,3ヶ月以内が理想かと思います。 なので私なら職場の方は、仲のよい方だけを招待すると思います。 どちらにせよ、「Wおめでた」なので多少のことは気にせず よい方向に考えて明るい家庭を築いて下さい。

kureatan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます やっぱり違和感ありますよね 式も本当は一緒にしたかったのですが 急に決まったもので… その時は来年再来年に 披露宴は絶対したい という思いでしたが 最近やっぱり変かな?と 自分でも違和感を持ちはじめました 参考になりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • ■できちゃった婚、出産後の披露宴■

    できちゃった結婚のため、妊娠中に結納・入籍・式(2人のみで神前で私服で)・写真撮り(ドレス×2、和装×2)・指輪交換・新婚旅行・新居引越しは済ませました。 最近両親が、両家のお披露目をしたいと言っています。 しかし、自分たちの友人も呼んでもいいと言っているので、それならきちんと自分たちで披露宴をしたいなと考えています。 しかし問題が…。 ●今貯金は50万円程度です。 ●旦那は4月から正社員の予定なので、今は月収15万円を下ります。 ●現在6ヶ月の子供は母乳で育てています。 本当は、旦那が正社員になり、子供も1歳を過ぎて落ち着いたら、親戚・友人を招いて披露宴をしたいなと考えていたのですが、前倒し(早くとも5月)になりそうなので悩んでいます。 ■Q1■ 『貯金0円でできる』とよく耳にしますが、月収15万円を下る現在でローン返済は可能でしょうか。 ■Q2■ 『うまくいけば御祝儀で差し引きゼロになる』とは、いくらくらいの 披露宴で、何人くらいの招待客を呼んだ場合でしょうか。 ■Q3■ 披露宴に招待しない友人も二次会に招待する場合、披露宴に招待した友人も同額の会費制で二次会を行ってもよいものでしょうか。 ■Q4■ 10ヶ月くらいの子を身内に見てもらいながら披露宴を行った方いらっしゃいますか?大変でしたか? 貴重なご意見がいただけたら幸いです。

  • 披露宴を盛大にやりたい彼と披露宴をやりたくない私

    彼は披露宴を盛大にやりたい言っています。 両家とも親戚が多いので両家の親戚のみで100人はいきます。 それに彼の付き合い50人以上を呼んでやりたいと。 私は昔から披露宴をやりたいと思ったことがなく、ウエディングドレスにも興味が湧きません…むしろやりたくないです。 身内だけ(と言っても親戚は招待したい)で披露宴って形ではなく、食事会のようなあったかい感じやりたいと思っています。 この場合、私はやはり彼の意見に添った方がいいのでしょうか? ちなみに私の両親は結婚の話でモタモタしてるんだったら、式とかしなくても~と言っています。 彼の両親は始めから家に入れ やら、結婚式には誰を呼ぶやら。。。 始め外に出て暮らしてみたいという私の意見の通らず、このままでいいのか少し不安になってしまいます。。。 「男性をたてなきゃいけない」し、「我慢」や「妥協」とは思いたくはないのですが、やはり素直に結婚に対して喜べたり、楽しみだと思えなくなってしまっています。

  • 結婚式、披露宴について

    結婚式をあげるため、どのようなものがいいか考え中です。 まだ本格的に決め始めているわけではありません。 結婚式場などへ相談へ行く前に、どのようなパターンがあるのか、 少し頭に入れておこうと思い、質問させていただきます。 最初は 神前式(神父様がいるもの?)と披露宴→親しい人達だけの二次会 というオーソドックスなパターンを考えていたのですが、 友人と話すうちにウェディングドレスを着たいから、 式はやるけど、その後は親しい人だけ呼んでパーティでもいいかな~ という話にもなりました。 しかし、式に招待しておいて披露宴をやらずに終わるということができるのか? それをしても足を運んでくださった方には失礼ではないのか? 披露宴と披露パーティというのはどのような違いがあるのか? そもそも違うものなのか? など全く知識がありません。 自分の中では、披露パーティは会費を集めるもの・・・と思っているのですが。 そういった披露パーティをする場合も、式をあげた式場で 場を用意していただけるのでしょうか? 友人には、旅行のついでに式をあげる「リゾ婚」もいいよ~ といわれました。披露宴をするよりは安い・・・とのこと。 「リゾ婚」の場合は旅行会社に相談するのでしょうか? この場合、親しい友人を呼びたい場合はこちらが交通費、 宿泊費をもつのが一般的ですか? 先日結婚式をした友人はオーソドックスな 神前式→披露宴→会場移動して希望者の二次会(パーティ) という形でした。 結婚式を挙げた方、挙げる予定のある方、プランナーなどの仕事をしている方など、 結婚式にはどのような種類(パターン)があるのか、 そのパターンにかかるおおよその費用も教えていただきたいです。 もちろん地域や呼ぶ人数などによって差がでると思うので、 参考程度にという形で大丈夫です。 人数はそれほど多くはないと思います。 式後には早いうちに子供も作りたいので、あまりお金をかけず、 思い出にのこることができればな~・・・と思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式披露宴について

