• ベストアンサー

”i SCSI”関連の内容で伺います。

CドライブかDドライブかの内蔵HDDへインストールさせるべきアプリケーションを”internet SCSI”用のHDDへインストールさせても同じ様に利用させられますでしょうか。 NASへのインストールとの違いの有無が分からないものですから、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.4

OSからは通常のHDDと同様に扱われますので、特に問題はないはずです。 > NASへのインストールとの違い 一口に言ってしまうと、ネットワークを使用している機能部分が異なります。 NASはいわば「ファイルサーバ」ですから、たとえネットワークドライブとしてマウントしていたとしても、OSは「ネットワーク上にある共有フォルダ」へのアクセスを行います。 Windowsの場合は、NetBIOS(NBT)というプロトコルを使ってそのディスク領域にアクセスします。 対してiSCSIは、OSからみると「普通のHDD」で、単に従来のSCSIケーブルに変わってLANが使用されているに過ぎません。OSは通常のファイルシステムとしてディスク領域にアクセスします。 ネットワークを使用するのは、デバイスドライバになります。

AsanoHarumi
質問者

お礼

http://okwave.jp/qa/q6760526.html もし可能でしたら、此方にも協力を賜れますと、助かります。

AsanoHarumi
質問者

補足

有り難う御座います。 非常に良く分かりました。

その他の回答 (3)

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

SCSIケーブルを使わずイーサネットケーブルを使う,という物理媒体が異なるものの,イニシエータやSCSIコマンドはSCSIそのものを実現しているのがiSCSIですから,ローカルなSCSI-HDDと同じように利用できるでしょう。iSCSI-HDDからOSをブートできる製品もあります。

AsanoHarumi
質問者

お礼

http://okwave.jp/qa/q6760526.html もし可能でしたら、此方にも協力を賜れますと、助かります。

AsanoHarumi
質問者

補足

有り難う御座います。 OSをブートさせられるのは、共有がなされ得ないからですね。

  • 0909union
  • ベストアンサー率39% (325/818)
回答No.2

>NASへのインストールとの違いの有無が分 もし違いがあるのなら、それは、そのソフトが悪いのです。そんなソフトは使ってはだめです。そのメーカーのソフトは、即刻使用と中止して、ここのサイトや、SNS、価格.COMで投稿しましょう。 そのようなメーカーは東京電気と同じで、危機管理など、な~~にも考えていないのに高い給料を取って、価格にその給料をうわのせするような、 だめで、馬鹿で、死刑に しないとだめな会社です。原子力などのために、値上げをここ、30年、ずーとしてきた会社です。ここ、7、8ようやく状況がかわり、為替変動にともない値下げもしましたが、すずめの涙です。4人家族で1ヶ月平均300円前後です。逆に言えば、値下げできるのに、それまで、高い給料と年金を支払うために、ずーーーーーーーーーーーーーと値段を下げずに、 国民を欺いて、値下げせず、値上げの申請をしていたとってもあくどい会社です(だから情報開示なんてコンプライアンスがまともなわけない。言っている事は、全部でたらめ) 本題に戻ります。 本来、シームレスに使えるようにしたのが、NASやIPストレージです。それに差がでないように、ソフト側も、それらの使用を想定し、テストされているべき物です。特に業務用は。 業務用のソフトや、ちゃんとしたメーカーは、そこでの使用もちゃんとテストされ、制限事項があれば ちゃんと記載があります。 記載がないということは、使っても問題がありません。そこで問題がでたら、賠償や、苦情を申し出ましょう。 そのような物なので、 >同じ様に利用させられますでしょうか でないのなら、ちゃんと指摘して、使えるようにさせるべき問題です。できないのなら記載させましょう。そのまえに、マニュアルなど読みましたでしょうか? 通常、「注意制限事項」とか、「使う前に」、「最初に読む」なんてカテゴリーに記載されています。

AsanoHarumi
質問者

お礼

http://okwave.jp/qa/q6760526.html もし可能でしたら、此方にも協力を賜れますと、助かります。

AsanoHarumi
質問者

補足

現時点で何かの問題を抱えているのでは御座いませんでして、単純に仕組みの違いを踏まえまして「イニシエータ」の働きを知りたかったものですから、共有させられなくしている価値に言及して頂ければ、もっと有り難かったのですが、今後の判断の際の留意点を指摘して頂きまして、助かりました。

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.1

iSCSI装置を購入する目的で調べたことがあります。 実際は購入できずじまいでしたが・・・。(笑) この機能は、NASに対して内臓ドライブとして使用できるようです。これがないと、仮想ドライブの扱いになります。 よって、インストールは可能となります。 実際使ったことがないので、スピードはどこまでいけるかはわかりません。(1Gネットがベスト)

AsanoHarumi
質問者

補足

有り難う御座います。 NASは仮想ドライブに類しているのですか?

