• ベストアンサー

英語の教え方

中1になる息子についてです。 英語の授業がまったくわからないようです。 小学校の時ローマ字をまったく覚えていなかったのでとりあえずローマ字は覚えさせたのですが、英語はローマ字とは読み方が違うので例えば料理の「cook」くっくですが、ローマ字だと「こ」から始まる言葉ですがどうして「く」から始まるのかわからないようです。友達はけっこうかんたんに読める子が多いようです。 私は中学校程度なら読んで訳すことはできますが、教え方がまったくわかりません。息子にわかりやすく説明するにはどのようにすればいいか教えてください。 ちなみに福武書店の「中学講座」は毎月買ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyu_pi
  • ベストアンサー率42% (64/151)
回答No.1

英会話教室で、幼児から中学1年生まで教えているものです。 私の受け持つ生徒にも多いのですが、やはりローマ字読みで 単語を読もうとする生徒が多いものです。 私の指導方は、まず発音記号を教える・・・という事です。 発音記号とは、和英辞書の中に不思議な記号が書いてありますよね? Aでしたら「ア」Bでしたら「ブッ」Cでしたら「クッ(声を出さないで)」 のような読み方です。 フォニクスを理解しないで、単語を読むのは至難の業です。 まずは、アルファベット全てを、フォニクス読みで教えてみては如何でしょうか? フォニクスを覚えると、発音も綺麗になりますよ。 フォニクスについては、下記のサイトに読み方が書いてありますので ご参考までに。 お母様も一緒に勉強できて 楽しめるようになると良いですね♪頑張ってくださいね。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~blkids/phonics.html

その他の回答 (9)

回答No.10

may-may-jpさんと同じ意見ですが「キソ1」は結構使えます。 うちの学校では教材として毎週土曜にやってましたし、定期テストにまで出てきました。¥330ですし(月)やってみる価値はあり! PS:聞き流してるだけでもどっかの英語教材みたいにリスニング力はつきます! がんばれ!(高校はかなり大変ですが...)

noname#1788
noname#1788
回答No.9

英会話学校に行くとよいと思います。 習うより慣れろ、です。 ご両親も一緒に通われると、 楽しいんではないでしょうか。

  • kino
  • ベストアンサー率10% (26/250)
回答No.8

はじめまして。 英語は慣れです(^^ゞ まだ英語の授業がはじまって、ちょっとの時間しかないんです。他国の語学を理解するには時間が必要です。できることを、コツコツとしていくことです。 英語に苦手意識がある子の場合、記憶しなければいけない情報量が多すぎると、やる気を失ってしまうことがあるようです。はたして文法など、今教えなければいけないことかを吟味して、お子さんに与えてください。

  • paruru
  • ベストアンサー率37% (154/407)
回答No.7

残念なことに、英語って暗記しかないんですよね。下地が全く無いわけですから、とりあえず覚えまくるしかないわけです。ということはつまらなかったら、そこで躓いて一生英語嫌いになっちゃうわけです。 まずは下に書かれてる方のおっしゃる通り、英語の魅力を教えることです。 お子さんが映画好きだったり洋楽好きだったりしたら一番良いのですが、今だったらワールドカップとかで海外の方とか来てらっしゃるので、外国の方とコミュニケーションが取れるよとか、旅行にいったときに英語が出来なくてとっても困ったのとか、そういうことから身近に感じれればよいのではないでしょうか。 その次はひたすら、英語を音読させることです。 親御さんが横について一緒に勉強するのもよいとおもいます。 何度も音読して、頭に叩き込んで、いつのまにか教科書覚えちゃったという感じに できたらよいとおもいます。 まだ、英語も基礎の段階なので、今がチャンスです。中1の終わりくらいのお子さんの家庭教師をしたことがありますが、すでに手後れ(というか基礎がまるで分かっていないので非常に厳しかった)でした。今だったら全然間に合います。夏休みもありますし。特に夏休みは1学期の復習と2学期の予習をなるべく1時間づつでもいいですから毎日するようにしたらよいとおもいます。 まずは音読からです。あとは簡単な英会話を親御さんとお二人でしてみるのもよいでしょう。まずは挨拶とか自己紹介とか好きなものの紹介とか。教科書を参考にして(最初はそういう会話が多いでしょうから)やってみてください。

noname#4437
noname#4437
回答No.6

まず、感動させた方が、良いんじゃないかな~って思います。 pekocyanさん、もしくは旦那さんどちらでも良いんです、海外に行ったことはありませんか??。 もし海外に行ったことがあるんであれば、その話をしてあげるんですよ!。 出来れば、雑誌でも良いし、自分たちが体験した写真でも良いし!。 で、「英語が出来れば、こんなステキなところに行けるんだ」ということを、教えてあげるんです。 まず、それからじゃないのかな~って思うんですが・・・ 実は、僕は当時英語が全然出来なくて、もう大嫌いだったんですよ。 でも、高校に入ってからですが、先生から海外旅行の話を初めて聞いて、それがきっかけで好きになり、少しずつ出来るようになりました。 参考になりましたら幸いです。。。M(_ _)M

