• ベストアンサー

エブリィランディとアトレー7、どちらが乗降しやすい

karurosu88の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

以前 アトレー7がいました。 7人乗るつもりなら 買わないほうがいいです。 乗れたもんじゃありません。 3列目に座るには、2列目をスライドさせてスペースを作って乗り込むので  2列目に座っている状態だと乗れません。 エブリイランディも同じです。 どちらか選ぶなら アトレーの方がいいと思います。 5ナンバー枠のクルマは本当に置けないんですか? シエンタとかフリードくらいなら 長さ4メートルちょい 幅1.7メートルで アトレーとかよりかはマダマシですよ・・・。 アトレーのサイズ→3765×1515×1895mm

bari1021
質問者

お礼

よくわかりました。再度検討してみます。

関連するQ&A

  • アトレーとアトレー7

    ふと思ったのですが、軽自動車のアトレーは乗車定員4名、生産中止になった普通自動車のアトレー7(トヨタスパーキー)は定員7名ですね。アトレー7はアトレーの全長をのばして3列シートにしてある(2+3+2人)わけですから、全幅については殆ど変わらないはずです。 ということは、本当は軽自動車も(無理すれば)5人乗れるのでは?あるいはアトレー7は本来は「アトレー6」であるはずでは?と思いました。ちょっと気になります。(購入するわけではありませんが) 全幅についての乗車定員の規定というものがあるのでしょうか?

  • エブリィワゴンとアトレーワゴン

    はじめまして。 12月頃に、エブリィワゴンかアトレーワゴンを新車で購入しようと検討しています。 どちらがお勧めなのでしょうか。 価格はディーラーによりけりですので、検討要素には含まずで、 以下の要素を比較した場合、どちらが良いのかを、ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非アドバイスを頂けませんでしょうか? 購入予定グレード(家族4人で乗車予定/大人2名:子供(2才未満)2名) (A)エブリィワゴン:PZターボスペシャル/2WD/標準ルール (B)アトレーワゴン:CUSTOM TURBO RS Limited/2WD (1)エンジン性能 (2)燃費 (3)室内空間 (4)メンテナンス性 (5)周りの評価 どうぞ宜しくお願い致します。

  • アトレー7のような小さい普通車を探しています。

    エブリワゴンのユーザーです。 諸事情により、以前に軽自動車を改良して1.3ccくらいの エブリランディとかアトレー7のような7人乗りのものが必要に なりました。 ただし、調べてみると同じようなコンパクトな後継者車が見当たらない のです。 新車で似たタイプの普通車を御存じな方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • エブリィランディ(DA32W)のACコンプレッサーについて

    H11年9月登録のエブリィランディに適合するACコンプレッサーを探しています。 (純正型番は95200-70C42になるようです。新品で5万くらい???) ただ、エブリィランディ自体があまり売れた車種ではないこともあり 某オークションでかれこれ半年以上探しているのですが見つかりません。 新品なりリビルトなりを購入できればよいのですが、後どのくらい 乗れるかもわかりませんし、今年の夏を乗り切れればと思っています。 そこで、他車種の物が流用できるようであればそれも探してみたいと思いますので ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。

  • アトレー7に3名乗車で自転車を2台積みたい

    7人乗りの自動車を探しているのですが、我が家の駐車場が狭いためアトレー7の購入を考えております。 チャイルドシートを助手席に装着し、大人2人乗車で、自転車(クロスバイク)2台の車内積載は可能でしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 3列シート6人乗りの廉価な国産乗用車

     乗車定員6名の新車で買える国産車を検討しています。  3列シートで2列目から3列目にウォークスルー可能で、メーカーは問いませんが価格の安いものから検討したいと思います。  どのような車種があるのか教えてください。

  • アトレーワゴン・エブリィワゴン等軽1BOX車について

    以前にも同じ様な事で質問させて頂いたのですが ちょっと状況が変わってきまして、また質問させて頂きます。 軽の1BOX車の購入を考えています。仕事で8割・プライベートで2割 位の使用する感じで、仕事での使用時は仕事関係の道具を 常時250~300kg前後積載して1人(運転者)のみの乗車する形で プライベート使用時は仕事関係の荷物を降ろして、家族3人で 乗車して使用する形になります。 以前まで仕事で使用する頻度が多いので4ナンバー車(貨物車) のハイゼットカーゴかエブリィが良いかな??と思っていたのですが 知り合いの方からアトレーワゴンの未使用車(新古車)の話を 頂きました。未使用車は価格面でも大変魅力的で良いなぁなんて 思っているのですが、上記にあるような形で車を使用するので 4ナンバー車(貨物車)ではなく5ナンバー車(乗用車)に 常時250~300kgの積載は難しいのかなとも思い悩んでいます。 車関係に詳しい方や実際、車を仕事とプライベートで兼用されている 方などの意見が聞けたらと思って質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • ダイハツアトレーワゴンの次回モデルチェンジ時期

    ダイハツアトレーワゴンの次回モデルチェンジ時期を教えていただけませんか? 又、マイナーチェンジがある場合はどこが変わるのか分かれば教えてもらえませんか?両側電動スライドドアに変わる可能性はあるのでしょうか? 今購入を検討しているのですが、スズキのエブリーは両側電動スライドドアがりますが、少し待ってアトレーにも次回のモデルチャンジで両側電動スライドドアに変わるのであれば、まってみようと思っています。 知っている方がいたら教えていただけませんか?

  • エブリイJOINターボとバモスMノンターボ

    予算の関係で、ほぼ同じ値段の2つの車種を検討しています。(どちらもミッションで検討しています。) お互いに長所、不満点などがあり甲乙つけがたいのでアドバイスいただければと思い質問しました。 1.エブリは商用車なので、乗り心地が悪かったりしますか? 親子4名で乗車することも頻繁にあります。 2.軽1ボックスは、ターボがあった方が、いいでしょうか。 あまり飛ばすことはないですが、4人で高速に乗ることがあります。 上記質問以外でも何かありましたら教えてください。

  • スポーツバイクの乗降のための柔軟体操(ストレッチ)

    スポーツバイクに乗り始めたのですが、身体(股関節?)が固くて乗降に苦労しています。 車体を30~45度近く傾けてやっとサドルをまたぐことができるくらいで、車体を立てたままでは跨ることができません。そんな感じなので、長距離を走って降りようとしたときに、右足がサドルに引っかかって立ち転びをしそうになったりすることもありました。 歩道の段差などがあれば問題ないのですが、やはりそれに頼ってもいられないので、なんとか身体をもっと柔軟にして乗降に苦労しないようにしたいのです。 (そんな奴はスポーツバイクに乗る資格がないとか言わないでくださいね・・・) サドルを下げることも考えましたが、現状でもショップで教えていただいた最適ポジションよりは2cm程下げているので、これ以上低くはしたくありません。 実際、一度トップチューブに跨ってしまえば、その後の発進・停止や乗車には高さによるストレスは全くありませんし、むしろ乗車中はもう少し高くして本来のポジションにした方がよいのかなとも感じています。 今は、足を前後や左右に開いたり、寝転んで両足裏をつけて膝を開いたりというストレッチを始めていますが、乗降の時は足を斜め後方にあげるので、あまり効果があるようにも感じられません。 スポーツバイク乗降時にうまく足が上がるようになるようなストレッチの方法をご存知でしたら、ご教示お願いします。 あと、体が固くても乗降しやすくなるような工夫とかもありましたら教えてください。