• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4か月になりました)

赤ちゃんの授乳についてのお悩み

chimoyuの回答

  • chimoyu
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

3人の娘を育てた40代母です。もう子供たちは高3、中3、小6と少し大きくなったので忘れつつありますが、育児書や時計のように上手く進まないのが子育てだということは断言できます。 私は時間にこだわらずお腹がすいて泣いたら飲ませるというやり方でした。お腹いっぱいなら乳首をふくませてもプイって出しますよ。哺乳瓶と違って飲んだ量が分からないのが母乳の難しいところですね。 母乳がいっぱい出てれば一度にたくさん飲むので3時間以上はゆうに寝てました。うちの子はとてもおりこうさんで(?)3人とも夜中起きて授乳したことが無いんです(自慢?)夜寝たら朝までグッスリZZZ寝てる子を起こしてまで飲ませていませんでしたね。楽してました! 熱もなく異常もなければ良いのでは? おっぱいはガチガチになって熱を持ってくるので、搾乳して捨ててました。最初の1滴を絞り出すのが痛かったのを思い出します。張り過ぎで出ないとき、最初の1滴をパパに吸ってもらってました(^_^メ)

tkengo
質問者

お礼

最近は夜中の授乳は時々になりました。 朝起きた時がガチガチですね。 脱水が気になりますが 時間にとらわれずに授乳してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後3ヶ月 急によく寝るようになりました

    もうすぐ生後3ヶ月になる赤ちゃんがいます。 ありがたいことにおっぱいはよく出るらしく、生後二週間目から乳腺炎になることもなく完母でやっていけてます。 今まで夜中2~3時間置きにおっぱいをやっていましたが、ここ最近びっくりするくらいよく寝るようになりました。だいたい6~7時間くらい寝ます。 昨日なんて夜の9時に寝て、朝6時まで9時間ぶっとおしで寝てました。 差し乳になのか、あまり張ることはなかったのにさすがに今朝はおっぱいがパンパンで岩みたいでした。 寝てくれるようになったのは助かるのですが、こんなに授乳間隔があいてしまっておっぱいが出なくなったりしないか心配です。 昼間は3時間間隔で飲んでいて、体重も生まれたとき3400グラムで、現在6500グラムくらいあるので順調に増えてはいるんですが… 夜中授乳間隔があいても母乳は減ったりしませんか? 赤ちゃんが起きない時は自分で絞ったりした方がいいのでしょうか。

  • 2ヶ月の子供の授乳回数

    2ヶ月の子供なんですが、授乳が5~6時間おきになって 1日4回しか授乳していないのですが、少ないでしょうか? もっと回数を増やした方がいいでしょうか? 大体、↓の感じです。 7時(母乳) 12時(母乳) 17時(母乳) 20時半(母乳+ミルク50ml)→お風呂上り 母乳は、左右5~7分ずつを1クールの10~15分です。 ウンチは1日1回か、2日に2回です。 特に不機嫌な様子もないですし、健康です。 体重は計っていないのでどのくらい増えているのか分かりませんが 顔や体はムチムチしてきているので、順調に増えていると思います。 1日4回の授乳だし、夜も寝れるし親は楽なのですが 赤ちゃんの水分は足りているのかな? とか 乳首を吸わせる回数が少ないから、母乳が出にくくなるんじゃないかな? とか心配です。 また、以前、まだ授乳が3時間間隔の時 途中で白湯を哺乳瓶で飲ませたら、おっぱいを欲しがって大泣きしたので 次のおっぱいの時間までは、何も飲ませないという かわいそうなことをしていました。 今もおっぱいの時間以外は、何も飲ませていません。 5~6時間も空くと、口が渇くと思うので 授乳の間に、白湯を飲ましたほうがいいでしょうか? 白湯を飲ませるより、授乳回数を増やして母乳を飲ませた方がいいですか? それとも、このまま5~6時間間隔の授乳のみでいいのでしょうか・・。

