• ベストアンサー

ジャズにフォーバースというソロの取り方がありますよね。

ElmoVの回答

  • ElmoV
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

4バースの間も曲自体はずーっと同じように進行(コード的に)しています。普通のソリストのバックと同じように。 コーラスの最初の4バースをやったら、その先の4バースを別のソリスト(主にドラムかな?)、でまたその先の4バースをやって、またまたその先の4バースを別のソリストが・・・というような感じでソロの掛け合いを、「4バースで回す」とか言います。

roka
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです。さんきゅ。

関連するQ&A

  • ピアノ弾きです ジャズっぽく弾きたいのですが...

    よろしくお願いいたします。 ピアノを弾いています。 今度の演奏会で以下のコード進行の曲をジャズっぽくセッションしようという話になりましたが、 テンションを足してコード弾きしただけじゃつまらないので、ジャズっぽいスケールでアドリブしようよということになっています。 私はポップスしか弾いてこなかったので、ジャズっぽい演奏というのがよく分かりません。 どんなスケール(できれば音階付きで)で弾けばいい感じになるでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。 G-----Em7-----C-----D7----- スイング調です。 各コード2小節ずつで、延々とこの8小節の繰り返しです。

  • コード進行とアドリブがわかりません(Jazzトロンボーン)

    私はトロンボーンを吹いているのですが、知人のバンド(趣味で集まってJazz中心に演奏しています)に呼ばれ、参加することになりました。「アドリブもあるよ。コード進行に合わせて、ウラとって吹けば大丈夫だから」と言われました。悩む前に練習しようと思ったのですが、そこで、問題が発生しました。 1.今まで、ギターやらピアノをやってみる機会がなかったので、コード進行がいまいち良くわかりません。フルスコアのギターのところに書いてあるコードが、そのまま曲のコード進行を表しているのでしょうか?また、1小節内にコードが複数振られているということは、その小節内でコードが変化してると言うことでしょうか? 2.Jazzの曲に慣れる為、トロンボーン用の練習曲集を買いました。コードが全然振られていないのですが、ここからコード進行を読み取る方法はありますか? 今まで、楽譜を見て吹くことしかやってきていない為、アドリブとかに関してはまったくの素人です。よろしくお願いします。

  • ジャズプレヤーのアドリブ演奏

    ジャズピアノを独習してスケールやコードが出来るようになりました。スタンダードはオリジナルコードは単純でもプロのミュージシャンは装飾和音やテンションコードを多用してアドリブします。例としてAA’BAの32小節の曲があったとします。プロは各小節毎のコード変化を全て頭に入っていてアドリブするのですか。又アドリブ中、今何小節目をアドリブしている事はどのようにして分かるのでしょうか。自分はアドリブらしきものをやっていると小節が分からなくなってしまいます。1曲でもコードの変化を覚えるのも大変なのに10曲をどのようにコードの変化(進行)をプロの人はやっているのでしょうか。少しでも参考にしたいと思っています。宜しくお願いします。

  • Jazzコード理論『The CHICKEN』

    こんにちは。質問を見て下さってありがとうございます。 ジャズスタンダート曲「The Chicken」のコードについて分からない点がありましたので質問します。 コード解析の目的は、アドリブで使えるスケールと部分転調が知りたいからです。 ↓チキンのコード進行↓ |B♭7|%|%|%| |E♭7|%|D7|G7| |...C7..|%|%|%..|| |B♭7|%|%|%..|Repeat ○1~4小節目、B♭7 ダイアトニック・コード理論を当てはめようとしましたが、 頭からくじかれました。 Key=B♭ というのは問題ないですよね? ダイアトニック・コードだとB♭M7の筈ですが、7thになってます。 ○5,6小節目、E♭7 ここでも4度のダイアトニック・コードはE♭M7の筈ですが、7thになってます。 ●1~6小節目はブルースのコード進行? 私はこの2つの疑問をブルースのコード進行に当てはめてみました。 ブルースのコード進行もI7→IV7と続きます。 1小節目から7thで、5小節目も7thです。 だから、ここはブルースでも使える 【マイナーペンタ】もしくは【ブルーノートスケール】で弾けるのではないかと考えました。 どうだと思いますか? ○7~9小節目、|D7|G7|C7| ここが最大の疑問点です。 またもダイアトニック・コードは出て来ません。 ●C7に向かうIIVI? 7thを考えず、ルート音だけを追ってみると、 II→V→Iになっています。 よってC7に向かうIIVIと考えました。 しかし疑問点も多いです。 本当のツー・ファイブ・ワンだったら _ IIm7の筈ですがII7です。 V7はあってますが IM7の筈ですがI7です。 さらにC7はkey=B♭のダイアトニック・コードではありません。_ ここが全くわかりません。 もしツー・ファイブ・ワンだったらCMに転調ということで 7,8小節目は【CMスケール】 ということになりますが、これでいいのでしょうか? ○9~12小節目、C7 ここに関しては何スケールをつかえばいいのか全く検討がつきませんでした。 ジャズのコード理論が分かる方、アドリブの取り方に詳しい方 がおられましたら、どうかご教授よろしくお願いします。 ーーーー質問に至る経緯ーーーー ・私のスペックは、 クラシックのピアノは小さい頃4年間くらいやってました。 ジャズは理論書(最後まで読み通せるジャズ理論の本by宮脇俊郎)を1冊読んだ程度です。 ・大学に入ってジャズサークルに入りました。 早速 課題曲を渡されたのですが、その1つがチキンでした。 ・まず、どうやってアドリブを取るかを決めるためにコード解析をしました。 この曲は部分転調やスケールチェンジをしないとアドリブが弾けない曲 だと思ったからです。 ・コードトーンだけ、や、デタラメに弾く、のも一つのソロであり、正解はないのかもしれませんが、 スケールやコードの進行を踏まえてソロを取りたいので質問しました。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 音楽・コード理論

