• 締切済み

中学1年生の英語(基礎)について

中学1年生(息子)の英語なんですが、単語の読み方が分からない…と言われたのですが、私もどう説明していいのか分からずに困っています。 単語の読み方で例えば[soccer]←サッカーですが、ローマ字読みではサッカーとは読めませんよね? [piano]←ピアノはローマ字読みだから分かると言うのですが、[house]や[note]はローマ字読みで素直に読むとホウセやノテとなってしまいます。 単語によってローマ字読みで読むものと読まないものがあるのでゴチャゴチャしてきて分からない…と言ってます。こんなレベルの息子にどう説明すれば分かって貰えるのか悩んでます。教科書に単語の読み方が書いてないので、どう教えればいいでしょうか?

みんなの回答

  • 46hide
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.10

発音記号を読めるようにしたら簡単ですよ!ならっていない単語でも読めるようになります。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.9

 学校の先生はもはや聖職者ではありません、単なるサラリーマンです。 (昔も聖職者かどうかは疑わしいですが…。) お子さんが通われている中学校が私立か国公立か不明なので両方書きますが以下参照していただけたら幸いです。 まず、公立学校の場合、先生に授業におけるモチベーションアップの要因はありません。 生徒の成績が上がっても自分の給与に反映されないからです。 それどころか、先輩先生から「君みたいに熱心にやると保護者から私にクレームが来るからやめてくれないか?」などと言われます。頑張りが認めらられないなら人間は「いかにサボるか」を考えます。 公立学校の場合、授業の内容を求めるのは制度上無理があります。 私立に関してですが、「○○大学に△名合格」などの有名大学合格に関して相当気を使います。 そういう私立ではトップのこの成績を上げることこそが授業の目的でそこそこの生徒の成績は関係ないのが現実です。トップクラスの生徒が有名大学にf合格するカリキュラムを組み、それについてこれない生徒はおいてけぼりです。これは何も、学校に限ったことでなく資本主義社会では当然で1位が一番いい思いをできるようになる仕組みです。 公立・私立に限らず、先生はカリキュラムをこなしていかないといけない感覚があります。 とにかく授業で話した事実がほしいだけです。そうすれば他の先生や親御さんからクレームがあっても「授業でやりました」と言えるからです。生徒の理解度は一切関係ありません。 (私立では親御さんからのクレームを嫌がりしっかり授業するところもありますが) 今の時代先生は「訴訟保険」に多くの先生4~5人に1人の割合で加入しています。 親御さんから訴えられて時の費用を保険でカバーするのです。 また最近では教頭が普通の先生に戻る現象も起きています。 教頭の仕事がつらく普通の教員に戻りたいのが原因ですが、企業ではこれは許されません。 部長が仕事がいやで課長には戻りませんよね。そのような自分勝手な教員を許せる環境が教員の世界です。 働く意欲もなく、訴訟を気にし、つらい仕事は放り投げる先生が現実で、生徒のことなどは考えてません。 正直お子さんには塾などに通わせるか、お母さんがしっかり教えるか、そもそも社会に出たら勉強なんて使わないしと考えるか。いずれにしかならないと思います。 因みに中学校の英語をしっかり勉強してもほとんど外国人とお話しすることはできません。あしからず。

回答No.8

教科書の文と単語を読んでいるCDを買うのが一番だと思います。学校の先生の発音はあまり当てにならないので。本当は文字と発音の関係を学ぶフォニックスを学習するのがいいのですが、あまり中学では教えてくれていないようですし、最初に習う基礎単語には例外も多いです。ですから、まずは50個くらいは理屈抜きで覚えてしまうのが一番よいと思います。中学1年生ぐらいですと理屈よりも丸暗記の方が得意ですから。

回答No.7

 一冊参考書と英和辞書を買ってみてはどうですか?うちにもあります。  うちにある参考書は学研の「中学学習辞典英語」です。この参考書には発音記号の読み方や中学校で習う英語の文法などが詳しく書いてあります。それをお子さんと読んでみてはいかがでしょう?私は自分のために購入しましたが、意外と子ども達にも好評です。  英和辞書は書店でお子さんと読みやすいものを選ぶと良いと思います。この先分からない単語などあれば自分で調べる。…そんな癖をつければ学力も上がってくると思いますし…。辞書には単語の使い方や例文・熟語までしっかりと書いてあります。また今、中学生向けに出ている英和辞書は発音記号の他にカタカナで発音を書いてあるものもあります。また、CDのついた辞書もあります。そんなものを利用してみてはどうでしょう?

