• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンで5.1chをスピーカーに出力したい)

パソコンで5.1chをスピーカーに出力する方法

lumines_00の回答

回答No.2

読んだ限りでは、一応光デジタルか同軸デジタルどちらか一本で繋げば(1)と(2)どちらも可能ですよ。 ステレオソースはHTP-S737で擬似サラウンド化できます。 マルチチャンネルの圧縮音声(DolbyDigitalとかDTS)はS/PDIFでストリーム出力できます。 よっぽど古いサウンドデバイスでない限りパススルーに対応しているでしょう。 プレーヤーではAC3Filterでの内部デコードを止めてS/PDIF出力にする必要があります。 マルチチャンネルのPCMやAACの場合S/PDIFではそのまま出力することはできませんが、AC3FilterやffdshowでAC3にエンコードしてしまえば出力可能になります。 他にはデバイス側の機能としてDolbyDigitalLiveやDTSconnect等があります。 音声を飛ばせられるHDMI出力があれば、テレビに繋ぐ際にHTP-S737を経由すると一番手っ取り早いです。

give_173
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 的確な説明をしていただいて本当に役に立ちました。 おかげさまで5.1chの環境を構築できそうです。

関連するQ&A

  • 5.1chスピーカーの選び方、アンプ出力やらインピーダンスやら何がなんだか

    5.1chスピーカーの選び方がわかりません。 スピーカーに関してはまったくの素人です。 現在 ソニーのホームシアターシステム『HT-K215』 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0905B/ を持っていますが、ウーハーの音には満足しているのですが、センター、フロント、リアスピーカーがショボい音(テレビのスピーカのほうがまし)なため、実際使っていません(別に音にこだわっているわけではなく、ホームシアターシステムの音のほうがよくないので使っていないのです)そこでスピーカーだけ別途5個購入しようと思っています。 ところが、アンプ出力やら、インピーダンスやら何がなんだかわかりません。そもそも別のスピーカーを取り付けてもよいものなのかすらわかりません。 あまりお金をかけないでテレビよりかは迫力のある5.1chを楽しみたいという感じです。 スピーカーの選び方や安くていいスピーカーをご存知の方、教えてください。

  • 7.1chから5.1chへ

    パソコンの出力端子が7.1ch対応オーディオ入出力端子なのですが、今持ってるホームシアターが5.1chの対応で、しかも入力端子がRCA端子なのですが、なんとかできないものでしょうか・・・

  • 既にある2.1chスピーカーに買い足すだけでいいリアスピーカーなどはありますか?

    今、PCに安い2chスピーカーと、 あとで買い足したサブウーファーを繋げて2.1chで聞いているのですが、 これにさらにリアスピーカーなどを買い足して サラウンドっぽい感じにすることはできるのでしょうか? 「アクティブスピーカーを買い足せばいい」 という話を聞いたことがあるのですが、 検索しても「残りのチャンネル分だけを買い足す」 という部分のやり方がどうしてもわかりません。 普通に5.1chなどのものを買いなおすと 数万はかかってしまうのでそれはできず、 数千円のスピーカーを買い足して 擬似的にサラウンド気味に出来たらいいな、 と思ったのですができますでしょうか? 今は、win98でPCのオーディオ出力からウーファーへ、 そこから2chスピーカーへケーブルを繋いでいるだけです。 ホームシアターの話ですが、ここのページによると http://www.ippinkan.co.jp/setting/hometheater3_4.html > マルチCh化は、ステレオ(2Ch)に3Chを追加するだけでよい とのことなのですが…。

  • どうすればこのPCで5.1chスピーカーで出力出来ますか?

    どうすればこのPCで5.1chスピーカーで出力出来ますか? (スピーカーの入力はステレオミニプラグではだめなのですか?・・・) サウンドカードはRealtek High Definition Audioのオンボードで、 PCはmdv advance s シリーズの7210sです ”Realtek HD オーディオマネージャー”を見ると7.1chスピーカーまで使えるようです デジタル出力なのですがS/PDIFという出力が表示されているだけで物理的にパソコン本体にはデジタル出力らしきところが見当たりません

  • 5.1chサラウンド機器での7.1chソフト再生

    パイオニアの「HTP-S737」というホームシアタースピーカーセットを 買おうか検討中です。 5.1chサラウンドのシステムです。 7.1chの機器は金額的に無理なので……。 この5.1chサラウンドシステムで 「7.1ch DTS-HD マスターオーディオ」のソフト http://video.foxjapan.com/blu-ray/premium/soundofmusic/ を再生した場合、 普通に5.1chサラウンドで再生することはできるのでしょうか。

  • 5.1chサラウンドシステム

    初めて、5.1chのスピーカー(HTP-S323)を買おうかと思っています。 初めてなので、いくつか教えて欲しいです。 (1) 今、BOSEのステレオスピーカーをミキサーを通してパソコンとテレビと両方につないでいます。  同じように、ミキサーを通して、両方につなげますか? つなげる場合、やり方を教えていただけますか? (2) 5.1ch導入にあたって、パソコンのサウンドカードも買おうと思っているのですが、何かお勧めありますか? 今はオンボードなので… よろしくお願いします

