• 締切済み

受験生を持つ母親って

私には高校受験を控えた息子がおります。 正直いってこんなに精神的に大変だとはおもいませんでした。 それまでは、受験をするのは子供なのだから 親はそれを見守ってれば良いのだし、がんばらなければ 困るのは子供自身だからと冷静に思ってました。 しかし、実際その立場になると変わりました。 見守るって言葉では簡単だけど実際は非常に難しくて 精神的に今とっても疲れています。 受験生をお持ちのお母様や経験済みのお母様どうやって 乗り切ってましたか?教えてください。 また、受験生の方でもどんな親の態度や言動が いやっだったとか逆に励まされたとかあったら教えてください。

みんなの回答

  • tapa
  • ベストアンサー率46% (153/330)
回答No.7

自分は中三。今年、houjyoukiさんの息子さんと同じように高校受験です。 自分としては、親にそれほど気をつかってもらはなくても良いです。気をつかわれると、逆にウザイです。 自分は受験生という危機感があまり感じられないのですが、息子さんが夜遅くまで勉強してたなどありましたら、夜食をだしてあげたら良いんじゃないんでしょうか?その程度で良いと思います。 自分の行きたい高校は自分で決める。行きたい高校には自分で行くのですから。

houjyouki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 息子と同じ受験生の方からのご意見でうれしいです。 tapaさんの親御さんはどんな風に接してるのでしょうか? うちの息子も志望校では悩んでるのですが、 危機感は感じられません。 あせったりしません。自分のペ-スを崩さないタイプです。(良く言えば) だから見ていてハラハラしちゃうのです。 思春期の時期なのでそういう点も親としては気を使います。 tapaさんのお母様もきっとそういう事あると思うのですが。 受験勉強がんばって下さいね。

回答No.6

大変な時期ですね 参考になるかどうかは分かりませんが我が家の場合を・・ 来年は大学受験を考えねばならない長男ですが 高校入試の際は ただただ見守っていたわけではありません 日頃から うるさい母親だとは言われていましたが 性格的におっとりのんびりの長男は お尻にボーボーと火がついて 追い詰められないと頑張れないタイプですので ひたすら危機感をあおるようなことばかり言っておりました 家庭教師の先生も そのへんは心得ていてくださったようで 少しくらい成績が上がっても 甘い顔は見せないようにしてくださいました その甲斐あってか(?)志望校に無事合格しましたが 志望校決定の際は 先生も「よく頑張ってくれているので もう少し上を狙っても大丈夫」と言ってくださったので 親としては せっかく成績が上向いたのだから もう少し・・と欲が出ていたんです ですが 日頃のんびり屋の本人が「頑張ったのは思ってたところに行けないと困るからで それ以上でもそれ以下でもない」と頑として譲りませんでした 結局 主人に「通うのは お前じゃなくて●●だろう?」と言われ 「それもそうね(^^ゞ」と思いなおし 夜型でしたのでひたすら夜食を作っておりました 元々 私自身が楽天的なのかもしれませんが 息子本人も「受験生の母親って 普通もっと悲壮感ただよってない?」などと 言っていましたので よほど呑気に見えたのでしょう ですが「だから自分も ダメならダメで何とかなるって思えた」とも言ってくれましたので にぎやかなだけが取柄の私も少しは息子の役に立ってやれたのかも・・と嬉しく思いました ですが実は そういう私も息子の合格後 寝込んだんです 自分で思うよりストレスがたまっていたようです houjyoukiさんも気をつけてくださいね お母さんも息子さんも体調管理が大切ですよ

houjyouki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今日も模擬試験に出かけたばかりです。 子供の性格にあわせたアドバイスが必要だと痛感しました。 私の息子ものんびりタイプで彼の慌てた姿を見た事が ありません。 pikapikabouzuさんのみたいに危機感を持たせるのも 必要って思いました。 もちろん、良く考えてですけど。 皆さんの色々な経験を伺うと良い勉強になります。 精神的に疲れていましたが励まされます。 ありがとうございました。

