• ベストアンサー

五輪真弓作詞・作曲 「心の友」の楽譜

fain1007の回答

  • ベストアンサー
  • fain1007
  • ベストアンサー率52% (357/679)
回答No.1

お望みの情報とは少し違うかと思いますが、音源から楽譜を作ってくれる業者があります。 「楽譜 製作 音源」などのキーワードで検索すれば、そういう業者がたくさんヒットします。 既製品ではないので、初めに希望を伝えればそれに沿った楽譜を作ってもらうことも可能かもしれません。 (一応、問い合わせて確認されることをおすすめします) 「どうしても見つからないけど、どうしても欲しい」というのであれば、 ご検討されてみてはいかがでしょうか?

tatchan2011
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。貴重な情報を有難うございました。 お薦めに従って、いくつか見積もりをとってみましたが、いずれも 予想外のかなり高い価格となったので、楽譜の作成依頼は止めました。 メロディくらいは、自分で採譜することにすることにします。

関連するQ&A

  • 作詞 作曲について教えてください!

    16歳の男です。 2年ぐらいギターをしています。 けっこう前からオリジナルの曲を作ろうと作詞作曲をしてるのすが 僕の作り方は、ギターとか何も使わずに口ずさんで その時に仮のメロディーみたいなのと詩がうかんできて 作詞をして後から曲を作るというやり方なんですが、 この場合僕にセンスが無いのか、 AメロとBメロに変化をつけるのが難しくて そのままBメロも同じメロディーになってしまいます。。。 皆さんや、プロの方(稲葉さんや、GLAYのTAKUROさんなどが好きです)はどのようなやり方なんでしょうか?? やりやすい方法を知っている方教えてください☆

  • 作詞・作曲について・・・

    作詞・作曲について・・・ 閲覧ありがとうございます。 自分は楽器などをやっておらず、特にコレと言って音楽が何か出来るわけではないんですが 漠然と作曲に興味があります。 作詞は何となく出来そうなんですが やはり作曲は何の知識もなしに出来そうにないので これから独学で勉強してみようかなぁと思っているのですが それに伴って少し質問があります。 (1)人によって順番などが少し違うとは思うのですが、作曲の手順を教えてください。 Aメロの和音?を作ってメロディーを作って、Bメロ・サビの部分も同じく作って、最終的にアレンジというか曲らしくまとめるために編曲?をする。 ↑の手順と単語が合ってるのかさっぱりですが;;、↑みたいな感じで教えてください。 (2)独学で勉強する場合は、本屋などで本を買って勉強するのが王道でしょうか? また個人差などあると思いますが、オススメの本などあったら教えてください (3)Cubase LE 4を持っているのですが、これは作曲の練習などをするのに使えますか? 質問が多いですが、ぜひ回答して頂けたらとても嬉しいです。

  • 五輪真弓さんの「心の友」の歌詞を教えてください?

    五輪真弓さんの「心の友」の歌詞を教えてください? 歌詞検索サイトでも、この歌だけは出ていなかったので、 よろしくお願いします。

  • 作曲した曲を楽譜にしたい!

    作曲した曲を楽譜にしたい! こんにちは。 自分で作曲した音楽を楽譜にし、印刷できるフリーのソフトを探しています。 これまではピアノで作曲し、それを手書きで楽譜に起こしていました。 最近になって、MIDIキーボードを使えば、弾いた音がそのまま楽譜に出来るという事を知りました。 ただ、そのために必要なソフトを検索すると、どれも非常に高価で手が出せません。 そこで、「MIDIキーボードから入力した音を楽譜にでき、印刷できる」フリーソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けないでしょうか。 フリーではなく、手頃な価格のものでも結構です。 何卒、宜しくお願い致します。

  • メジャースケール・マイナースケール

    曲中の一部のメロ(Aメロとか)で全てメジャーコードしか使われていなければ、かならずその部分はかならずメジャーキーと言えますか? 同じように全てマイナーコードではどうでしょう? 例えばにE-G#-A-B(すべてメジャーコード)のキーは何でしょうか? ちなみに一部のメロ(Aメロ・Bメロ・サビなどを総称して)のことをなんといいますか? あとAメロ・Bメロ・サビ(Cメロ?)の後どのように呼び方続いて行くのでしょうか? 1番のサビ・2番のサビというように 同じようなメロディーなら2番のAメロともいいますか? その後のメロに対するアルファベットはどのようにつくのでしょうか? また、海外ではなんといいますか? あともう一つ質問ですが、楽譜に書かずに絶対音感をもってない人が曲を聴いただけでメジャーキーかマイナーキーかを確実にすぐに知る方法はありますか? 暗いイメージか明るいイメージかもよくわからないときです。

  • *Avril LavigneのI'm With You*

    お聞きするのがはずかしいくらいなのですが、 Avril LavigneのI'm With Youは Aメロ->Bメロ->サビ->Aメロ->Bメロ->サビ->Cメロ->サビ であっていますか?(表記がおかしかったら、ごめんなさい!) じょうずにわけられなくて...(>へ<;) ご存じの方教えてくださいませっ。(>人<)

  • スーザ作曲「星条旗よ永遠なれ」の楽譜を探しています

    スーザ作曲「星条旗よ永遠なれ」の変ホ長調の楽譜を探しています. 佐渡裕さんの”ヤングピープルズコンサート”で恒例のアンコール曲なのですが,バイオリンで参加したいと思っています.出版社やタイトル,値段などご存知の方がおられましたら,教えていただけないでしょうか. 楽譜の通販サイトなどにもこの曲はあったのですが,あまり詳しくないもので,どの調の楽譜なのかわからず躊躇しています. よろしくお願いします.

  • オッフェンバック作曲の「天国と地獄序曲」の楽譜を下記のサイトで見たので

    オッフェンバック作曲の「天国と地獄序曲」の楽譜を下記のサイトで見たのですが、打楽器のパートが書かれていません。どなたか教えてください。 http://imslp.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

  • 曲が3~4つのフレーズから出来ているのはなぜ?

    これまでJ-POPだけでも数千数万という曲が作られ世に出されてきたと思いますが、 ほとんどすべてが3~4つのフレーズ(というか1区切りの旋律?)で構成されてるのが不思議です。 一般的なのは Aメロ Bメロ サビ Aメロ Bメロ サビ という王道パターンだと思いますが、 多少変化があっても Aメロ Bメロ サビ Aメロ Bメロ サビ Cメロ Aメロ サビ みたいな感じですよね。 サビから始まるケースでも サビ Aメロ Bメロ サビ Cメロ Aメロ こんな感じで結局4つのフレーズで出来ています。 邦楽に限らず、プログレとかインスト系を除くと洋楽もほとんどがこれに当てはまると思います。 別にそうしないといけない決まりは無いのに、なぜみんな同じような構成にするのでしょうか? Aメロ Bメロ Cメロ Dメロ Eメロ サビ でもいいわけですよね。 やはり単純に手間がかかるからでしょうか? 作るのも覚えるのも大変になるのはわかりますが・・・ あれだけの数のアーティストがいて誰もやらないというのはやはり不思議です。 それとも音楽理論としての正解が学術的に出ていて、 それが3~4フレーズの構成という結論に至っていたりするんでしょうか? もし5フレーズ以上使ってるポップスやロックをご存じでしたら教えてください。

  • Aメロからの発展とは?

    はじめまして。 作曲に挑戦しているものですが、 ダイアトニックコード進行やスリーコードで 簡単にAメロやイントロは思いつきますが、 Bメロがいつもうまくいきません。 例えばキーがDならば、 どの様な理論でBメロ、Cメロと 考えて行けば良いのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。