  • 生後3ヶ月 一日中おっぱい

    生後3ヶ月 一日中おっぱいでしんどいです。 日中授乳時間がほとんど空かず、(一時間たつかたたないか)母乳が足りないのかと思い、ミルクをあげますが飲みません。 母に預ける時などはミル クを飲むので、哺乳瓶を受け付けないわけではありません。 ミルクを飲まないので母乳が足りてるのかなと思うのですが、ずっとぐずぐず、抱っこするにもおっぱいが欲しいと言わんばかりにおっぱい付近をちゅぱちゅぱし怒ります。 なので仕方なくおっぱいをあげ、あげればずっと吸っています。(一時間でも二時間でも) 吸われすぎて最近は乳首が痛く、なるべく授乳時間をあけようと授乳を30分した後、すぐぐずぐずしますが離して、立って抱っこ、立て抱きなど頑張りますが、すぐにおっぱいが欲しいと怒ります。 ミルクをあげてもやはり飲みません。 おっぱいをあげれば飲みます。 始めは飲みますが20分くらいもたてばあとは吸いながら寝ています。 寝てしまうので離すとすぐ起きて、ぐずぐず怒ります。 もう3ヶ月にもなるので、授乳間隔をあけたいのと、乳首が痛すぎるので長い授乳をやめたいです。 夜はおっぱいを吸いながら寝て朝まで起きません。 ベビースケールがあるので、時々母乳量をはかるのですが40~60程しか飲んでいません。 母乳をあげてしまうとその後ぐずぐずでもミルクは飲みません。 どうしたらいいのでしょうか? 体重は順調に増えています。 (生まれた時3キロ、3ヶ月現在6キロ) 母乳が出てる間は混合でもいいのでなるべく母乳はあげたいです。 おしゃぶりも試しましたがまったくだめでした。

  • 生後一ヵ月半の赤ちゃん/授乳とうんちについて

    生後一ヶ月半の赤ちゃんについてです。 昼間起きてる時間が長くなり、13時~20時ぐらいまではいつも起きています。 その間の授乳間隔がほぼ1時間~1時間半で、(ぐずり始めたら抱っこしてみてあやす、おむつを交換するなど一通りのことをやってそれでもだめならおっぱいをあげています)昼間は母乳だけなのですが、夕方になると片方10分ずつ吸わせても、口をぱくぱくさせたり息を荒くしたりして泣き続けるので、ミルクを50~100足しています。 でもミルクを足しても授乳間隔は変わらず、また1時間~1時間半後にはおっぱいを欲しがります。 ミルクが足りていないのかな?と思ったんですが、どうやらうんちがしたいみたいで、うんちをするためにおっぱいやミルクを欲しがっているような感じに見えるのです。 うんちはまとめてするタイプで、1日3~4回はするので便秘ではないと思うのですが、うんちをたくさんしたら(多いときは布おむつから漏れるくらい汗)、また少しおっぱいやミルクを飲んだらすっと寝たり、ぐずらなくなりご機嫌になります。 うんちが出るようにするためにはどうすればいいのでしょうか? ミルクをもう少し足すべきなのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。 (一度投稿させていただいたのですが、誤って削除してしまったので再度投稿させていただきました)

  • 4ヶ月ですがオッパイ飲むと寝ちゃいます

    こんにちわ。 4ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。 オッパイをあげると片方飲んですぐに寝ちゃいます・・授乳感覚は定まっておらず2時間間隔のときもあります。さっき寝てたのにおっぱいをあげるとまた寝てしまっての繰り返しです。。寝てる時間は30分くらいです。新生児の時はおっぱい飲んで疲れてすぐ寝ちゃってたのですが4ヶ月の子も同じなのでしょうか・・? 後、1日中抱っこしてないと毎日グズグズしています。母乳の子は甘えん坊だからと市の保健士さんに言われたのですがだから1日中抱っこしてないと泣いてしまうのでしょうか?おんぶも試しましたがダメでした><何か乗り切る方法、経験者の方アドバイスお願いいたします

