• ベストアンサー

手筋

白△と打った所で黒番です。 E-7と打って、左の黒2子(この黒は本当は2子ではなく、左に続いていて、活きています。)との連絡をにらむか、F-7はどうかなぁと思いました。 F-5と硬く継ぐのがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141486
noname#141486
回答No.1

とりあえず J-4に打てば 隅が大きい気がします。すべられると嫌な感じ Fー5で切られたら F-7にはねれば わたれるかな。 ちなみに 私 そんなに強く無いので どちらが どの程度大きいとかの 比較は出来ません。囲碁は好きなんですが。(下手の横好きでネットでしかやった事が無い) あと 将棋と囲碁のカテゴリー分けて欲しいですよね。 将棋人口が多すぎるのか 将棋の質問ばかり。しかも質問のレベルが高い(上級有段者向け)  

nantokasensi
質問者

お礼

実践では、黒F-5、白J-5とすべりました。 この黒F-5が本当に必要なのか疑問ですね。 仰るように、隅を守ったほうが大きい気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

次ぎには白F5の切りが見えているわけですが、この局面では候補手が4つあると思います。 1.F5(堅継ぎで白F5を許さない) 2.F7(掛継ぎで白F5を許さない) 3.D7(C7で2子との渡りを見ながら白E7の渡りを防ぐ) 4.J4(J2で6子との渡りを見ながら隅の地も確保する) 3.D7でも白F5には黒G4白F7黒C7で黒攻めあい勝ちです。つまりこれでも継ぎにはなっている。それなら1.F5、2.F7よりは3.D7の方が働いているでしょう。また黒D2に白C2と受けてくれるなら利かしになっているので、そこでF7と受けても眼形になっている分、得になっていると思う。 ただしD7が正解かと念を押されるとそうともいえなくて、この場合は4.J4の方が急所のような感じです。J4の地点はお互いの桂馬の急所なので、どちらが先着するかで地が変ってくる。 例えば、黒D7白J4黒J6の進行と黒J4白J2黒D7の進行を比べれば後者の方が黒が得をしているのは歴然としています。黒F4の一子は取られても、まあたいしたこともないのかなと。

nantokasensi
質問者

お礼

あと1分で、締め切ってしまうところでした。あぶないあぶない。 そうですよね、J-4辺りが急所っぽい気がしますね。 黒J-3は、やりすぎでしょうか。 しかし、私は弱いので、実際に打っていると、Fの周辺に目が行ってしまいそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒先白は?

    赤枠の小さく表示されている部分が、右下の全体図で、最初の状態です。 ほとんど黒地。。。こんなところ、コウでもなければ侵入する気になりませんが、このままですと白も地が足りそうになかったのでしょう。白1から侵入してきました。 以下白13までの進行になり、ついに活きられそうな形になりました。 黒6の手で、6-Eあたりに打っていればどうかなぁという気もしまたが、それは、また別の語になってしまうので、図のようになったとします。 さて、黒の番ですが、殺せるような殺せないような、詰め碁の勉強をしないと良く分かりません。 5-Fか6-Fか、どこか分かりませんが、なんとなく殺せそうな。 実践は、白13の後、 黒7-E、白8-E、黒6-E、白7-F、黒6-F、白5-F、黒8-F(白7-F取り)で、コウになりました。 黒7-Eで、本当に良かったのかなぁ? 結局、白がコウに勝ち、ここで活きてしまいました。 最初の図から考えると、とても信じがたいです。 黒の人も6段なので強いのですが。

  • 小目定石で

    毎度お世話になります。碁盤の左上端を1Aとし、下に1B、1C,とし右に2A,3Aとします。黒4C、白3E,黒4H、白5Gとなったあと、黒4Fとハザマをつくとどうなりますか?

  • 黒番です。どっちが勝ちますか?

    碁盤の図が見えますでしょうか。碁石をたくさん対称的に置いているのですが。 黒番なのですが、どっちが勝ちますかね。両対局者はプロを含めた実力者を想定しています。 黒が勝ちますかね?隅の白7子を集中的に殺しに行けば勝てるのかな?だけど、そのスキを付いて、外を囲っている黒15子を取りに行けば、白が勝つのかな?どっちが有利なのだろう?

  • 囲碁に「パス」はあるか?

