• ベストアンサー

大学の聴講生になるには?

お世話になります。 つい最近、私立の大学(情報科)の大学院を修了したものです。 社会に入ると、大学での講義科目(歴史や文学と、実験以外の科目)に、 今更、関心を持ってしまい仕事がフレックス制のため午前中は空いているので、 どこか、都内で安くで大学の聴講生になりたいと考えています。 午前中は3時頃まで暇をしているので、怠惰にならないためにも、 大学の聴講生になる方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

時期が悪いのですが、 1.適当な大学に行く。 2.受付で聴講生になれますかと聞く(学歴条件がある場合、講義する教官の許可が必要な場合がある)。 3.なれる場合には、いくら払ってくださいと言われて、金を払えば聴講生。 春の募集は、入学式までのはずです。秋の募集は、講義の開始のちょっとまえまで。 細かいことは、行きたい大学に電話をかけて聞いてください。

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 ホームページに載っているかと思ったのですが、 実際に足を運んで見学してから決めたほうが良さそうですね。 募集期間に間に合うよう気をつけます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

大学院修了ですと、専門外であっても審査は問題ないと思います。 ただ、面接で動機のようなものを聞かれることもあるので、受けようとする講義の下調べくらいはしておくべきでしょう。 途中からというのは、事務手続きが煩雑になるため、どの大学でも受け付けません。 聴講生は依然に比べて減ってきています。大学のHPにも載せてないところもあるので、興味がある講義を見つけたら 直接電話で問い合わせしてみることをお勧めします。 聴講生は、基本的に勉学に真剣な人々と捉えられます。ですから教授からも好感を持たれる傾向にあり、 おもわぬ人脈ができるかもしれません。

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 電話で直接伺ってみたいと思います。 とりあえず、近隣で通えそうなところを選びます。 教授と親しい人脈ができたら、最高ですね。

関連するQ&A

  • 聴講生になるのですが。

    ある私立大学に聴講生として通う予定にしています。 しかし私の学びたい科目は後期の募集をしていなかったので、とりあえず興味のある第2希望だった科目を聴講します。 そこで質問なのですが、 ほかの講義にこっそり紛れ込んでも解らないモノでしょうか。 大学には行ったことがないのでどんなモノか解らないのです。

  • 科目等履修生・聴講生

    大学を卒業し、働き始めて3年目になりました。 少し余裕が出てきて、周りや自分の状況がよく見えるようになり、 「もっと勉強しとけばよかった」「勉強したい」という気持ちが だんだんと膨れ上がってきました。 自分自身で勉強するのも良いと思うのですが、 講義形式のものが受けたいと思います。 そこで各大学の「科目等履修生」「聴講生」「学部研究生」を調べてみると、 これらは1年間とおして、という制度になっているようです。 (前期・後期のものもありましたが) やはり、学期の途中から、というのは無理なのでしょうか。 公開講座も見てみました。興味を惹かれる物もあったのですが、 やはり継続的に通いたいという気持ちもあります。 専門は国立大学のほうに多いので調べたのは国立のみです。 もしかしたら私立だったら もう少し融通が利く(?)のでしょうか。

  • 科目等履修生の講義は

    大学の科目等履修生や聴講生になった場合、 講義は、平日に通学している在学生が受けている講義に入って受けるのですか? それとも、科目等履修生や聴講生のためだけに開かれているの講義があるのでしょうか。 大学は、土曜日にも講義があるのでしょうか。

  • 大学への訪問

    来年の4月から聴講生・科目履修生として大学で学びたいと考えているものです。興味のある研究室を訪ねて、講義の内容などを教えてもらいたいのですが、一般的に時期としてはいつ頃がいいですか?