    26歳の女です。近々結婚予定なのですが、結婚式披露宴などのお披露目は一切やらないつもりでいます。一番の理由は金銭面です。夫婦ともに奨学金返済が多額にあるのと、私の実家が県外のため友達を呼ぶとしたら、交通費宿泊費などを賄わないといけなくなり、祝費3万は消えてしまうと思います。ただでさえお金ないのに普通に地元で挙げる人よりマイナスになってしまいます。 そもそも、わざわざ県外に友達を招待するのもすごく悪い気がしてしまいます。 安い結婚式とかでしょぼくして無理やりケチった式をしたくもありません。 そもそも、披露宴などに魅力を感じず、そんな大金使うくらいなら他のことに使いたいし、準備が本当に面倒なのでやらないことにしました。身内婚なんかもありますがもう面倒なのでやりません。 自分が主役というのもすごくいやだし、スタイルも悪いのでドレスも着たくありません。 私たちはこれで納得なのですが、周りの友人たちはみんな当たりまえのように式披露宴を 挙げてるんです。結婚=式披露宴 という感じで、入籍だけしたよ!というのは聞いたことありません。 特に、私の周りはまだ独身者が多く、私が一番乗りしそうなのですが、入籍だけって・・・・・ 変に思われるのでしょうか? みんなが当たり前のようにやってて、私たちは一切何もしないので、なんだかかわいそうな人だと 思われてしまうのではないかと心配です。 一応周りの友人には「式は未定。落ち着いたらしようかな」と流しておこうかと思っています。 他にも入籍だけのカップルがいたら心強いのですが、みんなすごく幸せそうに当たり前のように 式を挙げる予定をたてててびっくりです。 やはり、できちゃった結婚でもないのに、式を挙げないとなると変な人、なんで?と思われるのでしょうか?

  • 互助会を使って披露宴をするかどうか

    今年、同居して2年になる彼と結婚することになりました。   できちゃった婚などではないので、急ぐ必要はありませんが、もうすでに同棲しているということで、私の両親が『結婚するなら早い方がいい。いつ子供が出来るかも分からないのだから』と言っています。   私も、このまま同棲を続けていると、けじめがないままダラダラと行ってしまいそうなので、今年中に結婚する事は、彼とお互いの両親と話し合って決めた事です。   しかしお互いに貯金がたくさんあるわけではなく、両親を当てにするつもりもないので、『披露宴などは諦め、式だけ上げよう』と先日、結婚式場に行って相談したのですが、彼の亡くなったご両親が結婚式場の互助会に入っていたらしく、40万円ほど結婚資金を積み立ててくれていたようなのです。   見積もりを出してもらうと、その積立金を使って披露宴をした場合、80万ほどの値引きになるということで、ご祝儀代などを合わせれば披露宴は十分に出来る、というお話でした。   私も最初は披露宴なんて出来るわけない、と思っていたのですが、実際に結婚式場を見学してみると花嫁さんはとても幸せそうで、披露宴、いいなぁ~って思い始めてしまったんです。   しかし貯金もないのにご祝儀を当てにして披露宴をする、というのはお門違いだというのは、当然分かっています。   彼の両親代わりである伯父さん夫婦も、『お金がないのに、無理して披露宴なんてする必要ない。式だけなら上げられるんだから』と言っています。   でも私と彼の意見としては、出来るものなら披露宴をしたいと思っているんです。諦めたら、これからの結婚生活でつらい事があった時に、我慢強くなれない気がするんです。     御世話になっている伯父さん夫婦の意見を聞かないわけにはいかないですし、彼の亡くなったご両親の積立て金とご祝儀を当てにして披露宴をしたい、と言うのはやはり場違いな望みで、私のわがままなのでしょうか。     また、伯父さん夫婦は『互助会は安くなると言うけどあれはぼったくり。騙されたこともあるから互助会のお金は使うな』と言っています。 伯父さんの言うとおりなのでしょうか?

