• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:KLASSEについて…)

KLASSEで暗い場所でも明るく撮影できるのか?SとWの違いは?

このQ&Aのポイント
  • KLASSEは暗い場所でもISO400程度で明るく撮影ができるとされています。三脚も不要でぶれずに撮影ができるという優れた性能があると言われています。
  • KLASSEの実際の使用感や体験談を教えてください。また、SとWの10cmの違いについても知りたいです。Wの方が惹かれるが、人物撮影にはどちらが良いのか悩んでいます。
  • Wは風景撮影に向いているとされていますが、人物や雑貨、料理の撮影も問題なくできるのか知りたいです。また、Wと比べた場合のデメリットも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.6

>Lupinus2さんがお持ちのナチュラは、そういう暗いところに強い性能はないとおっしゃっていました…うーん。 私は、ナチュラというフィルムを使っているのであり、ナチュラと言うカメラは使っていません。 フジフィルムのナチュラというのは、暗いところでもフラッシュを使わずに撮れるカメラと、それ用の高感度フィルムの名前です。 http://fujifilm.jp/natura/ http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/color/35mm/index.html ナチュラ用と言っても普通の35mmフィルムなので、他のカメラでも使えます。 なので、それを使っているだけです。 他にISO1600なんてフィルムは無いですから。 クラッセが暗いところでもフラッシュなしで撮れると店員が説明した理由は、私にもよく判りません。 その店員の勘違いか、比較対象がトイカメラなのか。 後者であれば、トイカメラはピント合わせ機構が無くてもピントが合うよう、パンフォーカスの設定になっている=絞りが絞られているので、暗いところには弱いはずです。 それに比べればクラッセは暗いところにも強いですが、それはある程度の価格のカメラならみな同じであり、 あなたの持っているミノルタXEでも、 (レンズが何が付いているのかわかりませんが、50mmなら少なくともF2以上ということはないでしょう、F1.8とかF1.4でしょう) 同じかそれ以上に撮れるはずです。 私には、あなたの判らないことが判りません。 何を知っていて、何を知らないのか。 一度、きちんと勉強されたほうがいいでしょう。 私はいつもこの本を薦めています。 http://www.amazon.co.jp/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%B2%B3%E9%87%8E-%E9%89%84%E5%B9%B3/dp/4416808593 デジタル、フィルム両方載っているので、今後どちらに移行しても使えます。 というか、デジタルでもフィルムでも基礎は同じです。 レンズを通った光をフィルムで記録するか電子データで記録するかの違いなだけだし、 ISO感度や絞りとシャッタースピードの関係も、フィルムの基準をそのままデジタルでも使っているので。 私も30年以上前の機械式一眼レフが大きく重く、もっとコンパクトで趣味性を満足させるカメラを買おうかと思いましたが、 自分の求める性能を満足させるものとなると、結局、その持っていた一眼レフになりました。 出かけるときには重くてうんざりしますが、慣れるとその重さも味があります。 最近のプラスチックのカメラなんて、スカスカで嫌ですね。 ミノルタXEが名機かどうかはともかく、名機であるということと、高価で貴重ということは違います。 ミノルタというメーカーは、ニコンやキャノンに比べるとあまりメジャーじゃないので、市場に流通している数は少ないですが、売りに出されれば価格としては数千円~一万円程度じゃないですかね。 そんなにコレクターズアイテム化するほどのものでもないと思いますが。 ちょっと耳年増というか、知識が偏っている気がするので、上記の本などで知識を整理されたほうがいいでしょう。 (紹介した本はカメラの購入ガイドではないので、各カメラのカタログ的情報は無いですが)

yocoshima
質問者

お礼

Lupinus2さん、再びのご回答、どうもありがとうございます。 たしかにネットのクチコミ、写真屋のおっちゃんなどなど、人から耳で聞いた情報が多いような気がするので、なにか教科書とできるような本を用意して、読み込んでみることにします(>_<) ご忠告、ありがとうございます(>_<) いつも、的確なアドバイスに感謝です! またいつか宜しくお願いします(_ _)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

ちなみにクラッセSとかWとか書いてあるのでF2.8のカメラですよね? 初代は、F2.6がありました。 でもNPシステムが初代にはなかったので現行モデルのほうがいいのかもしれません。 クラッセS,WともNPがOKです。 ちなみにナチュラもNPがあるし暗いところで撮れるのが売りだった気がします。 ナチュラには、F1.9というレンズが付いたモデルもありました。 ちなみにNPモードは、ISO(ASA)1600のフイルムでしか使えません。 したがってISO400で夜の野外・・・論外です。

yocoshima
質問者

お礼

ameru1999さん、ご回答ありがとうございます! NPモードについて調べてみましたが、いまいち仕組みがよくわかりませんでした(^_^;) でも、ISO、800から使えるみたいです! また宜しくお願いします(_ _)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

