• ベストアンサー

アカエイが釣れてしまったら?

STELLA3000の回答

回答No.2

ウエーディング中に釣れちゃうとなかなか大変みたいですね。 陸の上まで引っ張って行って踏んづけて外しちゃうか・・・網に入れてから何とか外すか・・・。 群れに囲まれたら最悪なのでそういった所ではウエーディングはしないほうが良いと思います。 アカエイは美味しいですよ。持ち帰るときはしっぽを切って、顔の部分を残して両ひれを切り取って帰ると良いですよ。

poolplayer
質問者

お礼

大抵1人で行くのでコワイですねえ。自分の身を守るのを最優先としたいので躊躇なく糸を切ることにします。 エイガードも購入することにしました。 エイは居酒屋でヒレを喰うくらいにとどめますよ(笑) ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ランディングネットの材質と用途について質問します。

    ランディングネットの材質と用途について質問します。   先日、ウエーディング中にテグスで編んだネットを使い取り込みを行ないましたが不慣れなためか、ネットに針が絡みなかなか解けずにイライラしてしまいました。そこでラバーネットを求めに行くと、底の浅いものしかなく店員さんによると「そもそも管理釣場用なのでスズキなどにはとても使えない」とのことでした。   ラバーネットでスズキのルアー釣りにウエーディングで使えるものはないのでしょうか?堤防からあげる場合もありえます。   使用フレームは昌栄のランディングフレームMで寸法は幅460、長550です。   よろしくお願いします。

  • ウエーディングなどでルアーでスズキを釣って確保するため陸に戻ったとしま

    ウエーディングなどでルアーでスズキを釣って確保するため陸に戻ったとします。その後ナイフで締めるなどの作業も伴うわけですが、その場合、竿はどのように扱えばよいのでしょうか?岩や砂の上に直接置くのは憚られるものの竿尻をベストに差しながらしゃがんで作業するのも邪魔な感じです。立てかけができる場所があればそうしています。 具体的な心配は ・リールに置き傷がつく ・リールに砂などがついてトラブルの原因となる ・砂に刺すとコルクのグリップが悪くなる ・竿を地面に直接置くと踏んだり踏まれたりがありうる です。 ※リールカバーなるものがあるのは知っていますが、あまり使いたくないです よろしくお願いします。

  • ソルトルアーの根がかりを減らしたい

    潮の流れが速い場所でルアーを使う場合、着水してから底をとるにはリールはフリーにしておくのか、それともラインがでないようにしておくのでしょうか? ラインがでないようにすると潮にながされて根がかりが多いような気がするのですが、関係ありますか?

  • ルアー付き 魚

    釣り上げた魚にルアーがくっ付いていたなんて経験はありますか? どんな魚でも結構です。 ちなみになんのルアーでしたか? 先日、自分の不注意でヒット中にラインブレイクで、魚にルアーを付けたままの状態になってしまいました。 取れていればいいのですが、希望的観測ですよね。 ルアーが付いたままの魚って死んでしまうことが多いんですかね? ルアーフィッシングを止めてやる!というほどではないんですが、やはりいい気はしません。 あんなものが口についていて、上手く捕食できるとも思いません。 ルアー付魚が釣れたという話もあまり聞いたことがないのでどのようなものかと。 ちなみに私はシーバスでした。 ラインをきちんと結べていなかったらしく、解けました。 先日エイですが、背中に大量のルアー、ラインを付けて悠々と泳いでいるのを見ました。 目の辺りにすると心が痛みます。 じゃあ、しなければいいという意見もあるでしょうがそれは無しでお願いします。

  • ルアー用ラインとルアーについて

    ロットにもよると思うのですが…、 6lbのラインでフルキャストできるルアーの重さの限度をおしえて下さい。 大体で結構です。出来れば経験者の方よろしくお願い致します。 参考URLもあれば幸いです。 あとお勧めルアー用ラインもあれば教えてください。 ちなみにターゲットはトラウトです。 よろしくお願いいたします。

  • シーバス?ロッドというのを貰ったのですが

    最近ダイワの「パシフィックファントムVR」とかいう長さ3mくらいのロッドを貰いました。 落とし込みや磯釣り・砂浜からの投げ釣りしかした事がないのでよくわからないのですが このロッドは上の3種類のどれかに、ルアーさえ使えば使用できるのでしょうか? ルアーやエギなどの経験はなく、調べたところルアーウェイト~21g、ライン6~14lbとの事、 これは錘負荷と一緒で、21g以上のルアーを使うと破損の恐れが・・って事と理解しているのですが 21gまでのルアーと1号くらいのラインを使えばいいのでしょうか? リールはPEの1.2号を巻いたエンブレム2500があるのでそれを使おうと思ってます。 せっかく貰ったのでルアーというのも経験してみたいとは思うのですが、 このロッドをくれた人も含めまわりにルアー人がいないのでいろいろ調べてはいるのですが バス用エギ用シーバス用などいろいろあってよくわかってません 長さ的には、前打ちやメバルなど用に使えそうではあるんですが・・

  • おすすめのライン

    ラインのお勧めの太さを教えてください ハードルアーはあまり使いません ソフトルアーが中心です でもたまあにハードルアーも投げるんで細いほうがいいです こいゆう場合なんボンドがいいですか? ブラックバス釣りです

  • シーバス釣りのルアー回収器

    私はルアーのシーバス釣り(オカッパリのみ)で、リールのような形で、紐の付いたおもりをラインに引っかけて、おもりを滑らせていくタイプのルアー回収器を使用していますが、今まで数十回使用して、ルアー回収に成功したのは1回のみです。 原因ははっきりしています。ルアーが引っ掛かる場所が遠いので、ラインを角度を付けて張ることができないからです。 そのようなルアー回収器を使っているシーバスアングラーを見たことは一度もありません。 やはり、オカッパリのシーバスアングラーで、私が持っているタイプのルアー回収器を使用する人はほとんどいないのでしょうか? 渓流では伸びる棒状のルアー回収器を使用しており、それの大型のものもあるようです。それをオカッパリのシーバスで使用しているアングラーを一度も見たことはないのですが、オカッパリのシーバスでそれは役に立つのでしょうか? あと、皆さんはルアー回収でどのような工夫をしているのでしょうか?

  • 今年からルアーシーバスを始めたものです。  いろいろと教えていただけたら助かります。

    サーフ(砂浜)・磯・テトラ・波止場などでシーバスを釣っていますがまだタイドミノーで40センチのものしかつれてません。 皆さんのルアーなどお勧めのルアーなどその場所で気をつけることなど探り方シーバスのいるところなど教えてください。 それとロッドリールラインも変えようと思うのでいいのがあればおしえてください。   

  • ルアー釣りにおける春先からのウエーディング時の服装について質問です。ま

    ルアー釣りにおける春先からのウエーディング時の服装について質問です。まだ冬物のウエーディングジャケットを着ていますがそろそろ暑く感じることも多くなったようです。この先はどのような服装で臨めばよいのでしょうか? 私は秋から釣りを始めたため春・夏にかけての服装の知識も準備もほとんどありません。ウエーダーはRBBのゴアテックスのを1つ持ってます。ライフベストもあります。今回は「上半身」部分についてのアドバイスをお願いします。具体的な商品名を挙げていただけると助かります。 薄手のウエーディングジャケットはあるのか?ゴアテックスがいいのか?Tシャツなのか?ひょっとしてレインウエアを着る?etc・・ 場所:河川・河口・海岸 対象:スズキ・ヒラメ よろしくお願いします。