    ダイアトニックコードやテンションコードの積み方は分かってきたのですが、コード進行を決める上で、どこでテンションコードが向いていたり、分数コードが向いていたりがわからません。 それについて教えてください。 または詳しく紹介してる書籍などあれば教えてください。 あと、ある曲で、CM7(2小節)→Bm7(11)(2小節)→CM7(2小節)→Bm7(11)(1小節)→Em(1小節)というコード進行の部分があるのですが、ここのBm7(11)はどういう考えで出てきたのでしょうか?

  • コード進行の区切りについて

    よく曲のコード進行というものが解説されていますが、コードというのはどこで区切って認識しているのでしょうか? 機械的に小節の頭にある音をコードとして認識しているのか、それともその曲の主音・属音・下属音だけをコードとして認識しているのでしょうか? http://add9.client.jp/abcdefg7th/compose.html 例えばこのページの「ドナドナ」だと、Aメロは小節の1拍目・3拍目をコード進行として認識していますが、Bメロとサビは小節の1拍目のみをコード進行として認識していますよね。 なぜこのようにコード進行の区切りに違いが出るのでしょうか?

  • 音楽の著作権について

    例えば、既存のアーティストの曲に似た曲を作って動画サイトに投稿した場合は著作権の侵害になりますか? 以下の条件の場合です。 ・歌メロはほぼ違う。 ・リフなどは最初の2小節は全く同じ、次の2小節は似た雰囲気なだけで違う。 ・コード進行は全く同じ部分と、使うコードは同じでも進行を逆にした部分がある。 ・楽曲の展開の仕方が全く同じ(AメロBメロなどの) ・全体的な雰囲気が近い。

  • コード進行

    16~32小節くらいの短い曲を最初に与えられた2小節をもとに作る課題があるのですが、コード進行をパターン化しようと思っています。 伴奏が、 I-V7- のときや I-IV- のときなど、続きの一般的なコード進行をI、II、IV、V、VIなどの形で色々と紹介をお願いします。 構成はA-B-A´型・A-B-A’-A型など、簡単なものでお願いします。 ちなみに、エレクトーンのものです。

  • ヘプバーンの「moon liver ~~~~」って曲のコード

    お願いします。 オードリーヘプバーンの歌っている曲です。 「ム~ン り~バ~ 」っていう 歌いだしの2小節のコード進行を教えてください。 大変ぶしつけですがすいませんおねがいします。

  • ジャズスタンダードの曲を覚えるコツ

    ジャズギターを修行中の初心者です。 ギター教室に通っていて、先生に、課題曲をじっくり取り組むのとは別に、多くの曲をできるだけ知るようにと言われました。 とにかくいろんな曲をメロディとコード進行だけでも弾いてみて、アドリブができなくてもいいから、たくさんの曲を覚えるようにということです。 青本とREAL BOOK1~3(Hal Leonardのやつです)を持っていますので、エクセルでその全曲目リストを作り、知っていそうな曲から印をつけて、メロディとコード進行を練習していっているところです。 しかし、何曲かをやると、数日前にやった曲のコード進行を忘れてしまっています。ジャズは似たようなコード進行が多いので覚えやすいといえば覚えやすいのですが、ダイアトニックコード以外の細かな部分とか、その曲独特の進行部分など、なかなか覚えられません。 サビの部分が、他の曲とごっちゃになってしまったりもします。 曲を覚えるコツのようなものって何かありますでしょうか? 「自分はこういう方法で覚える」といったことがありましたら、もしよろしければ教えてください。 青本やリアルブックは、コード付けの解釈が違っていたりするので、他の資料とかも調べて、自分でこうではないかと修正したりしたところはなんとなく覚えているのですが・・・