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.5

NHKラジオ「基礎英語」を活用しましょう。中学1年生ですと、「基礎英語1」が良いでしょう。面倒でも毎日聞くことです。そこでフレーズの練習をする場面が出てきますから、ラジオの人が言うのと全く同じに発音するのです。最初はなかなかできないかもしれませんが、だんだんと慣れてきます。これができるようになったら、今度は日本語のページを見てすらすらと英語が言えるようになるまで練習しましょう。 お母さんができることはお子さんが忘れないように時間になったら声をかけることくらいでしょうか。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/
  • patapata1
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.4

「読める」という状態にまで引き上げることが最初の課題です。その時、ローマ字の読みに影響されてbookを「ボック」と発音してしまうのは最初だけで、繰り返し練習していく中で次第に矯正されます。「読めない」ものは「書けない」訳ですから、徹底的に読む訓練こそがまず大事です。それを本人が信じて取り組めるかどうかにかかっています。  読めるようにさえなれば、次にすべきは教科書の文章の丸覚えです。単語や熟語、文法までも理屈ぬきに覚える。教科書は重要な英語表現が詰まっているわけですから、すっかり覚えてしまうのが一番いいのです。理屈を覚えるのはその後です。  といったやり方に素直に従えばあっという間に成績は上がります。

  • abcjet
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

(1) 単語の読み方について   はじめのうちは、そういうものだとして覚えていくこ とが必要でしょう。cookを覚えれば、bookやlookはすぐ に理解できるでしょうから。あきらめず頑張りましょ  う。   そのうちにローマ字と英語のつづりのちがいが見えて くると思います。 (2) 辞書   読み方のわからない単語にかたかなでルビをふること に関しては、以前は賛否両論がありましたが、初学者の うちは差し支えないでしょう。   それを前提に話をすすめるならばー   本屋さんへ行くと、発音記号だけでなく、かたかなで 単語の読み方がのっている中学生用の英和辞典が何種類 も売られています。   そうしたものをお求めになれてみてはどうでしょう  か。   自分で辞書で調べてみることは、勉強にとって大きな プラスになると思います。 (3) 勉強について   今はあせらず、ともかく自宅での学習の習慣づけを目 標にしてみてください。   現在では、中1の1学期の英語は、それほど多くのこ とを学習しません。だから、夏休みで十分復習ができま す。福武書店の「中学講座」というものがどんなものか わかりませんが、もしもやりのこしがあるのなら、夏休 み中にそれを消化できるといいですね。   また、もしも「中学講座」が予定通り消化できている のなら、それ以外の問題集を購入されて、夏休みにやっ てみるといいのでは。   「習うより慣れよ」ではありませんが、初学者はパタ ーン練習が有効です。   具体的には、教学研究社の「英語 中学1年 文型の ワーク」という問題集がかつてありました。パターン練 習するのにいいと思います。   ただし、学校での学習の順序と問題集の学習単元の順 序がちがうことに注意しましょう。   てがたく行くなら、その問題集を持って、学校の先生 に今の自分ができるページをチェックしてもらって、そ れを自宅でやるという方法があります。   もっと積極的にやろういうことなら、学校で習ってい なくても、問題集の最初から一人でやってみることもで きるでしょう。  長くなりましたが、まだまだ未来のある中1です。  頑張れるといいですね!  

回答No.2

学習塾をやっています。うちの塾で使っているソフトは、結構効果がありますよ。下のHPを参考に見てください。 あと、最も効果があるのは、同じ問題集を3,4冊買って、繰り返しやることですね。1回目は、答えを写す。2回目は、できる問題は自分でやって、できない問題は、また解答を写す。3回目は、自分でやってみる。と言う具合です。この問題集は、あまり厚いものでない方がいいようです。

参考URL:
http://www.kyoikusoft.com/index.html

関連するQ&A