  • 2ヶ月の男の子 母乳量について

    現在2ヶ月になる男の子を完母で育てています。元々あまりおっぱいの出はよくなく最初はミルクと混合でしたが助産婦さんに母乳だけでいけると言われたので挑戦し、1週間前からは完璧母乳のみです。 ですが、最近おっぱいの出が悪くなってきた気がして、スケールで計ったら、少ない時で50~80くらいで間隔が四時間くらいと長い時は100~120くらいです。これって少ないですよね? 体重は多くはないのですが少しずつといった感じです。 (1)スケールを利用してる方、2ヶ月くらいの頃の一回の授乳量はどれくらいですか? また、夜や夜中、おっぱいをあげたあと、すんなりと寝てくれない時があるのですが、それはやはり、おっぱいが少なくて満足じゃないから寝付かないのかな。 そして、(2)あたしみたいに量が少なくても、ミルク足さずに、母乳だけをあげ続けて完母でいけたよって方いますか? また、授乳間隔が二時間くらいと短い時はおっぱいがほとんど出ません。悲しくなります。その場合やはりミルク足した方がいいんでしょうか? (3)皆さんも授乳間隔が短い時は量は少ないですか? 母乳育児にこだわりすぎて毎日スケールで計ってみては喜んだり落ちこんだりの毎日でかなり悩んでます。ミルクを足せばいい話なのですが、どうしても母乳だけでいきたいって思っちゃいます。 皆さんの経験や現在の状況、教えて下さい。よろしくお願いいたします!!

  • 6ヶ月の娘が遊び飲みを始めました。授乳間隔が不規則で、職場復帰するのに困っています。

     完母で育てています。3月末位まで昼間はほぼ3時間おきで一日6・7回と規則正しかったのが、最近遊び飲みの為授乳間隔がものすごく不規則で回数も4・5回、昼間は殆ど飲んでくれず(飲まそうとするとすごく嫌がり、乳首を噛む時もあります)6時間以上おっぱいを飲まないということもあります。  5月半ばから職場復帰しますが、完母を続けたいので、休憩時間と育児時間の2回保育園へ通い授乳する予定です。今は家にいるので欲しがる時におっぱいをあげることができますが、復帰すれば大体決まった時間にしか保育園に行く事が出来ないので、行った時に飲んでくれないと次のおっぱいまで待てず、ぐずられても対応のしようがありません。(困った事に哺乳瓶も最近全く受け付けてくれないので、搾乳したものを預けて飲ませることも出来ないのです)  授乳間隔が短すぎるのも困りますが、6時間以上も空くと母乳が止まりそうですし、脱水症状を起こさないかも心配です。周りはそれだけ空くのは母乳が足りているから大丈夫と言ってくれますが、おしっこの回数や量が大分減っています。  こんなに授乳間隔が空き回数も減って大丈夫なんでしょうか?遊び飲みの対策を教えて頂きたいです。

  • 生後3ケ月です。母乳を1時間おきに欲しがります。

    生後3ケ月です。母乳を1時間おきに欲しがります。 片方を5~8分飲むと、舌で乳首を押し出し飲むのをやめてしまいます。(例えまだ、乳が出ていてもです。) その後、楽しそうに遊んだり、うとうと寝て過ごし、1時間ほど経つと乳を要求します。 なんとか授乳の間隔を広げたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 授乳が終わらず、頻回授乳できない…

