• ベストアンサー

演歌の将来をどう思いますか。

演歌って今後需要があると思いますか。 今40~50代の人は若い頃からフォークやロックあるいは洋楽を聴いてた世代で、それらの世代が歳をとって演歌を聴き始めるということは少ないと思います。 今10~30代の人が歳をとってから演歌を聴き始めることもないでしょう。 演歌はどんどん衰退するジャンルだと思いますか。

noname#134731
noname#134731

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

仰るとおり、段々と衰退していくと思います。 今若い人が、歳を取ってから演歌や民謡などに興味を持つとは考えられないです。 曲の売り方も変わってきて、従来のように地方巡業でレコード店を回ったり、公演したりという機会が減って、歌そのものをPRする場がドンドン減っていくと思いますから、厳しいと思います。

noname#134731
質問者

お礼

>今若い人が、歳を取ってから演歌や民謡などに興味を持つとは考えられないです。 そうですね。今40~50代の人でも「演歌は興味ない」という人が多いです。 演歌はリスナーは60代以上の人が中心だと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

衰退していったならば かえって大切にされていくジャンルに変わるのではと思いました。 日本の心 演歌 でございますから。

noname#134731
質問者

お礼

>衰退していったならば かえって大切にされていくジャンルに変わるのではと思いました。 それもあるかもしれませんね。完全に消えることはないでしょうがジャンルとしてはかなりマイナーな存在に なるかもと思います。

関連するQ&A

  • 演歌って近い将来、なくなると思いませんか?

    40代前半男性です。 NHKの恒例の歌合戦が話題になっていますが、 だいたい半分が演歌歌手の方です。 最近、思うのですが、 私も含め、私の世代で、 周囲に「演歌が好き」という人がいません。 たぶん、私の世代以下になったら、もっと顕著でしょう。 氷川きよしのような人気のある歌手もいますが、 それでもファン層は私たちの世代より上の方でしょう。 ナツメロ的に、カラオケで歌ったりすることは今後も あるとは思いますが、 あと20年も経ち、私たち世代が高齢者になる頃には いわゆる新曲を買う需要は 皆無になっていく気がします。 それとも、歳を取ると演歌が聞きたくなったりするのかな。 みなさんはどう思われますか?

  • 演歌はいつまで残るのでしょうか?

    20年くらい前でしょうか。演歌がほとんどヒットしなくなり始めたのを見て、 かつて都々逸が衰退したように、演歌も同じように衰退して、無くなるんだなと思っていましたが、 不思議と今でも残っているのはなぜでしょうか? 今、歌われている演歌には、音楽的な新しさが全然見られないから、無くなって当然と思っていますが、 未だにテレビで演歌が放送されているのを不思議に思います。 演歌はいつまで残るのでしょうか? 演歌がヒット曲でありえた時代を知っている我々の世代が死に絶えたら、無くなるのでしょうか?

  • 演歌について。

    石原裕次郎の少し後の世代です。 あの頃は演歌全盛時代で、テレビも庶民に普及し始めた頃でしたが、その頃は「ひょっこり、ひょうたん島」 などに夢中で、演歌は大人の歌として観ていました。 演歌はよく、「日本人の心」 と言われて、広く親しまれていましたが、皆さんはそう思われますか? 私は、フォークソング、ニューミュージック世代ですが、最近になって、演歌がとても聞きたくなってきました。 やはり、演歌は日本人の心なのでしょうか?

  • 演歌好きですか?

    こちらの皆さんはぶっちゃけ演歌は好きですか?嫌いですか? 年代、性別、普段好きな音楽もどうぞ。 自分は嫌いです。はい。 普段聴く音楽は主に洋楽。クラブ系、ロック系、ジャズ(70年代までの古いの)、クラシック等。J-POPは聴きません。歳は20代女です。