関連するQ&A

  • SCSIのHDDを使いたい

    SCSIボードとSCSIのHDDを付けました。 ATAのHDDからWin98を起動しました。 デバイスマネージャを見るとSCSIボードは勝手に認識されていました。 マイコンピュータを開いてもDドライブは見えません。 fdiskを起動しても[5]のドライブ選択の選択肢はありませんでした。 何もトラブルが起きてないなら、マイコンピュータを開いてもDドライブが 見えるはずですよね?

  • SCSI

    何回か質問していますが、SCSIでのHDD接続について誰か1からおしえてください。 PCはDELL OptiPlexGX270 SCSIカードはHP DZ554A LSI Ultra320 20320A-R HDDはHITACHI HUS103014FL3600が2つ 興味本位で買ったのですが知識がまったくなく。。。 これほどややこしいとは知りませんでした。 今の状況としては現状のIDE HDDの状態に追加してデータ保存としてただ取り付けるだけで認識しました。 ただSCSIだけの状態にすると認識していますがSCSIハード読み込みでとまります。 OSをインストールしようとBOOTさせてインストールしようとするとインストール先のドライブ選択で不明なドライブとでていてその後ブルースクリーンになってしまいます。 どなたかお願いします。

  • SCSI

    どうも場当たり的な改造をしてしまい困っています。 私のFLORA370N45Aですが、Windows2000にして、PCIは「IEEE1394&USB2複合カード」「SCSIカード」「ATAカード」、ISAに「LANカード」が挿してあり、空きはありません。 HDDは60GB-IDE+10GB-SCSI(ナロー)です。 ジャンクショップでPCIのビデオカードを見つけて 「SCSIを外して入れよう」と考え購入しました。 ついでにSCSIのHDDを外付けにする為、壊れた外付けSCSIのHDDを購入、このケースを利用して10GBのを入れる予定です。 SCSI-USB変換アダプターもジャンクで購入、この時点ではこれでよいと考えました。 さてショップを出ようとしたらパナソニックのLF-D201が視界に入り取り置きをして貰いました。 帰宅して気が付いたのですが、LF-D201は内蔵SCSIだけど、どうしよう。 こんな時の為にISAのSCSIカードとUSBのLANが買い置きしてあります。 しかし・・・。 さてご相談ですが、ISAのSCSIですがWindows2000用のドライバーはありますか。 ジャンクなのでメーカー不明ですが、とりあえず他社ので試すつもりですが、アダプテックあたりを探しても分かりませんでした。 またISAのSCSIは10MB/Sだったと記憶してますが、LF-D201がまともに動くのでしょうか。 ATAカードは外すとキャプチャーでコマ落ちするし、IEEE1394&USB2カードはDVカメラの接続で外せないし、困ってます。 ビデオカードは諦めるしかないでしょうか。

  • HDD SCSIからATAへ交換

    HDDをSCSIからATAへ交換を考えています。 マザー:GA-8IPE1000 Pro2 CPU:Pen4 2.4G SCSIカード:Adaptec AHA-29160N(Ultra160) SCSI HDD:ZJCS2-18GB(Ultra160,10000rpm)・・・Cドライブ ATA HDD:HDT725032VLA360(SATA300,7200rpm)・・・Dドライブ この環境でSCSI HDDからほとんど未使用のMaxtor 54/DX-2B020H1(ATA100,5400rpm)にCドライブの交換を考えています。 SCSI HDDが5年以上使用しており、最近HDDから変な音がたまに聞こえます。 質問ですが、交換後のパフォーマンスは明らかに落ちますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドライブ名の変更

    新しくパソコンを買って、OSをインストールしたのですが、外付けのHDD(SCSI)を接続していた為にそっちがCドライブに、本来Cにしたかった内蔵HDDがEドライブになってしまいました。 OSは内蔵のEドライブにインストールされています。 現在の構成は A:FDD C:外付けHDD D:CD E:内蔵HDD です。 これを A:FDD C:内蔵HDD D:外付けHDD E:CD にするにはどうしたら良いでしょうか? OSはWin2000です。 ディスクの管理では、ブートディスクの名前の変更は出来ませんと書いてました。 よろしくお願いいたします。

  • SCSIデバイスの追加

    WIN2000でのSCSIデバイスの追加に関してお教え下さい。 WIN2000をインストールしたデスクトップ気に、ポータブルタイプのCD-R Wを接続しようとしているのですがうまくOSが認識してくれません。 (OSからは、まったくドライブが見えません。) SCSIインターフェース自体は、追加したCD-RWを認識していること は確認しました。 (他のHDDやCD-Rも正常に認識している。  SCSIカードのBIOSも、念のためにアップデートしましたが改善し ません。  SCSIカードはテクラムのDC-390Uです。) 以前のOSでは、ラストドライブをどこまで許容するかを指定することがで きましたが、WIN2Kでもできるのでしょうか。 (現状、C:IDE HDD1台、D:SCSI HDD     E:IDE CD-ROM、F:SCSI CD-Rです。)  何かアドバイスをいただけますでしょうか。