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.5

 たいへんですね。受験期の子供を持つ親は、どう子どもに接するかについてみんな悩むんです。  さて、時には子どもの立場から考えてみましょう。親の態度が突然として変わる、ってどんなものでしょう。昨日までは見守っているよって言っていたのに、急にしっかりやりなさい・・・。子どももきっととまどっていることでしょう。特に、親が動揺している姿は、いくら隠していても悟られているに違いありません。もしかしたら、窮屈なだけでなく、勉強頑張らなければいけない、でも成績が上がらなかったらどうしよう・・・と、勉強が手につかないか、やっていても身に付かなくて困っているかも知れません。  もし、親の態度を変えたいなら、ちゃんと話をしてあげたらどうですか。話すときはお子さんの気持ちを大切にし、自分から話したくなるような雰囲気作りと話し方をしてください。お子さんが勉強をしているところにいって・・・「頑張っているね。ところで私は受験の時は勉強をしてもしても、成績が上がる気がしなくて不安な気持ちになった。おまえはどうだ?」「私も勉強しなさいって親に言われたよ。だからおまえには言わないようにしようと思っていた。でも何も言わないのも冷たい対応かなと感じ始めている。おまえが今頑張っているのだから私も何か協力できないかと考えてしまう。」仮に、勉強が手につかずテレビやマンガ、あるいはゲームにばっかり目がいっているとしても、決していって欲しくないのは、「勉強しないといい学校に行けないぞ」「っそんなことしていると高校に入学できないぞ」という言い方。話をしてあげるのも悪くないですが、頑張らせたいばっかりに絶望的なことばを浴びせてしまうと、自暴自棄になってしまうこともあります。まして、「親として情けない」とか「○○ちゃんは△△高校受験すると言っているのにあなたは・・・」というように他のこと比較したり、親の立場を優先せいた表現は厳禁です。親はいつも応援しているよ、見守っているよ、といきたいですね。そして親は怒るときも明るく怒りましょう。「気合いを入れてやりなさい。」「ファイトー!!!」など怒ると言うより渇を入れる感じで行きましょう。  一緒に語り、一緒に悩み、でも自分で判断し、自分の責任において受験校を決め受験する。親は最大の応援者で、子どものサポーターという気持ちが大事ではないでしょうか。

houjyouki
質問者

お礼

本当の意味で親は子供にとって最大の応援者&サポ-タ-にならなければと思いました。 #4の方にも書きましたが今息子が悩んでるのは 志望校についてです。 子供にとって悔いの残らない決断を出せるように 親の立場を優先させた意見や言動は捨てなければ いけませんね。 アドバイスありがとうございました。

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.4

大学受験と高校受験を控えた子がいるのですが、 大学受験する子が高校受験のときのことを書きます。 志望校を決めるときは、さまざまな資料やデータなどの収集をして、なるべく多くの選択肢とそれを選んだ場合の長所、短所を話してやりました。 親はどうも安全な道を選ばせてやりたくなり、 先回りしたくなるのですが、それをグッと抑えていました。 子供の選んだ道に進むにはどうしたらいいか、 過去の受験のデータを見せたりして 「あー、全然点数が足りない」と自覚させたりしましたね。でも、私の考えで、失敗体験もだいじだと考えておりましたので、子供の思い通りにさせました。 子供の人生だから・・・と突き放すのではなく、 「落ちてもいい。落ちる体験が今後のあなたの人生を豊かにする」と言い続けました。 成功体験しかない人は失敗した人の気持ち、わからないと思うからです。 予定通り、ちゃんと「落ちる」体験もさせ、 「合格」の体験もさせることができました。 「だめでモトモトよ~」とよく言ったものですが、 本人はむしろそれにファイトを燃やして 「いや、絶対合格する。ボクは1番だ!」とかなり強気でした。 落ちたのは推薦入試で合格したのは同じ高校・学科の一般入試でした。 「失敗体験をどうやってさせるか」、 失敗したときの受け皿と親の心の準備だけしておけば いいのではないでしょうか。 きっと子供に失敗してほしくないから 心配になってくるんですよ。 今夜はおいしいものを食べさせて計画をねりましょう(笑) (実はあなたと同じ心境です。)

houjyouki
質問者

お礼

お二人も受験生がいらっしゃるなんて大変ですね。 とってもしっかりしたお考えでお子さんと接していらして尊敬の念でいっぱいです。 今息子が悩んでいるのは志望校です。 学校見学に行ってから悩み始めました。 ギャップを感じたようです。 塾の先生もお薦めの学校で私も良いと思っていたのですが。 でも、それは誤りだと皆さんのご意見を伺って思い始めました。 11月のオ-プンスク-ルへ二人で行って決めようと 思います(息子の希望です) 親として人間として成長できる良い機会と受験を 捉えていけるようにしたいです。 励ましのお言葉ありがとうございました。

