チートイについての質問

このQ&Aのポイント
  • トイトイ、チートイについての質問です。チートイツは難易度と安価さが魅力ですが、単騎待ちになることや最後の牌が来なくなることがあります。また、作ってる途中にポンできる牌が現れることもありますが、鳴くかどうか迷っています。鳴くか我慢して手作りするか、どちらが良いでしょうか?
  • また、4個対子があり、一順目にポンできる牌がある場合はどうするべきかも教えてください。
  • チートイを作る際には、ポンを我慢して手作りを進め、対子が増えてきたらチートイを視野に入れる方が良いでしょう。例えば、「123123東東五六六七八」のような手牌がある場合は、対子が増えるまでポンを我慢し、対子が増えた時にチートイに切り替えると良いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

トイトイ、チートイについて※超初心者注意

トイトイ、チートイについて質問します。 チートイツ好きなんですが、難易度の割に安いですよね。 チートイツって。 必ず単騎待ちになるし。 イーシャンテンくらいから全然最後の牌が来なくなったりするし。 で、チートイって作ってる途中に絶対ポンできる牌がくるじゃないですか。 でも鳴くと鳴きまくってトイトイに行くしかなくなるわけですが、 セオリー的にはどうなんでしょう?鳴いた方がいいんですかね? 4個対子があって、一順目にポンできる牌がきたりしたらどうですか? それとも、ポンはできるだけ我慢して普通の手作りをしてて、対子が増えてきたらチートイを視野に入れつつ的な方がいいんでしょうか? 123123東東五六六七八 みたいに

noname#190252
noname#190252
  • 麻雀
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.3

的確な回答になるか分かりませんが・・・、 「七対子」は好き嫌い両極端の手ではありますよね。 好きな人は、 ・ドラが二枚単位で乗るので破壊力が大きい(リーチすれば、ウラドラも二枚単位で狙える。) ・相手がシャンポン待ちの場合、殺せる率が高い(こちらが対子で使っていれば上がれない。) ・守りにも強い(ベタオリもしやすいですし、回しながら別の手に変形しやすい。) ・相手が使いにくい牌で待てる(オタ風の地獄待ちなど。) ・待ちが読まれにくい(スジもワンチャンスも関係ない。) 辺りでしょうか。逆に嫌いだという人は ・聴牌するまで大変(特に一向聴のストレスが大きい) ・単騎や対子の選択を誤って、河に幾つもかぶった時のストレスが嫌(特にドラ対子の時などは、天国と地獄の差が大きい) ・リーチをかけた後は単騎待ちなので、追いかけに弱い ・苦労してアガった割に、七対子だけでは破壊力に欠ける。 辺りですかね。 実はこれは七対子のメリット・デメリットそのものなのだと思います。 (好きな人はメリットだけをみて、嫌いな人はデメリットだけ見ています。) 要は、七対子の長所短所を知っていればいいのかなと思います。 ドラが二枚ある七対子をリーチをかけて自摸って裏が乗れば、一気に倍満コースです。 赤が一枚あれば、出ても跳満になります。やはりこの破壊力は無視は出来ません。 とはいえ、ドラもなにもない七対子で裏ドラ期待でリーチをするのはあんまりおいしくありません。 七対子は場況と点棒状況をよりよく理解しておく必要があると思います。 七対子はある程度意志を持って作っていかなければならない訳ですが、配牌で何個の対子があったら狙うかといった基準はないかと思います。 対子2個だったのが、どんどん縦に重なって七対子聴牌になる事もありますし、 「445566」のみたいな一盃口のような形なら、順子手に移行する事もあります。 二つ三つ暗刻になれば、対々や四暗刻に移行することもあります。 ただ、七対子→対々和への移行は結構難しいかもというのが個人的な感覚ですが・・・。 (大体、苦し紛れに鳴き始めると、狙っている手役がバレバレになってしまうので) ただ、これでは長々書いて回答になっていないので、個人的な考え方になってしまいますが・・・、 基本的には、トイトイを狙って鳴いていくのは刻子と対子が5組ある場合です。 (6組あれば七対子の聴牌なので聴牌に取るべきですが・・・。) トイトイ以外の役が無い場合に、4組以下から仕掛けるのは苦しいです。 他に手役があり(役牌やタンヤオ、ホンイツ等)、あわよくばトイトイが複合する事を期待する場合は、この限りではないですが。 他にトイトイを狙う時は、 ・刻子がある (もし1刻子4対子になったら七対子に決めて刻子を外すことはせずに両天秤に構えておき、仕掛けられる牌が出たら、鳴いてトイトイのほうが大抵の場合上がりやすいです。チートイ限定の9枚の1シャンより、仕掛けが利く6枚の方が、鳴き辛い対子があっても速いことが多いです。) ・役牌対子やホンイツ等の手役があり、打点の増加が見込める場合 ・端牌対子等仕掛けやすいところが多い 逆にチートイ狙いの時は、 ・2枚切れていて刻子になり得ない対子がある ・刻子が無い場合 ・他に手役が無い場合(リーチ出来るので、打点面で有利。) ・孤立ドラがある(役と複合しやすいのがトイトイのメリットなら、ドラを使いやすいのがチートイのメリットです。) ・対子が鳴きにくい場合 ・一盃口等門前で他の面子手も見込める 場合でしょうか。