    こんにちは。生後6週の娘がいる初ママです。 母乳の出が悪く、生後5日から毎回母乳の後ミルクを足しています。(60-100ml) なんとか母乳の量を増やしたくて、頻回授乳にして分泌を促したいのですが、毎回挫折してしまいます。 なぜかというと、 おっぱいを左右何度往復していくら吸わせても、グビグビ聞こえるのは数分で、あとはすぐにウトウト、もしくはクチュクチュ乳首吸っているのみで、乳首を離すと口をパクパクさせて乳首を探して泣きます。満足するまでくわえさせようと1時間経っても同じでした…。 なので、毎回疲れ切ってミルク足してしまい、その量もだんだんふえてきて、100ml飲まないと満足できずに泣き出すことしばしば…。 ただ、その後ちょっと機嫌良く遊んで寝入ると、4-5時間くらい寝てしまうのです(連続ではないですが)。 なので頻回授乳にしたいのにかなり間隔があいてしまいます…^ ^T_T このままでは完ミの道まっしぐらだなあと毎回授乳の度に泣けてきます。 完母にこだわってはいませんが、せめて母乳よりの混合にしたいと思っているのです。 頻回授乳で色々調べて見ても、30分おき授乳とかはあっても、 授乳が終わらない(一旦満足するという区切りがない)というのはなかなか見つからなくて…。 同じような経験がある方にアドバイスを頂きたいです。 当方海外在住のためおっぱいマッサージや母乳量を測ることができません。 とても悩んでいるので、どうかご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 3ヶ月の赤ちゃんのいきみについて

    現在生後3ヶ月になった赤ちゃんがいます。生まれてからずっと完母です。 もともと授乳中に排便するクセがあるみたいで、授乳中でなければ排便したことはほとんどありません。1ヶ月くらいから、いきみが始まり、特に夜間にひどいです。現在の授乳間隔は2.5~3.5時間です。 最近は腹筋がついてきたせいか、日中のいきみは少しマシになりましたが、未だほぼ毎回授乳中にうんちをする状況で、そのときでないと、「うーん、うーん」とよくいきんでいます。 2ヶ月半くらいから、夜間の排便はなくなってきて、たまっていたのか明け方に大量にうんちを出します。就寝後からうんちがでる明け方までは、毎回授乳中にいきんで、身体を反らして乳首からよく離れてしまいます。 うんちは毎日4回くらいでますし、便秘ではないです。おならはあまりでない方ですが、明け方うんちがでるまではよくいきみながらちょこちょこ出しています。 ゲップの問題かなとも思い、夜間も頑張って出そうとしているのですが、授乳後すぐ寝てしまうため、頑張って起こしてゲップさせようとしてもなかなかうまくいきません。その場合は仕方なく出てなくても寝かせてしまっています。 もともと眠りは浅い方だと思うんですが、もう3ヶ月になるのに、就寝後からの授乳間隔は4時間・3時間・2時間半と、なかなか間隔があきません。だんだん間隔が短くなってくるのも、明け方の排便に向けて、いきみがひどくなってきてるせいのような気がします。事実、排便後は3.5時間から4時間んくらい続けて寝たりします。 いきみがひどかった翌日は、寝不足なのか朝は機嫌が悪く、寝てばかりいます。 一体いつになったらいきみは落ち着いて、夜間の間隔も安定するのでしょうか・・・ この間は夜間授乳後2時間でいきみで泣いてしまい、仕方なくお腹マッサージをしたりしていましたが、本人的にはおっぱいを飲まないと出せないみたいで、おっぱいを欲しがり、間隔はあいていないけど仕方なくあげ、飲んでもでないと疲れて眠りにおちるといった繰り返しでした・・・ 2時間で起きてしまったときも、おっぱいをあげないといきみっぱなしで全く寝てくれませんし、泣いてしまいます。でも、お腹がすいているわけではなさそうで、飲むとすぐに寝てしまいます。寝かせるために、仕方なくあげている状態です。 ベビーマッサージも毎日します。 なにか対処法があれば教えていただきたいです。 私も夜間の授乳やマッサージでクタクタですし、なによりあかちゃんがなかなか寝れなくて可愛そうです。 なにかアドバイスがあれば、お願いします!!