• ベストアンサー

同じ店で価格の違う製品

秋葉原のヤマダ電気で二度経験した事です。 同じ商品が異なるフロアで売られていました。(多分今もそうでしょう) あるフロアで売られていた商品と違うフロアで売られていた同一商品の価格が違っていました。 そんな事ってあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>同じ店で価格の違う製品      ↓ たまにあります。 ヤマダや大手量販店では、店舗規模が大きくなり、取扱商品も多岐に亘りますので、同じ商品でも売り場が複数の場合があったり、その商品ジャンル別にマージン率の設定が異なっていたり、仕入先や仕入れ時期が違い商品コードも別管理であれば原価が異なる事から売価設定も違うケースが出る。 指摘すれば、低価格(同一条件)に合わせてくれる筈です。 ◇それは、商品がバイヤー(仕入れ担当)や売り場責任者が違い、POSコードや粗利益率{マージン)が違う設定になっているケース、他店対抗{店頭表示・チラシ・ポイント他の特典の有無)が売り場や担当ジャンルで異なる事が要因です。 ◇通常は、POSシステムでメーカー名・機種名・原価・売価・在庫等が一括管理されているので⇒1物1価ですが、商品が健康器具の要素と家電品の両面の要素があり、各々の仕入れルートが違ったり、売り場が異なったり、価格改定のタイムラグが出るケースも販売店の店舗や売り場の裁量が残ってるケース{本部指示での全店統一でない価格設定)では起こり得ます。 意外な盲点として、ユーザーは自分の目で欲しい商品として集中して比較しますが、店長&売り場担当者は機械管理に従っていて、商品コードが違っていれば、別商品・別価格と成っていても、案外、気付かないものです。 ex,「売り場が違う」 空気清浄機:健康機器・家電売り場 マッサージ器:美理容機器・家電売り場 ドライヤー&シェーバー:新入学&就職祝い用品イベントコーナーと通常の家電品売り場 ex,仕入先(原価)が違う 健康機器の卸会社・メーカーの販売会社・専門商社 ◇単純なミス 売り場(フロアー)担当者のプライス表示の更新ミス。 期間限定セールや価格改定(売れ行き・他店対抗・モデルチェンジ)情報にチェックミス。 現品処分や級落ち品の表示ミス。

kanden
質問者

お礼

なるほど何となく理解出来ました。納得はしていませんが。 価格管理の盲点ですね。 ご回答の「売り場が違う」と言うケースで空気清浄機とシェーバー、更に外付けのDVD,CDを調べに行った時経験しました。 ご回答有難うございました。

その他の回答 (2)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

複数の場所に展示して有る場合価格変更に伴うプライスカードの差し替えが出来ていないケースがあります。 土曜の午後プライスカードを裁断機にて切り分けて売り場に貼るなんて商売をする気が無いのと同じです。 せめて金曜の19時以降に作業を始めていなければ翌日の商戦に打ち勝てません。 沢山のデータが本部からアイテム毎に送信されるので店舗側で出力・裁断に手が回らないのです。 売り場が広くなればなるほど大変な作業量になります。

kanden
質問者

お礼

大男~に知恵が回りかねと言う所でしょうか? しかし分からないのは同じ商品をどうして違うフロアで売らなければならないのでしょうか? 知人から分かった様な説明を受けましたがやっぱり無駄ですよねどう見ても。 買う方もその価格が統一された価格なのか確認しなければならない。 ポイントでサービスする位だったら信頼出来る価格にしろよと言いたいですね。 有難うございました。

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

そりゃあ違うことも当然あるでしょう。 価格の変更による表示ミス、連絡ミスなど。 だから店員との値切り交渉があるでしょう。 同じ商品なら安いに越したことはありません。 叩いて叩いて安く買いましょう。

kanden
質問者

お礼

そりゃ違う店で価格が違うのならあり得る現象だと思いますが、同じ店ですよ。 しかも何故同じ商品を異なるフロアで売らなければならないのでしょう? 「下のフロアで○○円で売っていたよ」と言ったら「確認してきます」とほぼ5分。 「申し訳ありません○○円で結構です」って納得出来ないのですけど。 マージャンの通らばリーチみたいで。 コンピュータで価格管理している筈なんですけど、不信感を持ちました。 有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう