- ベストアンサー
運動会かけっこのスタート位置がタイム順
- 小学校の運動会でのかけっこのスタート位置がタイム順で決められていることについて悩んでいます。
- スタート位置が内側からタイムの速い順になっているため、足の遅い外側の子が逆転を狙うのは難しいです。
- スタート位置をくじ引きやタイムと関係のない順番で決めるべきだと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元校長です。学校の方針は大変行き届いています。 通常、スタートから出発すると第一コーナーあたりでだんごになり、毎年多くの子供がころんでけがをします。そうなると、一人ひとりのがんばりが全く生かされないことになってしまいます。 私は、運動会の担当者に改善をするよう指示をしたことがありましたが、出てきたのが質問者さんの学校の方針でした。 一見、不公平のように思いますが、団子になる転倒事故を防ぐにはこの方法しかありません。 早い子がインコース側を走ると、コーナーでぶつかることなくうまく走れるのです。 不公平感はあると思いますが、事故防止を第一に考えるとそういうことになってしまうのです。
その他の回答 (3)
- maary
- ベストアンサー率38% (153/395)
うちの学校ではスタートの位置がずらしてあります。 ゴールから測って、みんな同じ距離です。 そして自分のレーンのみ走り、インコース入る事もありません。 一緒に走る子も大体タイムが同じような子で競わせます。 団子になってぶつかる事もなく、安全で公平です。
お礼
ご回答ありがとうございました! お子様の学校の様子を教えていただけて大変うれしく思います。 自分専用のレーンがあるのは、公平・安全面ともにクリアできてすばらしいですね。 タイムが同じような子をそろえるのですね。うちの学校はたぶん速い子~遅い子をまんべんなく同じグループに入れています。 グループ分けにもいろいろあるとわかり、とても参考になりました。 どうもありがとうございました!
お気持ちはわかりますが誰もが納得する批判の少ない決め方だと思います。 遅い人を内側にすると余計なお世話だという人がいるでしょうし、くじ引きは方法論で異論が出ます。 速い人から内側というのが誰もがあきらめのつく決め方だと思います。何故なら来年は内側を目標に努力できるからです。これほど明快な方法はないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます! なるほど、くじ引きは方法論でもめる恐れがあるのですね。 学校側もいろいろ大変なのでしょうね。 どうもありがとうございました!
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8754/19864)
非常に「正しい決め方」だと思う。 成人して社会に出れば「最も成績の悪い者が、出世コースで最も不利になる」のは間違いない。 東大とかの一流大学を出ていれば、スタートする時点で「最も短いコース」に入れるのは間違いない。 東○産○大学とか、聞いた事もないような三流の大学を出ていれば、スタート地点に並ぶ事さえ出来ないかも知れない。 「人間社会とは、そういうもんだ。弱肉強食!」というのを、小学校の時から身を持って教えてくれるなんて、なんて素敵な学校なんでしょう! 子供の頃から「成績が良ければ人より有利になる」と知っている子の方が、どう考えても「将来有望」だと思うけど?
お礼
早速のご回答ありがとうございます! 学校は社会の縮図とはいえ、いきなり出世コースにたとえるのはちょっと飛躍しすぎかと思いますが(大人とはちがい、小学校はまだ実力の差だけでなく発達の個人差が大きい世界です)、とても興味深い考察だと思います。 どうもありがとうございました!
お礼
元校長先生からのご回答ありがとうございます! けがのないようにという学校の配慮の結果という可能性があるのですね。 大変参考になりました。 しかし…この方法なら必ず転倒を防げるとは言い切れないので、 明らかに不公平なスタートラインを正当化する理由にはならないと考えます。 No4さんのご回答のように1人1コースで走るのがいちばん安全で、公平ですね。 でもスペースの関係もあるので、難しい学校もあるのでしょう。 学校側の事情もいろいろありそうですね。 どうもありがとうございました!