クラッセ・・・イイですよ EBCフジノンレンズは、納得出来る画質を提供してくれます。 ・暗いところ(室内や夜の屋外など)でも、 ・ISOたった400くらいで、 ・しかも三脚なしで、 ・それでもぶれることなくちゃんと明るく撮影できるよ! そんなことはないです。 ぶれます。(ほぼ絶対的に) 根性で壁に寄りかかってとかしても・・・無理でしょう・・・ まぁ撮れる可能性もあるかも Wが風景・・・28mmだから風景っていうのも違う気がします。 ただ被写界深度は深めにとれます。 逆に >目の前の雑貨や料理は、 Sが 撮影距離:0.4m~∞ Wが 撮影距離:0.3m~∞ なのでWのほうが有利かもです。 38mmと28mmでは結構違いますよ。 ただボケを楽しみたいなら・・・Sかなって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

クラッセは、性能は良さそうですが、デザインがイマイチ・・・ 昔、高級コンパクトカメラというのが流行ったのです。 コンタックスT2、T3、ニコン35Ti、28Ti、リコーGR等。 もうフィルムカメラは廃れてしまったので殆どのメーカーで生産終了になりましたが、フジフィルムはフィルムメーカーですので、意地でも売り続けているのでしょう。 新品で買える貴重な高級コンパクトカメラとも言えます。 http://sp.izuhapi.net/original/camera/camera/607.html http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=3&details=20&maker=&keyword=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84&price=&condition=&x=34&y=8&shop=&ob=&lc= ISO感度とシャッタースピード、F値の関係はカメラが変わっても同じです。 あのカメラだと手ブレしないけど、このカメラだとするなんてことはありません。 (広角レンズだとし難いとか、そうしたことはありますが) フィルムカメラに手ブレ補正はありませんから。 ISO1600だと、50mmF1.4のレンズでキャンプの焚火の明かりでも、何とか撮れます。 私はキャンプに行く時に、いつもフジのナチュラ持って行きます。 中古でもいいなら、高級コンパクトカメラは沢山あるし、クラッセの新品よりは安いし、 でも、それよりも今のカメラを使い込んだほうがいいのでは? 私もカメラ買おうかな~と思っていましたが、結局、機械式マニュアル一眼レフをオーバーホールして使っています。 同じ機種の中古価格よりも高いお金を出して。 レンズもいろいろ増えました。

yocoshima
質問者

お礼

Lupinus2さん、毎度お世話になっております(_ _) ご回答、ありがとうございます。 このKLASSEを見るまで、そもそも、"コンパクト、のフィルム、のカメラ"なんてものがあることも知らなかったわたしなのですが、 "高級コンパクトカメラ"の"高級"って、いったいなんなのでしょうね(?_?) …っと失礼、載せて下さったURLのページを読んでみるに、"金属ボディ"で"高級レンズ"だということなのですね。知らなかった…。 いま持っているカメラは重くてでっかくて(minoltaXE)、散歩にひょいっと持っていくような手軽さもあまりなく…(^_^;) しかもかなりの名機と聞いたので、なんだか恐れ多くて気軽さもあまりなく……(^_^;) そんなわけで(ご存知かもしれませんが)最初はデジイチを探していて…でもデジイチもけっこうでっかいのですよね。変に目立ってしまうのはなんとなく恥ずかしいです(>_<) しかもフィルムの勉強を始めたら面白くなってしまい… …… …とかやっているうちに、カメラ屋さんで目にとまったのがKLASSEというカメラでした(と同時に雑誌で見て感動した写真も、なんのカメラで撮ったのか見てみたら、KLASSEで撮った写真だった…まあそんなの撮る人の腕が素晴らしかったという話といえばそうなのですが)。 話がそれてしまいましたが、そうですよね、カメラによるなんてことはないですよね。 じゃあKLASSEが暗い(うす暗い?)ところに強い、という文句は、いったいどこからきたのでしょうね…(?_?) 店員さんは、Lupinus2さんがお持ちのナチュラは、そういう暗いところに強い性能はないとおっしゃっていました…うーん。 なんだかよくわからなくなってきました(>_<) わたしがKLASSEに惹かれたのは"フラッシュ無しで室内でも綺麗に撮れる"という点だったのですが、これの理由がイマイチよくわかっていません。 これはひとえに、KLASSEのレンズが"高級"だからなのでしょうか? 確かにF値は2.8と明るいのですが。 うーん、謎は深まるばかり…もっともっと勉強しないとですね(>_<) ともあれ、今回もアドバイスありがとうございました! またどうぞ、宜しくお願いしますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