noname#5180
noname#5180
回答No.3

人それぞれだと思うんですが・・・、私の場合は気を遣われることが一番いやだったですね。 中学3年の11月頃まで部活をしていましたが、親からは「勉強しなさい」と言われた記憶はほとんどありません。 逆に、勉強をしていて調子に乗ってくると時間を忘れる方だったので「電気代がもったいない」とか「うるさくって寝られない」とよく怒られました。12時頃までしか勉強してないのに。 親は心配してくれていたとは思います(というか、そう思いたいです)が、「放ったらかし」にしてくれたので気楽に受験勉強ができました。

houjyouki
質問者

お礼

11月頃まで部活をしていたなんて立派ですね。 しっかり自己管理が出来てるお子さんだったのでしょうね。 そういう子供って親は有難いですよ。 親孝行なんですよ。 お母様は放ったらかしだったのではなく、子供の事を 信頼していたのだと思います。 私も客観的に考えようと思っています。

  • mocoron
  • ベストアンサー率18% (58/318)
回答No.2

もうだいぶ前にことになりますが、、、私の経験談です。 中3の今頃の時期は学校と塾でそれはもう大変でした。大体週3で塾があったのですが、6時半から10時半までが授業でそれ以降は居残りでした。分からないところなどは残ってやってたので12時ごろまで残って勉強してましたね。 しかも塾でも学校でも宿題出されてるから家に帰ってからも勉強しなきゃいけない。毎日3時か4時ごろまでは起きてました。 その頃の父については覚えてないのですが、母についてはとてもよく覚えてます。「勉強しろ」とはまずいわれたことはありません。成績が上がったときは「がんばったね」って言われた位で、下がったときも「あらあら」ぐらいでした。だからプレッシャーにならずにすみました。 だからと言って無関心なわけではなく、母は私がおきている間は絶対先に寝たりしなかったです。寝てくれて構わなかったのですが、「本読んでるから」とか何とか言ってましたねー。 あと塾での宿題を一緒にやってくれたりしました。といってもてつだうわけではなく数学などどっちが先にできるか、出来たときにあってるかどうかを確かめあったりしてました。(今考えると入試問題だったのでかなり難しかったと思うのですが、母は数学が好きだったので出来たのだと思います)結構楽しかったです。寝ずにすんだし。 夜食を作ってくれたりもしましたね。さりげなく!でしたけど。夜中に台所に行ったらおにぎりがおいてあったり。 今となってはとてもいい思い出になってますし、高校受験と言えば母のことも一緒に思い出します。おかげで第一志望の進学校に進めました。 とりあえず好きなようにやらせてくれて、ヘンに心配しすぎたりされなかったので楽に受験を迎えられた気がします。 あまり「受験」を意識せずに普通に生活された方が息子さん的にはやりやすいと思います。

houjyouki
質問者

お礼

本当に立派なお母様ですね。 愛情に裏づけられた「さりげなさ」って心に響きますよね。 また、mocoronさんとお母様の関係もとっても良いですね。 お母様のように子供に接する事が出来るように 努力します。ありがとうございました。

  • massie
  • ベストアンサー率17% (46/265)
回答No.1

 自分ではどうしようもないことで右往左往するのは疲れますよね。  受験で一番厄介なのは、過度のプレッシャーだと思います。当日だけではなく、受験準備の期間も含めて「ある程度の緊張」はよい結果をもたらしますが、度を越えるととたんマイナスに作用します。  ただでさえ、プレッシャーがかかっているわけですから、母親の分まで感じたら、それは「過度」にならざるを得ないでしょう。  息子さん自身の人生です。また、大切なのは「どこに入るか。」ではなく「どういう高校生活を過ごすか。」です。「結果が大事」という雰囲気を作ってしまったら、もし第二希望以下の高校に行くことになったとき、気持ちの切り替えができにくいのではないでしょうか。受かることが目的化してしまうと第一希望でも同じかな?  母親が「自分自身のための生活」を「自分のペース」で送ってくれることが、息子としては気がらくなんじゃないかな?

houjyouki
質問者

お礼

「どこに入るか」ではなく「どういう高校生活を過ごすか」とういう言葉、その通りなのに見失っていた気がします。 希望校に入学すればそれで終わりでは全くないですよね。それを踏まえて子供と接していきたいと思いました ありがとうございました。

関連するQ&A