• ベストアンサー

モル吸光係数

アミノ酸配列からモル吸光係数を求めるサイトを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

「サイト」との指定なので、参考URLを紹介します。 つい先日 fj.sci.bio で、同様の質問が出ていますが、質問したのは 同じ方なのでしょうか? とりあえず、そこで紹介されている論文も合わせて紹介しておきます。 Gill,S.C. & von Hipple,P.H.(1989)Calculation of protein extinction coefficients from amino acid sequence data. Analytical Biochemistry, 182,319-326 WEBでの参照は、galaxy から。 http://galaxy.rwcp.or.jp/text/cgi-bin/newsarticle2?ng=fj.sci.bio&nb=6828

参考URL:
http://www.basic.nwu.edu/biotools/proteincalc.html
atching
質問者

お礼

回答ありがとうございました。役に立ちました。 ところで私の知る限りでは、いかに記す論文のほうが引用が多いようにみうけられるのですが、いかがでしょうか? Mach H, et al., Statistical determination of the average values of the extinction coefficients of tryptophan and tyrosine in native proteins., Anal. Biochem., 200, 74-80 (1992) 比較では紹介していただいた方法81700、後者の論文では80620でした。まあ、あまり変わりなさそうですね。

その他の回答 (2)

  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.3

お礼中の問に対する回答です。 ペプチド結合の吸収を用いた研究論文については見たことがないですが、 研究の上で目安に使うことはあります。 ペプチド結合の紫外吸収は190~220nm付近に現れます。 モル吸光係数は、やはりおかれている環境によって異なるのですが、10の3乗のオーダーのようです。 で、先の回答にも書きましたが、モル吸光係数はその原因となる分子の取り囲まれる環境によって変化し得ます。 とくに、蛋白質分子では高次構造をとったことによる電子状態変化も関与するので、a-kumaさんのご紹介のサイトでの値から少々ずれてもおかしくはありません。 実際、論文で紹介されるモル吸光係数が妙に切れのいい値(45000とか)だったりしますが、これも細かい数字は略しているのです。

atching
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。ペプチド結合の検出は合成ペプチドの逆相クロマトによる分離のとき用いますね。モル吸光係数も、計算値ですからその精度を考えると有効数字二桁が精一杯でしょうね。これからもよろしくお願いいたします。

  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.2

アミノ酸配列から・・・ってことは、ペプチド結合のモル吸光係数を求めてる訳ではないのですね。 ってことは、電子スペクトルに関係するのは、側鎖に共役系があるチロシン、トリプトファン、フェニルアラニンの3残基です。 おおざっぱには、1 M当たりの280 nmのモル吸光係数E(光路差1cm)は   E=チロシン残基数×1390 + トリプトファン残基数×5800 で表せます(タンパク実験プロトコール 1、2 秀潤社)。 フェニルアラニンのモル吸光係数は小さいので(約0.7)、おおざっぱに見るときは無視します。 蛋白質の場合、周囲の環境によってモル吸光係数もやや変化します。 またチロシンはpHに依存して解離し、それに応じてモル吸光係数も変化します。厳密に調べるには、濃度既知の試料のペプチド結合の吸収から調べた方がよいでしょう。 調べるときは、ペプチド結合や280 nm付近の吸収を生じない試薬を用いるのはいうまでもありません。 サイトは・・・・私は知らないです・・・すみません・・・

atching
質問者

お礼

回答ありがとうございます。蛋白質でペプチド結合の吸収を用いて調べている例というのはあるのでしょうか?かなり短波長である必要があるとおもうのですが。

関連するQ&A

  • モル吸光係数

    モル吸光係数って何なんでしょう? モル吸光係数から何がわかるのかがわかりません この値が大きいと透過率が低いんですか?

  • モル吸光係数。

    亜硝酸ナトリウムのモル吸光係数の値を知っている方いませんか? そもそも、モル吸光係数は、ある物質に対しては一定の値をとるものなのですか?

  • BODIPYのモル吸光係数

    ランベルト・ベールの法則から蛍光剤の濃度を求めたいのですが,肝心のモル吸光係数がわかりません. BODIPY505/515(Ex502nm)のモル吸光係数が記載されている論文,またはサイトを教えてください. よろしくお願いします.

  • モル吸光係数

    モル吸光係数の概念を教えてください。

  • モル吸光係数

    o-またはp-nitrophenolのモル吸光係数が乗っているサイトまたは論文を紹介してください。また、一般の化合物の情報があるサイトも同時に教えていただけたら幸いです。

  • モル吸光係数

    ある分子とその分子のイオンとで、モル吸光係数が 等しくなる(等しいと近似できること)ことがあるのでしょうか? あるのでしたら、条件などを教えてください。

  • グルタチオンのモル吸光係数

    グルタチオンのモル吸光係数を知りたいです。 キーワードで「グルタチオン モル吸光係数」と 入力して検索してみても、あるいは「グルタチオン」で検索してみても、なかなかたどりつきません。 ご存知の方、何かアドバイスをお願いします。

  • モル吸光係数

    75μMのNADHの紫外吸収スペクトル 波長340nmの吸収極大のモル吸光係数の解き方を教えてください。 吸光度は0.45です。

  • モル吸光係数の求め方

    ソモギーネルソンの実験を行っているのですがモル吸光係数がわかりません。 波長:580nm 吸光度:0.619 試料中のグルコース濃度:700μg/ml 全量10ml(試料を2ml)の反応液で30分振盪を行い、ソモギーネルソン法(全量10mlの反応液から1ml、ソモギー液1ml、ネルソン液1mlを反応させ25mlにメスアップ)にて波長580nmで計測した吸光度が0.619でした。この時のモル吸光係数はいくらになりますか? 私自身計算したのですが、390000くらいになったのですがよくわかりません。未熟ものなものでどなたか教えてくださいm(__)m

  • モル吸光係数

    溶媒中で発光物質の吸収スペクトル測定を行う際、溶液の温度を高くするとモル吸光係数εも上昇する、らしいのですが、この理由が分かりません。 出来るだけ詳しく教えて頂けると幸いです。