クラッセは先輩が使って良い作品をたくさん撮られています。サブカメというにはちょっとチープで、だからと言ってトイカメラとは段違いの描写性能があるカメラですから、初心者が使い倒すのに向いてるかもです。 http://homepage3.nifty.com/madam/camera/FUJIFILM.html ちなみに、これ1台で歩きまわるなら、38mmの方が多分使いやすいです。

yocoshima
質問者

お礼

FEX2053さん、ご回答ありがとうございます! 初心者が使い倒す、ですか…(`_`;) わたしも自分なりに考えてみたり、ネットの評判を見てみたりしてみたところ、たしかに38mmのが使いやすそうでした(^_^;) 「38mmのシルバーはないんかいー!!」 …と叫びたくなりましたが、叫んだところで仕方ないですよね笑。 KLASSEを購入するかどうかは、まだ全然未定ですが、もし購入するとなるとかなり迷うところです。 広角の写真は広角の写真で好き… でも人も撮りたい… でもシルバーがだんぜん気になる… でも見た目では選びたくないっ(>_<) いや、でも"連れていきたくなる"っていうのは大事じゃないか…? いや、ストレスを感じることなく撮れたほうが… いやいや、あえて広角のを選んでみて、撮りながら色々試行錯誤したほうが…… ……などと、ふらふらふらふらしています(`_`;) もう少し、自分で知識を深めるなり、店員さんと議論するなりして悩んでみます(^_^;) アドバイス、どうもありがとうございました(_ _)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

F2.8のレンズなんである程度の暗さには対応できますが夜間の屋外で手持ちでは無理です。 店員さんがどの程度の暗さを想定しているのかわかりませんが、ある程度写真を撮っている人なら 解ると思います。単に「コンパクトカメラにしては明るいレンズだから少しくらい暗くても手持ちでいけるよ」程度のニュアンスなら同意しますけどね。 あと10cmというのは28mmと38mmの違いのことでしょうか。 もしそうであるならレンズの画角の差の違いとなり数字が小さくなるほど画角が広くなります。 一般的には風景写真には広角レンズが向いているとされますが、それは撮影者の好みによります。 「写るんです」は32mmなのでこれで撮影してみてもっと広角が欲しいと思えば「W」でいいし、十分と思えば「S」でいいんじゃないですか。 こういうコンパクトカメラではスナップでバシバシ撮るのに向いているので、あれこれ欲張るならレンズ交換式のカメラのが良いでしょう。 今まで御自分が撮影した経験で選ぶしかないと思います。 ただし、キツイ言い方かもしれませんがこの程度のことが解らないとなるとこのカメラを買うのは薦めません。AEやレンズの知識も必要ですし自分がどんな写真を撮りたいのか知らないと宝の持ち腐れになることもあります。そもそもこのカメラはハイアマチュアやプロ向けのサブカメラの位置付けなのでなおさらです。 私自身は28mmより38mmのほうが使いやすいし安いのでSを選びました。

yocoshima
質問者

お礼

masahikoishiさん、さっそくのご回答、どうもありがとうございます(_ _) ああー… やっぱり夜の屋外はさすがに無理ですよね(^_^;) 屋内撮影だったらなんとか、ってかんじなのでしょうか。 いま50mmと22mmのカメラをつかっていて、50mmのほうが使いやすいかんじがあるので、間をとる意味でも38でもいいのかな、とも思いますが…。 ハイアマチュアや、プロですか(*_*) ポパ●カメラに、普通にトイカメラ(さすがにトイカメラと比べる気にはなりませんが…)とかの横に、ぽーんと置いて紹介されてあったので、そこまですごいカメラとは知りませんでした(>_<) わたしはまだカメラについて勉強を始めたばかりですが、ぎゃくにいうと(ぎゃくにいわなくてもいいだろとはつっこまないで下さい笑)これからまだまだ知識の面でも経験の面でももっと勉強するつもりでいます。 もしかすると、いま手に入れたカメラが、長い間使い続けるものになるかもしれないなあとも思います。 なので、ちょっと背伸びをするくらいが自分の性格的にもモチベーション的にも、自分にあっているような気がしています(^_^) もしKLASSEを手に入れることになったら、その機械に恥じぬようもっと勉強するつもりです! とはいえ、アドバイスありがとうございました(>_<) 他のKLASSE使用者の方々のご回答も、お待ちしています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5DMARKIIとライブビュー