noname#220293
noname#220293
回答No.6

No.5です。 >因みに教科書の最後のほうを確認しましたが、単語の意味や発音や教科書に出てくる単語一覧など全く書かれてませんでした。 私は個人塾の者ですが。 教科書の「もくじ」のところに「付録」という項目があり、そこに「文法のまとめ」や「単語の意味」や「ローマ字表」などが入っていませんでしょうか。 お子様は私立の中学校でしょうか。そうなると、独自の教科書を使っている場合がありますね。

noname#220293
noname#220293
回答No.5

教科書の終わりの方をご覧下さい。 そこに「単語の意味」などとして、その教科書に出てくる単語がまとめて掲載されています。その単語ごとに「発音記号」が書かれています。 soccerは「sάkə」と書かれているはずです。「ə(eの逆さ)」を「ア」と発音することを知ればローマ字的に読むことはできます。 発音記号にはいくつかのルールがあるので、そのルールを憶え、使えるようになれば発音はクリアできるでしょう。 「ŋ」は「ング」、「ɔ(cの逆)」は「オ」、「ː(黒三角2つ)」は「音をのばす記号」などのルールですね。 なおpianoは「piǽnou」です。「ǽ」も日本語的には(当面は)「ア」の発音で良いでしょう。 発音記号については中3で、学校で教えてくれる先生もいらっしゃるようですが、あてにできません。その時まで待つのもつらいですね。今からコツコツとルールを憶えていくようにしてはいかがでしょうか。 発音記号はローマ字的に読んでいくことができます。

sae0306
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 単語や簡単な文章など授業で先生が読み方を言うそうですが、一度だけしか言わないでどんどん先に進んでしまうので、ついていけない…と悩んでます。英語が出来る子のレベルに合わせて授業が進んでるので出来ない子は理解不能状態で置いてきぼりです。 わからないのでもう一度読み方を教えて下さい…と先生にお願いしても「こんなのも分からないなんて有り得ない。信じられない。読めないほうが悪い!」と文句を言われて終わるそうで、そんな風に言われるともう何も質問出来ないから分からない授業内容をただ流れで聞いてるだけ…と言ってました。 因みに教科書の最後のほうを確認しましたが、単語の意味や発音や教科書に出てくる単語一覧など全く書かれてませんでした。

  • madoushi
  • ベストアンサー率18% (45/246)
回答No.4

soccerについてですが、昔はsockerとも綴り、まだヘボン式に繋がるものでしたが、今はダメですね。pianoはアクセントがaにあり「ピアノウ」と発音しますので、単に書けてもリスニングには危険かと思います。 それよりも、中1なら今やっとbe動詞と僅かな一般動詞が出て来ているくらいでしょうから、ローマ字読みができる・できないという捉え方はするべきではないと思います。 ローマ字はヘボン式なら実際の英単語のスペルに法則の上で繋がりますが、訓令式だと全く無理です。変にローマ字読みなど考えず、発音しながらスペルを書く、スペルを言いながら書くという繰り返しでここまで教科書に出てきた50前後くらいでしょうか、その単語を覚えることがスタートになると思ってください。 もう少し学習が進むと、フォニックスというか、発音と綴りの関係も理解できるようになると思います。質問文にあったもので言えば、oは「オウ」と発音する確率が高い(homeは「ホウム」ですね)とか、aは「エイ」と読むことが多い(sameは「セイム」です)とか、ouは「アウ」になることが多い(outで「アウト」)などですね。 他の方のご意見にもありましたが、例外的な読み方が多い言語ですから、今の段階ではとりあえず理屈ナシで覚えることが肝要かと思います。

sae0306
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 単語や簡単な文章など授業で先生が読み方を言うそうですが、一度だけしか言わないでどんどん先に進んでしまうので、ついていけない…と悩んでます。英語が出来る子のレベルに合わせて授業が進んでるので出来ない子は理解不能状態で置いてきぼりです。 もう一度読み方を教えて下さい…と先生にお願いしても「こんなのも分からないなんて有り得ない。信じられない。読めないほうが悪い!」と文句を言われて終わるそうで、そんな風に言われるともう何も質問出来ないから分からない授業をただ流れで聞いてるだけ…と言ってました。 最近授業ではbe動詞が出てきてますが、単語が読めないのにbe動詞なんてわかるわけない、be動詞の説明も一回だけで終わった…と言ってました。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