  • SCSIのハードディスクの互換性について

    会社のパソコンで英語版WindowsNT3.51で動いているモノがあります。 SCSIのハードディスクを使っているのですが、容量不足でハードディスクの交換を考えています。   HD1:Cドライブ 1GByteでSystem領域   HD2:Dドライブ 16GByteでデータ格納領域 アプリケーションがDドライブにデータを溜め込んでいくので、定期的にDドライブ内のデータを 削除しているのですが、最近データ量が多く定期削除の間隔が短くなり過ぎています。 教えていただきたいことはSCSIの規格についてです。 現在のDドライブはUltra Wide2 SCSIのようです。 ハードディスクのラベルからそう判断してます。会社に行けば型番がわかるのですが、自宅から質問 してるので....) そもそも、こんな規格のハードディスクが現在手に入れられるのか? または互換性のある規格はどんなものなのか? いろいろネットで見てはいるのですが、規格の互換性に決定的に納得できる記述が見つかりません。 互換性があり手に入るようであれば数十~数百GByteの容量に交換したいです。 「そんな古いOS捨てて新しいPCにしなさい」というのは無しで... アプリケーションの制約上、このPCでないとダメなんです。

  • i Tunes が使えなくなりました。

    HDD のC ドライブがいっぱいになってきたので i Tunes の曲データをD ドライブへコピーし、C ドライブの曲データを削除しました。結果、i Tunes が利用できなくなり音楽を楽しむことができなくなりました。i Tunes のソフトをダウンロードし、D ドライブへインストールしようとしましたができませんでした。Dドライブあるいは外付けHDD にi Tunes ソフトをインストールするか、C ドライブにソフトを置いて、D ドライブの曲データを読み出すなど解決の方法を教えてください。

  • SCSIのハードディスク増設の認識不良?

    OS:WinNT4+SP6 、 HDD:SCSI で、HDDを増設したところ上手く認識してないようで?起動に 時間がかかり悩んでおります。C:はFAT、増設したD:はNTFSです。 具体的には、 起動、SCSIの表示画面で、 Adaptec AHA-2940.....以下中間省略 SCSI ID:LUN NUMBER #:# 0:0-SEAGATE ST34371W -Drive C:(80h) SCSI ID:LUN NUMBER #:# 1:0-IBM DDRS-34560W で、この状態で、約1分止まり、 -Device not ready.  となり、CDドライブのSCSIを認識後、OSが起動します。 起動後は問題なくDドライブを使用出来るのですが。。。 イベントビューアや、ディスクアドミニ等も見てみましたが、それらしき異常な内容は ありませんでした。 また、C:のドライブ認識の最後の(80h)とかの数字は何を意味するのでしょうか? どなたかご教授の程、お願い致します。

  • PC-98のSCSI:HDDを接続したい

    DELL Dim8300 WinXPホームSP3でSATAのHDDから起動しています。 MS-DOSで使っていたSCSIのFAT32のHDDを接続して中のデータをXPにコピーしたいのです。 普段はMOもHDDも接続していません、SCSI AHA-2940AU だけが差し込まれています。 SCSI AHA-2940AU ドライバXP付属 2001/7/1 5.1.2600.5512 SCSI FMO-1300W2 MOドライブ SCSI:ID2 SCSI ICM SX-1000DB HDD SCSI:ID3 1)AHA-2940AU と FMO-1300W2 の組み合わせではMOドライブを正常に認識しデータを読み出せます。 2)AHA-2940AU とFMO-1300W2 MOドライブ と ICM SX-1000DB   の組み合わせでは  SCSI ID 02 FUJITSU MODrive  SCSI ID 03 IBM3000 -Drive:C(80h)  SCSI ID 07 AHA-2940AU と表示されSCSIのHDDがC:ドライブとなってしまいXPが起動しません。 3)MOを外しAHA-2940AU と ICM SX-1000DB  の組み合わせでは  SCSI ID 03 IBM3000 -Drive:C(80h)  SCSI ID 07 AHA-2940AU と表示されSCSIのHDDがC:ドライブとなってしまいXPが起動しません。 SCSIのBIOSはよく分かりませんので一切変更しておりません。 SCSIのIDも変えて試してみました。 SCSIのAHA-2940AUの差込位置も変えてみました。 SCSIのAHA-2940AUのXP用ドライバも探してみましたがXP用は付属のをお使いくださいと「新しいドライバ」を見つけることが出来ません。  SCSI ID 03 IBM3000 -Drive:C(80h)を無くしこのSCSIHDDを接続した状態でXPを起動したいのですが、何せ古いHDDなので情報が無く困っております。 よろしくお願いいたします。