    三脚を使わないLVでの撮影と同じく三脚を使わないファインダーでの撮影はどちらがピントの合った撮影ができるでしょうか?レンズはISの付かないレンズですが、LレンズでUSMレンズです。ピントを正確に合わせたいが、三脚使用が難しい場合は(例えば、撮影場所が狭く、通行の邪魔になるような場所だったりするとき)どのように撮影しているでしょうか? 自分で試したところ、やや三脚を使わないLVでの撮影のほうがピントが合っていたような気がしたのですが、いかがでしょうか? 主にレンズは24mm、85ミリ、風景撮影で三脚を使わず、ライブビューで大まかな構図確認 焦点移動(マルチコントローラーで画面上で移動) 10倍拡大 多少、画面移動(カメラごと動かす) マニュアルフォーカス(左手薬指で調整)で合わせて 露出ケージを見ながら絞り、シャッタースピードを調節して(一メモリアンダー気味にして) また弱冠ピントを合わせて すぐシャッター切る ということをやっています。ISO200 1/160 F9.0ぐらいで、 晴天で光が差している所です ISO200 1/1600 F2.8というのも撮ります。 カメラを趣味にしようと思ってまだ日が浅くいろいろ試しているような状況です それとも単純に通行のタイミングを見計らって三脚使用したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミラーレスのシャッタースピード設定について

    カメラ全般初心者です。 本日イルミネーションの撮影をしたいのですが、シャッタースピード設定が上手く出来ません。 Aモード、F値最小、ISO AUTOでシャッタースピードを動かそうとしても1/8あたりで物理的に回らなくなります。(表示はまだあります)1/60あたりまで動かしたいです。 ISO等いじっても変わりません。何がいけないのでしょうか。 どなたかわかる方、教えていただけますと幸いです。 ちなみに、三脚は立てられない場所のためありません。 使用レンズ ルミックス G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. 使用カメラ Panasonic LUMIX DMC-GF6

  • ISO感度と露光する時間について

    最近、デジカメを買いました。フジのF10を 買ったんですが、 夜景撮影をするときにISO感度をいっぱいまで上げて 露光する時間を短くして撮影したときと、ISO感度を 下げて露光する時間を長くしたときでは、 どちらの方がキレイに撮れるのでしょうか? 手ブレは、三脚を使うので大丈夫です。

  • PENTAX S60とNIKON 7600でISOの違い・・・

    いま、オリンパスのC990zoom(210万画素)を使ってます。 今度子供が産まれるのを期にデジカメの買い替えようと思ってて  (1)単3電池が使える  (2)ファインダーが付いている  (3)A4用紙に出力する機会があるので300万画素以上  (4)本体予算3万円以下 という条件に、PENTAX Optio S60とNIKON COOLPIX 7600の2機種に候補を絞りました。 他にも色んなメーカーから条件に合うものがありますが、手に持ったときの握りやすさでこの2機種にしました。 NIKONの方はファインダーが付いているので、これに決めよううと思ったところISOが200までしかありません。PENTAXはISO400まで対応。 PENTAXの方はファインダーは無いのですが、ISOの部分で迷いだしてしまい中々決断できなくなってしまいました。 本体裏の液晶の大きさは全く気にしないのですが、ISOは400まであったほうが色んなシーン(昼間・夜間など)を撮影する時には良いですか? 価格コムでの評価等を参考にしてきましたが、メーカーによって長短があるので判断材料にならずに迷ってます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 夜間の屋外ポートレート撮影について

    夜間のポートレート撮影についての質問です。 カメラは5dmark4を使用してレンズはLレンズの24-70 F2.8の大三元レンズを使用してます。 この間、夜間の街中でポートレート撮影をしたのですが、解放F値でISO感度を上げて撮影しても人物が暗く映ってしまい、昼間みたいにパリッパリに映らず人物がざらざらな感じで映っています。 夜間の屋外ポートレート撮影を出来れば三脚を使用せず、人物と背景どちらも真っ暗にならず、お互いキレイに撮影する方法はありますか? スピードライトや所持しているレンズより解放F値の明るい単焦点レンズを購入した方が良いのか分からず悩んでいます。 スピードライトは所持していませんが、屋外なのでバウンス照射が出来ないと予想しています。

  • パーティー会場での綺麗な撮影の方法は?