まずは「SOCCERでサッカー」と読むという風にひとつずつやっていくしかありません。 お子さんにひらがなを教える際「あ は あ と読むんだよ」など字の形に音を当てていたと思います。それを英語でもやるのです。「SOCCERと書いてサッカーと読むんだよ」やっていくのです。 英語圏の人も字の形から発音を連想しています。 しばらくはコツコツやる必要があります。 大変ですが頑張ってください。 以前予備校で「英語の単語にも規則性が一応あるが、その規則性を覚えるより一つ一つ覚えた方が早い」と言ってました。

sae0306
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 単語や簡単な文章など授業で先生が読み方を言うそうですが、一度だけしか言わないでどんどん先に進んでしまうので、ついていけない…と悩んでます。英語が出来る子のレベルに合わせて授業が進んでるので出来ない子は理解不能状態で置いてきぼりです。 もう一度読み方を教えて下さい…と先生にお願いしても「こんなのも分からないなんて有り得ない。信じられない。読めないほうが悪い!」と文句を言われて終わるそうで、そんな風に言われるともう何も質問出来ないから分からない授業内容をただ流れで聞いてるだけ…と言ってました。

noname#177363
noname#177363
回答No.2

まず、ローマ字と英語は別のものだということを理解させる必要がありそうですね。 ローマ字は、あくまで日本語をアルファベットに直したもので、英語とは全く違うものです。「ローマ字読みで素直に読むと…」とありますが、ローマ字読み自体が日本でしか通用しないので、英語をローマ字読みしようとするクセを先に直す必要があると思います。 そもそも、日本語は母音にしろ子音にしろ、世界的に見ても発音のバリエーションが少ない言語のはずです。例えば英語でmapという単語がありますが、日本語的な発音の「マップ」とは少し違います。「a」の音が日本語にはない音なんです。 そういうことを理解させた上で、英語には英語の発音があるのだから、ローマ字とは別に英語として発音を覚えることが必要だと思います。 ちなみにヨーロッパ系の言語の中では、英語って発音の規則性が低く、例外が多い方だと思います。その分、一つ一つ覚えるしかないんですよね。

sae0306
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 単語や簡単な文章など授業で先生が読み方を言うそうですが、一度だけしか言わないでどんどん先に進んでしまうので、ついていけない…と悩んでます。英語が出来る子のレベルに合わせて授業が進んでるので、出来ない子は理解不能状態で置いてきぼりです。 わからないのでもう一度読み方を教えて下さい…と先生にお願いしても「こんなのも分からないなんて有り得ない。信じられない。読めないほうが悪い!」と文句を言われて終わるそうで、そんな風に言われるともう何も質問出来ないから分からない授業内容をただ流れで聞いてるだけ…と言ってました。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

中学1年生なら覚える単語の数も少ないので、「覚えるしかない」としか言いようがありません。 どんな言語でもそうですが、英語自身も歴史の流れの中で進化してきました。 その途中でヨーロッパのいろんな言語の影響もうけています。 大学受験レベルあたりまで行くと語源の見当がつくようになって、また発音のパターンにも慣れるので、ある程度は勘で発音できますが。 たとえば水曜日の wednesday は、もともと「Woden's day」(軍神オーディンの日)ですが、綴りだけからはちょっと発音は分かりませんよね。 それどころか日常会話でも、中学校で学ぶ発音と、ネイティブの発音は違います。 water は学校的には「ウォーター」と発音しますが、ネイティブが日常的な会話で発音しているのを聞くと日本人の耳には「ワラ」と聞こえます。 漢字や熟語の読みを覚えるのと一緒で、そういうもんだと思って覚えるしかありません。 単語帳を作るときに辞書を引く習慣にして、発音を書き込むことです(発音記号がまだ無理ならカタカナでもかまいません)。 「ウェンズデイはウェドネズデイ」みたいに、発音とつづりを別々に覚えます。

sae0306
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 単語や簡単な文章など授業で先生が読み方を言うそうですが、一度だけしか言わないでどんどん先に進んでしまうので、ついていけない…と悩んでます。英語が出来る子のレベルに合わせて授業が進んでるので出来ない子は理解不能状態で置いてきぼりになるので、ますます英語の授業が嫌いになります。 わからないのでもう一度読み方を教えて下さい…と先生にお願いしても「こんなのも分からないなんて有り得ない。信じられない。読めないほうが悪い!」と文句を言われて終わるそうです。

関連するQ&A

  • 中学一年の英語

    はじめまして。中学1年生の英語の勉強の仕方について教えてください。私立なのですが、とても早い授業についていけずにただ毎日単語を回数書きしているだけで頭に入っていません。しかもローマ字の読みでふfatherをfazarなんてかいてしまったりします。国語力もイマイチです。英会話に4年通っていてこんな感じで毎日英語に苦しんでいます。アドバイスいただけると助かります。

  • 英語の発音

     今年から中学生になった子供が英語の発音ができなくて困っています。  英単語の発音がほとんどローマ字読みになっています。  たとえば「AntiVirus」、「アンチビルス」と読んでしまいます。  親がしっかりとした発音を教えれば良いのですが、親自身も正確な発音ができないため困っています。    ローマ字読みを直し、英単語の正確な音読がでようにするには、どうしたらよろしいのでしょうか?