noname#190252
質問者

お礼

長文ありがとうございました。 読んでいて面白かったです。 御三方とも全て別視点で参考になったのですが、 ベスアンはおひとりのみということで・・・・・・ 読み物としても面白く読ませていただいた xiansuiさんをベストアンサーに選ばせて頂きます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

「哭きの竜」じゃないんだからなるべく鳴かないで面前で手作りするのがセオリーでしょう。 だって手は安くなるしその先手変わりの範囲は狭まるし自分の手は読まれるし鳴いてあまり良いことはないです。 >4個対子があって、一順目にポンできる牌がきたりしたらどうですか? 四個ある対子以外の牌とその四個の対子の牌によるでしょう。例えば白發中の対子があって場に一枚出てて二枚目が出たら鳴いたほうが良い可能性は高いと思われます。逆に対子が萬子二二四四七七なんて感じなら逃げるために食いタン狙いとか以外なら鳴かない方が良い可能性は高いと思われます。 >それとも、ポンはできるだけ我慢して普通の手作りをしてて、 >対子が増えてきたらチートイを視野に入れつつ的な方がいいんでしょうか? >123123東東五六六七八 > みたいに 何せ勝負事ですから勝つためにやる訳なのですが勝つためには負けないことが大事です。鳴いてしまうと手がばれてしまいますし降りる牌が少なくなってしまいますから負ける確率が上がってしまいます。 普通はその例のような手牌の時に他のメンバーの当てたら痛そうなリーチがかかって五をつもったら七が既に通ってるなどの流れから仕方なく七を捨てて八待ちの七対子にする訳で最初から七対子は狙わないでしょう、多分。 でもマンガや映画(今Gaoで配信してますね)の「哭きの竜」だとターンッとか勢いよく明刻を三個右隅に並べちゃったりしても思惑通り相手に役萬振り込ませちゃいますし麻雀に限らず賭け事は運とツキがものをいいますから鳴いて大勝ちする可能性もありますね。

noname#190252
質問者

お礼

これまた分かりやすい回答ありがとうございます。 下の方とはまた違った視点で、どっちもなるほどーって感じです

  • erzsebet
  • ベストアンサー率33% (76/226)
回答No.1

私は最初から七対子狙うことは無いです。 出来るだけ配牌から手を広げていって、対子が5つ出来たあたりから狙い始めます。 手牌が悪くて、色々足掻いてたら対子が増えてきた・・・七対子狙うかな。っていうのが多いですね。 対々和に変えようとしてポンしてもいいですが、切れる牌が減るので、誰かが聴牌したときが怖いです。 対々和のみでは安いので、ローリスク&ハイリターンになりやすく、七対子⇒対々和はめったにやってないです。 混一色・翻牌・ドラなどで少し高めになりそうなら対々和に切り替えまてます。 >123123東東五六六七八 ここまで揃ってて七対子はもったいないので、平和・一盃口でいいと思います。

noname#190252
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 以下のような形でリーチあるいは流局時の聴牌宣言は可能ですか?

    ケース1 自分でアンカンしている牌を待つケース 雀頭+2メンツ+(3)のアンカン+(2)(4) ケース2 自分でミンコにしている牌で単騎待ちをするケース 3メンツ+(3)ポン+(3)単騎待ち ケース3 同種の牌4つを二つのトイツと見るケース トイツ×5 + (3)(3)(3) チートイツ(3)待ち