  • 身内だけの披露宴

    皆さんご教示ください。 身内だけ(80名程)での披露宴を行う際に、発起人や受付係等は必要なのでしょうか? 披露宴は招待制ではなく、会費制です。 よろしくお願いします。

  • 社内恋愛で結婚をする場合、上司を披露宴に招待しないのは非常識でしょうか。

    結婚するにあたり私(女)は退職予定でいます。 親戚とごく親しい友人だけの小さな式・披露宴にしようと思っているのですが 社内恋愛での結婚ということもあり、せめて上司数人を招待するべきなのか迷っています。 やはり常識で考えて呼ぶ方が無難ですよね。彼はもしかしたら長く働くかもしれませんし・・・ でもあまりにも小さな式にしてしまうと逆に不自然かなとも思っています。 どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。 ちなみに私たちは身内だけで式・食事会をし、披露宴はなし、友人は会費制の二次会を しようと計画していたんですが、どんなに小さくてもせめて披露宴はあったほうがいいという 母親の意見を聞き、今回このように考えています。

  • 披露宴かパーティーどうすべき?

    秋に沖縄でリゾート挙式予定です。両家家族のみで行うつもりです。 そこで帰ってきてから地元でパーティーを開きたいと思っています。式に招待できなかった友人などを招いて会費制のカジュアルなものを考えていました。 ところが彼は、パーティーに乗り気ではなく、誰も呼ばないと言います。家族も行かないということでした。 始めはそのことに疑問を感じ、ケンカになりましたが、ここでの回答などを読み、彼が招待する人がいないなら私側だけ呼んでのパーティーでもいいかなと考え直しました。 しかし、彼が披露宴にするなら親戚をよんだりすると言ってきたのです。披露宴ならあちらの両親も出席するとのこと。 ですが、披露宴となると費用もかかるし、私の招待する人は家族と友人中心ということもあり、会費制の(二次会に近いもの) パーティー希望です。正直貯金もあまりなく両親に負担をかけたくないっていうのもあります。 披露宴にせよパーティーにせよ費用は折半ということになっているので…。 この場合、 会費制のパーティーで私側だけ招待して行う。 もしくはあちらの言うように披露宴をして、招待客はお互いに半々ぐらい呼ぶようにする。 どちらがいいでしょうか? 私の希望は会費制のパーティーでお互いに半々ぐらい招待するのが理想ですが無理そうです…。

  • 披露宴 招待客からの文句への対応

    来月の半ばに結婚式・披露宴を予定しております。 招待し、参加の返答を頂いた職場の同僚から、仕事場で文句を言われ続けています。 例えば、「俺は人数合わせだろう。本当は呼びたくなもないのに招待されて迷惑だ。」「会社から式場へのお祝いの電報は自分でうて。」「○○(他の招待客)を招待するのはおかしい。お前とは親しくないはずだ。○○も人数合わせだろう。」「式の日は俺の父親の命日と同じだ。縁起が悪い。」・・・・ その方へは特に失礼をした覚えは無く。このような事をどうして言われるのか見当がつきません。 式に参加される方なので、言い返す事も出来ずモヤモヤとしています。 結婚式や披露宴の招待者から文句やイチャモンを言われるのはよくある事なのでしょうか。どのようにやりすごせば良いのでしょうか? どうにも解決できず。参っています。 皆様の経験や考えなど教えて頂ければ幸いです。

  • みじめな披露宴になりそうです

    来春結婚する予定です。披露宴をしたくなくなってきました。 理由として。。。 彼の招待客 親戚、友人含めて70名ほど。私の方は10名ほどしかいません。 私や両親は式は身内だけでとの希望だったのですがあちらがぜったいやりたいとの希望なので行うことになりました。 彼の方は結婚式にすべてをかけているようで正直嫌なんです。なんだかあちらの結婚式みたいです。 子供の花束贈呈も彼の親戚の子供5人出てきます。 ブーケトスらしきものもやりたいとのことで彼の友人の女性に譲ってあげてほしいとのお願い。 両親への手紙は私はやりたくないのに絶対にやってほしいなど。 何だか断れない雰囲気になってきてしまっています。 ホテルで披露宴を行うので費用も高いし私のほうは大赤字です。 また彼はテーブルの座席表を決めるのに楽しそうで私はみじめな気持です。 座席表には「従兄」などの肩書を明記してほしくないのですが彼は明記したいようです。 友人も5名ほどしかいません。二次会でも彼の方は40名ほど私の方は2名の出席です。 来ていただく方にはとても感謝していますし嬉しいです。 私の両親は不満に思っています。 どう思いますか。私にとってみじめな結婚式でしょうか。

専門家に質問してみよう