  • 大学のことで

    私は今高校2年生です。 あまり大学のシステム を理解しきれずにいます。 受験大学について 悩んでいるのですが その前に、 学びたいと思うものは 歴史学と法律なのです。 歴史学となると文学部などになってしまい、 法律関係となると法学部になってしまいます。 二ついっぺんに学べる方法はないでしょうか。 また、法学部にしていても文学部の講義を学びに行ったりすることはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本史が学べる大学について

    私は昨年大学受験に失敗して、現在は浪人生として予備校に通っています。 私が皆さんにしたい質問は2つあります。 私は日本史が好きで、将来学芸員の資格をとって歴史博物館や資料館で働きたいと思っています。以前は選択科目で歴史が取れると知って昨年も志望校として考えていた島根大学を第一目標にしていましたが、学期末の三者面談をした際、歴史の専門学科ではなく選択科目の場合には定員割れで全く関心がない科目になるかもしれないという話を聞いて、最初から歴史が学べる学科に絞りたいと考えています。 現在は、愛知県立、熊本、奈良、京都橘、また島根も含めた5校を志望校にしています。 そこで、これらの、または以外の歴史(特に日本史)について専門の学科がある大学について教えて頂けないでしょうか? 講義の質、他には無い特徴、学校全体の雰囲気などパンフレットでは分からないようなことについてほんの僅かでも教えて頂けると大変助かります。 大学の数自体が限られているので国公立私立は問いません。 2つ目の質問は就実大学についてです。この学校は昨年私がセンター利用で受かった大学なのですが、私自身聞き慣れない大学だということと、就職を気にした両親の意見により入学を断念しました。ですが、私はこの学校の総合歴史学科に関心があります。 この学校についても上記と同様の項目について教えて頂ければ幸いです。 これから受験生の天王山である夏本番に入るため、正直なところ私には大学一つ一つを調べて、検討するという余裕がありません。しかし浪人させてもらってまで入った大学で後悔したくありません。何卒ご協力お願いします。

  • 英文を自由に読めるようになりたいのですが、聴講生は

    ある程度は読める(英検準一級位の実力)のですが、堪能には程遠いです。英語関係の仕事に就くためでもなく、気に入っている英国人作家の著作を沢山読んでみたいからです。 どんどん多読して行けばいいことは分かっているのですが、多趣味の為なかなか英語に手が回りません。 自分にノルマを課せばいいのではないかと考えました。英米文学同好会のようなものがないかと調べましたが、自分の町にはありませんでした。英会話同好会はいくつもあるのですが、私の求めているものではありません。 大学の英語の授業を聴講生として受けたりは出来ないのでしょうか?放送大学の科目で英語を聞いたり出来ないでしょうか?当地には放送大学のテレビチャンネルはありません。ネットなら聴けるかも知れませんね。 自分で勉強始めても、直ぐに飽きて止めてしまいます。授業に付いて行くような感じで勉強出来れば続くと思います。英語をものにしたいのに独学はいやだ。何ともわがままな質問ですが、いい方法はないでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 今年偏差値57くらいの私立大学1年生になるものですがまだ大学に入学して

    今年偏差値57くらいの私立大学1年生になるものですがまだ大学に入学していないにも関わらず編入学をしようと考えています なぜなら私の向かおうとしている道をその大学で極めようとするには少々難しいからです 受けようと考えている大学は 明治大学文学部日本史学専攻 京都府立大学文学部歴史学科 の二年次編入を念頭にこれから頑張ろうと思います そこで、これらの大学で専門科目と英語でどのような傾向の問題が出るか知っている方が居たら教えていただきたいです それと編入学を経験された方で英語と専門科目はどのように勉強されたのか教えていただけると光栄です。 よろしくおねがいします。

  • 大学生の講義の受け方

    今年から大学生になったものです。 受験に失敗して第2志望のあまり偏差値の高くない付属のある私立大学に入りました。 今日初めて講義を受けたのですが、周りの学生の聴講態度にびっくりしてしまいました。 ・教授が話しているのに前の席で堂々とスマホをいじっている。 ・寝ている。 ・常にざわついている。 ・教科書も持参せず、ノートも取らない。 私は文系なのですが、どこの大学もこんなもんなんでしょうか? 理系・文系、国公立・私立問わず自身の体験を教えて欲しいです。

  • 大學の試験について。

    大學の試験について質問なのですが・・・ 自分が行く学部がもし英文学科ならば英文学科ないで自分が受講した科目以外は試験で受けないんですよね?? たとえば数学などの理数系などは。 ちなみに都立大学でも私立大学でも国立大学でも同じことなのでしょうか?