  • 簡単な単語すら読めない中学2年生にどう教えたら?

    友人のお子さん、中学2年生に英語を教えて欲しいと言われました。 先日、その子に会って学校の教科書を読んでもらいましたが、ほとんど読めませんでした。 例えば、読める単語は、I、am、he、we、isぐらいだったと思います。 もちろん単語を見ないで書くことなどできませんでした。 こんな子には、どんなふうに教えてあげたら、効果的でしょうか? まずは、音読からと思いましたが、ローマ字も読めないということなので、字面から音を想像することもできないようです。

  • 英語の教え方

    中1になる息子についてです。 英語の授業がまったくわからないようです。 小学校の時ローマ字をまったく覚えていなかったのでとりあえずローマ字は覚えさせたのですが、英語はローマ字とは読み方が違うので例えば料理の「cook」くっくですが、ローマ字だと「こ」から始まる言葉ですがどうして「く」から始まるのかわからないようです。友達はけっこうかんたんに読める子が多いようです。 私は中学校程度なら読んで訳すことはできますが、教え方がまったくわかりません。息子にわかりやすく説明するにはどのようにすればいいか教えてください。 ちなみに福武書店の「中学講座」は毎月買ってます。

  • 英語の読みについて

    ローマ字読みなら決まった規則で読めるけど 英語の読み方は1単語ずつ覚えないといけないんでしょうか

  • 小学校4年と英語

    今現在海外に住んでいます 住み始めてまだ数ヶ月 小4の息子がいますが まったく英語がわからない状態からこちらに来て 今だわからずといった感じですが 英語を教えてほしいと言うのですが たとえば CAT ならどう読むのか ローマ字読みなのかどうかとか聞かれました。 覚えるコツ 何か子供用の良い教材があれば教えてください。 学校等でもESLの先生に学んではいるようですが。 最初の基礎ができてないのか頭にはいらないようです。 今は1年の娘と一緒に1年生用の宿題をやらせようかと思ってます。 簡単な単語の 覚えです これでも効果はありますか?

  • ローマ字読みは…

     わたしは、現在塾で英語を、教えていますが、日々考えていることがあります。  それは、「ローマ字読みと、英語の読みの違い」です。英語には、日本語と異なった母音が存在しているため、単語テストなどを実施すると、様々なローマ字英単語を、生徒は作ってしまいがちです。  確かに、ローマ字読みできる単語がないとも、ローマ字からスペルを導くことも、不可能であるとも言い切れませんが、ローマ字読みの習得は、readingに有効でしょうか?  また、ローマ字読みを、ヒントに単語を習得することは難しいでしょうか?

  • 中学1年生の英語が分かりません。教えてください。

    中学1年の息子がおります。 息子が学んでいる英語の教科書に、分からない文があります。 教えてください。 Lions are the king of animals. Lions are と主語・動詞が複数形なのに、 なぜ、the king と単数形なのでしょうか? Lions are the kings of animals. A lion is the king of animals. ですと、私にでも理解ができるのですが、主語・動詞が複数形でも補語が単数形になる文はどう理解して良いのか分かりません。 中学1年生にもすんなり理解できるように、説明してくださると、大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中一レベルの英語を大人になってやるには・・・?

    27歳の男です。英語の勉強を中一から再チャレンジしたいと思いますが、中一の教科書などからやるのと英検5級などからやるのはどちらがいいと思いますか? (1)中一の簡単な単語は教科書読みましたが全て読めて意味もわかります。ですが書けないのもあります。 (2)文法は簡単なのは読み・書き・理解も出来ますが会話になると書けません。 (3)1月から12月まで読めてもMayとJune以外書けません (4)日曜から土曜まで読めても書けません こんなレベルです・・・ 今、二部大学の社会福祉学科通っていますが、二部は英語は必須ではないし受験でも二部は英語はなく二科目受験でしたし、高校も定時制で英語はないのと同じでした・・・ なので英語から遠ざかっています。 でも昔は単語も読めなかったけど最近は洋楽を多少聞くのでマシになりました。(マドンナ大好き♪) ローマ字も書けない時ありましたので・・・ でも単語をローマ字読みしてしまうクセは直りません。 話は反れましたが・・・中一からと英検5級から、どちらがお勧めですか??? 追記・・・ ・中一の本を本屋で買う恥ずかしさはありませんので大丈夫です。 ・塾などではなく独学でやりたいです。 ・仕事もしているので長時間は無理で週三回、一回2~3時間でやる予定です。 ・目標は中三までの英語です。

  • 英語の発音について・・

    英語の発音についての注意点など詳しいサイ トまた わかりやすい本など ご紹介ください また 単語などローマ字読みになってしまいます 英語の読み方についての詳しい内容が知りたいのですが よろしく お願いします