  • 5.1chにしたい

    5.1chにしたい 5.1chホームシアターセットを部屋にセットしたいのですが 半年前ほどにAQUOSオーディオ AN-AR410をかってしまって そのオーディオラックを無駄にしたくないのです・・・ そこで質問なのですがAQUOSオーディオ AN-AR4103.1chに 左右リアスピーカーを別で買ってきてつなげれば5.1chになりますでしょうか? あとテレビがAQUOSのLC40DSを使っているですが 左右リアスピーカーの端子ってついているでしょうかね? 左右リアスピーカーが何の端子を使うのかわからないので・・・ 回答お願いします

  • ホームシアタースピーカーとPCスピーカーの違い。

    テレビ兼PC用にスピーカーを買おうと思っているのですが、ホームシアタースピーカーとPCスピーカーの違いはなんですか? またつなぎ方についてですが、モニターにBDレコーダーとPCをつないでいるのですが、モニターのヘッドホン端子につなげばいいのでしょうか? BDレコーダーとPCの両方の音を出力したいです。 またその場合ノイズは酷いのでしょうか? USBオーディオデバイスに興味があるのですが、BDレコーダーの音の出力もできるのでしょうか?  2.1chのホームシアタースピーカーと2chPCスピーカー+サブウーファーは別物でしょうか? GX-70HD+YST-SW010BとHT-FS30どっちの方がいいでしょうか? また部屋が狭いので、壁にスピーカーをつることは出来るでしょうか?

  • ■L音だけを両耳ヘッドホン、R音だけを両スピーカー

    同じような質問をしてるのですが、 パソコンのオーディオインターフェースを貰えることになって、環境が変わったので新たに質問させてください。 そのオーディオインターフェースはRCA出力(LとR=赤白の端子)です。 パソコンのソフト側で、ソフトのオーディオ出力を 「Lのみをモニターアウト(ヘッドホン用)」「Rのみをマスターアウト(スピーカー用)」と設定できます。 ★そこで「Lの音だけをヘッドホン両耳で、Rの音だけをLR両スピーカーで聞きたい」のです。 (1) 下記をオーディオインターフェースのLRにそれぞれ繋ぎ↓(変換ケーブル 3.5mmモノラル→RCA) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003331&search=35MFR&sort= さらに下記を繋ぐ↓(変換アダプタ 3.5mmステレオ→3.5mmモノラル) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003359&search=35S-35M&sort= そこにヘッドホン(3.5mmステレオ端子オス)、スピーカー(3.5mmステレオ端子オスからLRへ分かれたもの)をそれぞれ繋げる。 これで「両耳パソコンのLの音」「両スピーカーにパソコンのRの音」が鳴りますでしょうか? (2) 下記をオーディオインターフェースに繋ぎ↓(変換ケーブル 3.5mmモノラル→RCA) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003331&search=35MFR&sort= スピーカーを繋げる(3.5mmステレオ端子オスからLRへ分かれたもの) これだけだと、スピーカーは、片方しか鳴りませんよね? (3) また、オーディオインターフェースには、全面にヘッドホンアウト(3.5mmステレオ)がついています。 そこでヘッドホンアウトに、下記だけを繋ぎ↓(変換アダプタ 3.5mmステレオ→3.5mmモノラル) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003359&search=35S-35M&sort= そこにヘッドホン(3.5mmステレオ端子オス)を繋ぎます。 この場合ヘッドホンから聞こえる音は、どれにあてはまるのでしょうか?? (A)パソコンのLR混合の音が両耳に聞こえる (B)パソコンのLR混合の音が片耳に聞こえる (C)パソコンのLの音が両耳に聞こえる (D)パソコンのLの音が片耳に聞こえる (E)パソコンのRの音が片耳に聞こえる (F)パソコンのRの音が片耳に聞こえる お答え頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 5.1chスピーカーをTVで使う

    5.1chスピーカーがあります。 フロントLR、リアLR、センター、サブウーハーの構成です。 入力端子は、アナログ3.5mmミニプラグで、フロント、リア、センターの3つのプラグでの入力端子しか付いていません。 これを、2台あるTVのどちらかに繋いで使いたいと思います。 ●1台目のTV・・・存在する音声出力端子   ・ヘッドホン端子(3.5mmミニプラグ)   ・デジタル音声同軸出力端子 ●2台目のTV・・・存在する音声出力端子   ・ヘッドホン端子(3.5mmミニプラグ) それぞれのTVと、5.1chスピーカーとのつなぎかたを教えてください。 買い足ししないといけない部品や機器があった場合、どういう物になるかもお教えください。 今の段階の私なりの予想ですが、2台目のTVの音声端子がヘッドホン端子(3.5mmミニプラグ)しかありませんので、スピーカー出力もフロントLRまでしか実現できないのかなと思います。 その場合、フロントLRとリアLRのスピーカーから同じ音声が出ても構いませんので、そんな構成でも実現できる方法をお教えください。

専門家に質問してみよう