    コンピューターゲームの囲碁だと、いわゆる「パス」があります。両者が連続でパスすると終局ですね。第1手からパスしても良いですが、大損だとか。 さて、リアル囲碁にパスがありますか? パスなんて無いですよね。終局は「終わりですね→そうですね」みたいな対話で合意形成するだけで、「パス」みたいな英語を使うのは違和感あります。 プロの対局ですと、黒→白→黒→白・・・と交互に石を打って行くのが常かと。プロの対局でパスなんてありますか?千局に1回くらいはあるのかな? ・・・黒→白→白→黒・・・こんなのプロの対局でありえるかい?仮に黒が「パス」って明確に発言したとしても、白が1手で2つ石を打つのは反則だと思うのだが。白→白、この時点で白の負けだと思うけど。 仮に黒がパスって言えば、、、 ◆白:囲碁にパスなんてありません。今は黒番ですから、黒石を何処かに打ちなさい。 ◆黒:何処にも打ちたくありません。 ◆白:ならば、投了して下さい。 ◆黒:投了なんて嫌です。私はパスしますが、あなたも打つところが無いならば終局です。 ◆白:私は打つところがあるので、対局続行です。しかし、今は黒番ですので、あなたが黒石を打った後に私が白石を打ちます。早く黒石を打ちなさい。 ◆黒:じゃー、何処に打てば良いんだ? ◆白:そんなの何処でも良いよ。全部自殺手だとでも言うのか?って言うか、勝負してるんだから私に聞くのは変でしょ。私が指差せば、そこに黒石を打ってくれるのかい? ◆黒:確かに、打つスペースは残っているけど。 ◆白:じゃー、残った選択肢の中から 自分の好きな所に黒石を打ちなさい。打つか、それとも投了か、2つに1つだ。 こうなるよね。

  • 詰め碁

    ときどき、このカテゴリーを見に来ますが、囲碁の質問が少なくて、仕方がないので自分で質問を作りました。 白△に打った場面で、黒番です。 活きるだけなら活きられそうなのですが、実は白は、中央に伸びて手数はまだ多いのですが、目は一眼もありません。 なので、できれば黒は活きるだけではなく、眼も作らせたくないのですが、可能でしょうか?

  • 囲碁序盤で

    お世話になります。やっしー陽光の囲碁講座を見ていました。碁盤の右上端を1Aとして、そこから左に1B,1Cとし、下に2A,3Aとします。白石の位置が2C,3E,3F、4G,6C、6D。黒石が4D,4F,5C,5D,5F,10Dです。ここで、黒が6Hと打って、もし白が上辺をまもらず他に打つと、黒から4Iとうたれて死にはしないけど、かなりいじめられるので、黒6Hのあと白は4Hと並びを打つのが相場ですと講座では言っていました。しかし、私には白が4Hと打たずに黒が4Iと打ったあとの進行がわかりませんので、教えてください。

  • 黒番、変則囲碁、どっちが勝つ?

    碁盤の図を載せていますが、見えますか?変則的な石の配置なのですが。 黒番です。両棋士がプロ級の棋力ならば、どっちが勝ちますか? 白優勢、白の勝ちでしょうか?石数だけ見ると寂しく、隙間が空いていて薄いのですが、確定地があります。一方、黒を見ると右側に石が強固に繋がってますが、確定地が全くありません。

  • 五目並べのルールについて

    ルールの確認を!! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E7%8F%A0 >黒に限って三三、四四、長連は禁手 とあります。白が四となり、黒がそれを止めると三三、四四になるときは、白の勝ちですか?

  • 囲碁、ヨセの問題

    プロの対局からですが、左上端を1Aとします。そこから右に1B、1C、1D,下に2A,3A,4Aとします。白石の配置は1F,2E,2G,3F,4D、4F,5C,黒石は2H,3G,3I,4G、5F、6c、6D,6F,です。ここで黒が6Bとさがったとき、白が4Bと受けました。なぜ、5Bではいけないのでしょうか。

  • 黒番、変則囲碁、どっちが勝つ?(その2)

    碁盤の図を載せていますが、見えますか?変則的な石の配置なのですが。 黒番です。両棋士がプロ級の棋力ならば、どっちが勝ちますか? 白優勢、白の勝ちでしょうか?石数だけ見ると寂しく、隙間が空いていて薄いのですが、確定地があります。一方、黒を見ると右側に石がビッシリ繋がって生きていますが、確定地が2目だけです。 https://okwave.jp/qa/q9864204.html#answers   ↑ 関連質問