  • 演歌とニュー・ミュージックの世界

    カラオケやNHKのど自慢などを見ていると、歌う歌の好みがはっきりと、 「演歌」もしくは「ニュー・ミュージック」に分かれるようですね。 (その両者の間に「ムード歌謡」というジャンルもあり、又、ニューミュージックの初期はいわゆる「フォーク」或いは「ロック」もあったとは思いますが、ここでは、「演歌」と「ニュー・ミュージック」に大分けします。) 以前(といってもどの位以前かと言われるとわかりませんが・・・)は、NHKのど自慢などを見ていても、演歌や歌謡曲(含・ムード歌謡)の方が(世代を超えて)皆が知っている曲が多く、会場が盛り上がり、司会者も相手にしてくれ、一方ちょっとニュー・ミュージックを歌ったりすると、何となくシラーっとして、司会者も受け流すようなことがあったような気がしますが、最近はひとりひとりに司会者が対応し、又、ニューミュージックの方が鐘3つが多いような気がします。でもあいかわらず、のど自慢のゲストは演歌歌手ばかりですね。多分この番組は中高年層を主要ターゲットにしているからかな? 私自身はと言うと、丁度私の小学校時代頃に、フォークやグループサウンズの曲が出てきましたが、私の就職した頃、上司とカラオケに行くと「同期の桜」などの軍歌まで飛び出した位で、新旧音楽の狭間に生きた世代だと思っています。 現在、我々の世代が歌うのも、6~7割は、演歌かムード歌謡が多いような気もしますが、私自身はあまりそれらが好きではなく、ニューミュージックの方がしっくりきます。 前置きが長くなりましたが、そこで質問---わかるのだけでも答えて下さい。 1) 今後世代が進めば、ほどんどの人はニューミュージックを歌い、演歌やムード歌謡は益々廃れる一方なのでしょうか? それとも未来永劫に、演歌やムード歌謡も一定割合で生き残っていくのでしょうか? 2) 更に世代が進めば、ニューミュージックも古くなり、更に新しいカテゴリーが生まれるのでしょうか? 3) 私自身、演歌は、皆同じメロディー、節回しに聞こえ、酒・女・港・・・など同じようなセリフが出てきて、ワンパターン、ダサいというイメージがあります。一方、メロディラインは、日本人に馴染んだ二拍子が多く、ニューミュージックにあるような「字余り」やシンコペーションの複雑さもなく、音程も一定で、歌いやすい、ということはあると思われます。  一方、ニューミュージックは、上記の反対の面が多くて歌いにくさもありますが、もっと歌詞に多様性があったり、メッセージがあったり、リズムや楽しさがあるので、カラオケなどでは盛り上がるのではないでしょうか?  皆様の演歌とニューミュージックに対するイメージは如何でしょうか? 4) 最後に、両者の描く世界(観)には格段の差があり、歌う人たちや世代全体の生き方、世界観にも影響していると思いますが、この意見には賛成ですか? それとも単に歌の好みの問題であり、「生き方」や「世界観」への影響はさほどではないのでしょうか? 色々お尋ねしてすみませんが、回答をお待ちしています。

  • ロックと演歌はどちらが古いと思われているのですか

    私は初老の男です。 今から30年くらい前に、「ロックをやっているのは古い人だ。」と言われていましたが、 今、ロックと演歌は、どちらがより「古い」という印象なのですか。

  • 演歌ってええか?日本人の歌なの?

    演歌ってなんか、「日本人なら演歌だよね」とかイメージがあります。 若い時は、歳を取ったら演歌が良く聞こえるようになるのかなと思っていましたが、 自分はもう50歳のジジイなってしまいましたが、演歌が良いなんて思えなく、 変な拳が気持ち悪く思える状態から変わりません。 今でも聞くのは80年代や90年代の若いころに聞いた曲ばかりです。 演歌はとても聞くに堪えれません。 演歌って本当に日本人の心なのでしょうか。 単に宣伝のために無理矢理作ったキャッチフレーズだったのでしょうか。

  • 歌詞の内容の良い演歌の曲を教えてください。

    はじめまして。40代女性です。 今まで洋楽やJPOPばかり聴いていて、演歌に全く興味がなかったのですが、最近演歌の良さに目覚めました。 ある機会があって、おじさんが「星影のワルツ」を朗々と歌っているのを耳にし、心にしみじみ伝わってくるものがありました。本当に心が癒されたというか、ぐっとくるものがあったのです。 あらためて歌詞を読んでみると、なんとすばらしい言葉が選ばれていることでしょうか! 何か短い歌詞の背景に物語が広がって見えるようでした。 演歌って、すばらしい。初めてなんです。こんな気持ちになったのって。 そこで、皆様にぜひ、歌詞のすばらしい演歌の曲を教えていただきたいと思います。 心にしみじみ伝わる歌詞、元気がでてくる歌詞、なぐさめてくれる歌詞、応援してくれる歌詞、 どんなものでも結構です。 老若男女どの世代の歌手でもいいです。おすすめの曲を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フォーク世代

    '70、'80年代の音楽にあまり詳しくないので教えてください。 よくフォーク世代とか言って、最近では吉田拓郎とかぐや姫のコンサートが話題になっていますが、その世代って今は何歳くらいの人がコアなのでしょうか? また、団塊世代が若い頃流行っていた音楽ジャンル(国内、海外問わず)もどなたか教えてください。

  • 「演歌」という区分はいつから?

    かつて春日・三橋の頃は流行歌とか歌謡曲と言われ、五木・森の 時代に入っても演歌とは言わなかった様な気がします。 女性であってもひばり・お千代さん・はるみでも歌謡曲だったのでは。 今ではニューミュージックやフォークを除くと、全てが演歌と 区分・表現されているようです。 何故、いつから歌謡曲でなくなったのでしようか? 古臭いイメージで区分するために歌謡曲としない様な気がする のは僻みでしょうかね。