  • 麻雀のカンとポン・チーの兼ね合いについて。

    麻雀のカンとポン・チーの兼ね合いについて。 先日トイトイをしいたところ一つアンコがアンカンになりました。自然と一つ牌が多くないとあがれなくなりますよね。 トイトイなので、次に持っていた牌が捨てられたのでポンをして一つ牌をもらい晒し、テンパったのでアンカンをしようとしました。ところが他の面子に「ないた後にカンなんかできない」と言われました。いわく、二個牌が増えるからだそうです。 「ツモッテきてそれでカンするのはいいんだよ」とのこと。でもよく考えると、ツモッテアンカンができても、まず積もり牌が一枚・そしてカンするのでまた牌が一枚と合計二枚増えるではありませんか。 結局ポンしてカンができないとなると、カンのうち一枚を切るしかないのです。みすみす手を安くしておかしくありませんか?ましてツモッテきても2枚増えていることには変わりがないので、なんか、納得がいかないです。 ポンやチー、カンをした後はカンができないのでしょうか? 具体的には2233334455ともっていたとします。カンはテンパってからするのがセオリーなので、3のアンカンはまだしません。と誰かが5を捨てたとします。そこでポンします。555を晒してポンになります。残りの手は22333344となります。そうすると、3をきる以外なくなってしまいます。でもせっかくのカンが崩れ、点が高くなるカンができなくなってしまいます。それができないのでしょうか?という質問です。 こういう場合は、ポンをする前にカンをしなくてはいけないのでしょうか?

  • 麻雀の質問 色々

    春夏秋冬と書かれた牌や、赤い五筒のような牌は、どのようなルールの時に使うのでしょうか? 国士13面待ち、四暗刻単騎待ち、大四喜、九連9面待ちは、友人の間では「W役満」としていますが、 他にもそのようにしてる方はいるのでしょうか? チートイツは25符2藩としていますが、皆さんもそうされているのでしょうか?(たまに50符1藩と聞きますけど)

  • スジ牌はトイツになりやすいという迷信

    オカルト全否定のものです。よくプロなどが「スジ牌はトイツになりやすいから、特に七トイツやトイトイなどの時には温存すべし」(例えば66とあったら3や9はトイツになりやすい)のように言って、その信者も多いようですが(今はどうか知りませんが)、この迷信はどうして起こるのでしょうか? どのような根拠でみんな信じるのでしょうかね?プロはその論理を明確に示したことはありません。本当なんでしょうか?私なんかは上のどちらを狙うときでも後々危なっかしいスジ牌なんかドラだったり完全安全牌でもない限り極力早めに処理します。 こう考えたとき、その原因は人の印象の強さではないかと思いました。例えば13668とあったとして、3はトイツの6のスジです。このスジというものは両面待ちや降りる時などの大切なキーワードで、知らない人などいない位のものだと思います。それだけに麻雀中、脳内では必ずこの言葉が意識されているものです。 この時無条件なら138がトイツになる確率は同じですよね? でも同じトイツになったという場合でも特に何の感情も生まれ無そうな1と8よりも、麻雀中意識しているスジ牌がたまたまトイツになった時は先の迷言を思い出し、「あぁ、スジ牌がトイツになった。プロの言うことは本当だったんだなぁ」なんて感じの錯覚を生み出してしまうのではないかと思います。何の理由もない牌よりもスジであるという理由でトイツになったときの方が印象が強く残り、後も採用。そのため先のような迷言を生むのだと思いました。 牌はあくまでもランダムに積まれているに過ぎません。それとも私が間違っているのでしょうか。みなさんの意見、あるいは証明できる方はそれを聞きたいですm(_ _)mなお、ごくたまにその証明として言われるトイツ場という状況もオカルトだと思っています。

  • 国士無双の13面待ちについて

    国士無双で一度ツモあがった状態からトイツになった牌を捨て、わざとフリテン状態にします。(例えば今回は「東」とします。) フリテン13面待ちの状態の間に他家から「東」以外の牌が出た場合に13面待ちとしてロンあがりできると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 四暗刻を狙う? 際の期待値について

    このような四暗刻の1シャーンテンの手牌があるとします。 111333二二七七556 ・いち鳴きしてトイトイ、ツモって三暗刻の最大計四ハン(最小計2ハン)だけがつく手牌です。 (混一色、役牌、三色同色などの複合役は付かない牌勢) ・条件は、東1局、西家(子)、原点、第一局。 この局にかぎり、他家のリーチ、仕掛けは無しとします。また、進めていく上で、相手の聴牌気配も無し。さらに『二』、『七』、『5』が相手の手牌で使われているかどうかも判断できない状況です。 ・ルールはアリアリ、10-30です。 さて、この配牌ときに、鳴いて三暗刻・トイトイに取れる『二』、『七』、『5』が他家から次々と場に出てくるとします。※鳴かずに見逃せば、『二』、『七』、『5』をツモってくる可能性もあります。 【ここから質問】 1.何枚目から仕掛けるのが最も期待値が高いでしょうか?  (もし詳細な期待得点が分かる方がいらっしゃれば、併せてお願いいたします。また、差し支えなければ回答者さまの麻雀の実力の度合いをご記入いただければありがたいです。) 2.もし、これがピンの10-30、30000点返しのルールで、さらに役満祝儀が6000円(2000円×3人)もらえる場合、何枚目から仕掛けるのが最も期待値が高いでしょうか? 3.手牌が異なり、『111333二二七七七西北』とします。 二を鳴けばトイトイ、三暗刻で、今度はマンガン確定です。 条件は同様で、二順目とします。四暗刻単騎はダブル役満ではありません。 この際、『二』が他家から切られていく場合、何枚目で鳴くのが最も期待値が高いでしょうか? (もしくは最後の二も鳴かないか) 4.手牌が異なり、『111333二二七七七56』とします。ダマで三暗刻を聴牌してます。 二を鳴けばトイトイ、三暗刻でマンガン確定です。 条件は同様で、二順目とします。四暗刻単騎はダブル役満ではありません。 A.この際、『二』が他家から切られていく場合、何枚目で鳴くのが最も期待値が高いでしょうか? (もしくは最後の二も鳴かないか。二が無くなった際は、リーチすべきか? など) B.先に三暗刻のみのアガリ牌が出た際、アガるほうが良いか? もしくは見逃すほうが良いか? アガリ牌が出てくるタイミングは、“12順目以前”とします。 【補足】 数年前の近代麻雀の特集で、これと同様の期待値計算式が掲載されておりました。 細部を忘れたので、質問した次第です。 すべての質問にお答えできなくとも、いずれかの質問にお答えできるのであれば、 ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • 七対子と平和のドラが乗る確立