    主に披露宴など夜のパーティーでの一眼レフとフラッシュを使った撮影について どなたかアドバイスをいただければと思います。 画像の暗いほうは F8(補正+1.3), 1/60秒 ISO2500 クリップオンストロボでバウンス、手持ち撮影です 画像の明るいほうは F8(補正+1.3)、1/2.5秒 ISO2500 クリップオンストロボでバウンス、スローシンクロ、三脚使用です 質問は、明るい写真の方のイメージで、会場の奥のほうまでの雰囲気がわかるように、 手持ちで撮影したいのですが、どうしてもうまくいきません。 信じられないほど暗い会場でひな壇や客席に向けられたライトは一つもないのです。 天井からは客席の周りには天井から一つもライトがありません。 やけくそで三脚を使ったら案の定綺麗に撮れましたが・・・。 あるのは柱に光ってる黄色い間接照明のようなバランスの悪い光だけです。 実際の会場内は新聞の字がぎりぎり読めるかどうかといった暗さです。 シャッタースピードを落とせば雰囲気が出ますが、ぶれたりピントが甘くなります。 ストロボ直焚きも雰囲気が壊れるし、実際会場の奥の背景が真っ暗になってしまいました。 手持ちで三脚を使った写真のように雰囲気の出るものを撮るにはみなさんどうされてますか? 手持ち撮影が必須条件です。 アドバイスいただけたら光栄です。

  • 夜景イルミネーションプラス人物撮影

    名古屋の29歳の男性です。 夜景プラス人物撮影をしてきました。 三脚が使えないためISO感度を上げて撮影しました。 私の一眼は高感度撮影でもノイズが少ないです。 しかしスローシンクロにしていたのですが人物が真っ黒の失敗写真がありました。 私は彼女を大きめにフォーカスしたためか比較的彼女重視でイルミネーションを同時に写す事ができました。 しかし彼女は同じ撮影モードでも人物真っ黒の失敗写真を連発しました。 これは彼女のフォーカスが広かったせいでしょうか。 人物重視か風景重視か絞りきれなかったからでしょうか。 私も彼女のリクエストで風景を大きく入れようとしたらフラッシュがバチバチなるだけでなかなかシャッターが下りず、最後に人物真っ黒の風景だけになりました。 大変難儀しました。 こういう時は一眼に慣れない女性でも取れるIXYかルミックスのオートのコンデジもサブで持って行って、一眼は自分だけにしておく人が多いでしょうか。 二人の写真も誰かに撮ってもらう時一眼は難易度が高いと感じました。

  • ニコンのD500に詳しい方教えてください!

    ニコンD5000を使っています。 購入したばかりで一眼も初めてな素人ですのでアドバイスお願いいたします! 先日友人の結婚式に行ったのですが室内での写真がかなりぶれてしまい がっかりしてしまいました・・・。 普段は子供を撮ることが多かったせいもあり動く子供えを撮影するのに、ファインダーを覗いての撮影が早くピントが合いやすいイメージでした。 その調子で結婚式でもファインダーを覗き写真を撮っていたのですがライブビューでの撮影のほうがしっかりピントがあっていました。 設定はホワイトバランスが電球であとはオート(P)です。 室内での三脚のない撮影できれいに撮影できるコツを教えてください! よろしくお願いいたします。

  • ディズニーへ三脚を持って行っても大丈夫でしょうか?

    明日の夕方から泊まりがけでディズニーランド&シーへ行こうと思います。 チャンスがあればパレードや花火、夜景を写真に撮りたいと思うのですが、三脚を持っていった方がいいでしょうか? もちろん、夜の撮影に三脚があったほうがいいのは分かるんですが、実際に三脚を持って園内を行動できるものかとても不安です。 たとえば、アトラクションに乗る際に制限があるとか、三脚を持って行っても実際に撮影場所を確保するのは難しいとか・・・。 実際に経験された方や、三脚持ちの方を見ての感想などいただけると助かります。 (カメラはデジカメで、三脚はたたんでケースにしまえば肩からかけられる大きさです。) よろしくお願いします。

  • キャノン900ISでの夜景撮影

    900ISでマニュアル設定で高台から町の綺麗な夜景を写したいのですがISOをあげずに綺麗に写すにはどのような設定がお勧めですか??三脚ありますから長秒撮影でも対応できます!オートは使いたくありませんのでマニュアル設定で撮影している方のご意見よろしくお願いいたします