    よくこのカテゴリでお世話になっている者で、前に回答して下さった皆様、ありがとうございました。 さて、今回はチートイと平和のドラが乗る確立についてですが、前にチートの方が平和よりドラが乗ると聞いたことがあります。これは本当なのでしょうか?? 根拠もほとんど何もない私の勝手な考えなんですけど、何となく平和の方がドラが乗る確立は高そうな気がするんです。 チートは対子が7つ必要に対し、平和は4メンツ1雀頭で、使っている牌の種類もリャンペイなどが出来ない限り、平和の方が多いように思います。 これについて皆様の意見をお聞きしたいです。 なるべく根拠があった方がいいですが、これだからこうじゃないかという自分なりの考えでも結構です。 お願いします。

  • 九連宝灯イーシャンテンからの選択肢

    私は親で、14個の牌を並べると下のようになってました。 111234567899西北 【質問A】北を捨てると、九連宝灯イーシャンテンです。次の南家が9を捨てると、絶対にポンした方が良いですか?仮にポンを躊躇う理由があるとすれば、それは9の刻子を開示するから、「コイツ九連宝灯狙ってるな」って少し疑われる事くらいですかね? 【質問B】何となくポンが嫌だからをスルーして、門前のまま2巡目で7をツモりました。西を捨てると、九連宝灯テンパイ9単騎待ちです。 1112345677899 ここでリーチをする事に何か利点は有りますか?親の役満で既に理論上の最高得点だから、リーチしても千点を失うだけですよね?更に、テンパイをバラしまうから、損得の観点から考えればリーチは絶対に止めるべきですよね? 【質問C】2巡目のツモ牌が7でなく8でした。西を捨てると、やはり九連宝灯テンパイ9待ちです。 1112345678899 ここでのリーチだと、利点が有りますよね?それは、次に8が来れば九連宝灯から清一色に役が落ちますから、リーチすれば1翻増えて得点UPですよね?ただ、千点を失ったりテンパイがバレるといった欠点もあるから、どうするかは選択の余地ですよね?

  • スジって重要ですか?

    超初心者です。 スジって麻雀初心者でも必ず知っておくべきものなんですかね? ネット麻雀とかしてますが、 「スジ引っかけか、やるね」とか言われるし、大体リーチかけると、端っこの牌とか字牌切ってくるからシャボ待ちのが上がれる気がするし、 スジとかって麻雀竜王とかそういう超上級者同士でしか必要ないものなのでは? (上級者同士のみの暗黙の了解的な…) リャンメン待ち以外のありとあらゆる待ちに通用しないし、トイトイやチートイだったらどうするんですか。 リャンメンの方が数が多いって言っても、 西西南南とか、一一九九のが絶対上がれるでしょ。実際。

  • 辞書で明刻を引くと・・・

    大辞泉で明刻を調べると、こう書いています。 《(中国語)》マージャンで、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。  ↑ 正しいといえば正しいのでしょうが、抜けがあってイマイチでは?私の採点だと70点です。 私が直すならこうです。 《(中国語)》マージャンで、手の内に対子を2つそろえてテンパイしロンをする、もしくは、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。 どうかしら? 今の大辞泉の記述だと、シャンポン待ちの門前対々和ロンが四暗刻になります。 刻子は暗刻と明刻に完全分類されますか?シャンポン待ちからロンで作った刻子は、明刻とも暗刻とも違うのかしら?