• ベストアンサー

初めて歌を歌うと。

初めてカラオケを経験しましたが、かなり音痴で、たどたどしく、うまく音もとれないです。経験の問題なのか、本当に音痴なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

経験の問題はあると思います。 基本的に、声は使う頻度が高いほどよく動くようにはなります(使い方にもよりますが)。 声帯やその周辺を動かすのは筋肉ですので、 使えば鍛えられるし、使わなければ他の筋肉と同じように痩せていくんですね。 カラオケが初めてとのことですので、 音がとれないのも、 『音を取りたくても体の方が付いてきていない』という状態なんじゃないかと思います。 めげずに何度かカラオケをやってるうちに改善していく可能性はおおいにあります…が。 それは続けてみないとわからないですね。 いわゆる音痴の方というのは、まさにこの『音を取りたいんだけど体がついてこなくて、どうすれば音がとれるのかがわからない』という方がほとんどなんですよ。 音感そのものに問題がある方はめったにいらっしゃらないそうです。 自力でなかなか改善しないようでしたら、 ボイストレーニングを考えてみるのも手です。 音程コントロール力を上げる方法はちゃんとありますから。

miffy384
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。本当に音痴というのは、少ないんですね。 ぼいとれ考えてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

小学校や中学校時代の 歌の成績が参考になるのではないでしょうか。 その歌の歌手の歌い方を You Tube やCDなどで 何回も聴いてみましょう。 100回くらい聴いてから カラオケをしてみて それでもダメなら 歌詞の書かれた譜面をゲットして それを見ながらカラオケで歌ってみましょう。 それでもダメなら 音痴ということになるのかもしれませんが 音痴、音痴じゃないが重要な問題なのでしょうか。 私は思い遣り音痴と言っているのですが 気配り思い遣りに欠ける女性のほうが 音痴の女性より 数段、不快な存在です。

miffy384
質問者

お礼

確かにそれくらいやってみないとわからないですよね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カラオケで歌いやすい歌

    私は、カラオケってあんまり行ったことがないんですョ。しかも音痴だからこんな私でも歌える歌を教えてください♪ でも英語はゼン×2出来ません。でもその代わりに高い音は出せます。 なるべく聞いたことがあるような最近の歌であったら一番嬉チィです。ホント注文が多くてごめんなさい《涙

  • 同じ歌を繰り返し歌うと上達しますか。

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 カラオケで歌いたい歌にチャレンジしてみたんですが、予想よりもヘタでした(元々オンチです)。 よく聞くんですが、何度も同じ歌を歌うと、ある程度は上達するものなのでしょうか。 それなら、何度も歌いこんで見たいと思います。 また、歌全般に関することなんですが、オンチなのは、カラオケに通って歌い続けていると、少しはマシになるんでしょうか。 ボイストレーニングとか、本格的なことは考えてませんが、今より「マシ」になればと思っています。 その程度でしたら、色々歌っていれば、多少はうまくなるものでしょうか。 皆様のご経験や、アドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに私は30代半ばの男性です。 今までカラオケは大嫌いで避けてきましたが、オンチなりにも一人で歌うことの楽しさが分かってきました。 本当はみんなと一緒に歌いたいんです(涙)。 では、よろしくお願いいたします!

  • 歌をうまく歌いたい

    私、3週間後にカラオケ大会なるものが 催されるようなのですが、歌が下手です。 何故かどの歌でも、歌っていると段々声が高くなり、 声が出なくなったり、かすれたり、明らかに音が違ったり と、音痴だと思うんです。しかし、あまりにも 下手だとみっともないので、少しでもうまくなりたいのです。 なので、声の音のコントロール法とかありませんか? あれば、教えてほしいです。 コントロール法でなくとも、うまくなれればいいです。 身勝手ですいません。

  • 歌が上手くなりたい

    歌が上手くなりたい こんにちは。自分は歌うのが好きでよくカラオケに行くのですが、最近自分が歌ったのを録音して聞いてみたら、かなりがっかりしました。 音は合ってるのですが、明らかに"素人がカラオケで歌っている"って感じでした。 なんというか、曲と調和してない、というか、やたらうるさく聞こえる、というか・・・。 精密採点で、音程はほとんど完璧なので音痴ってことは無いと思います。 ただ単に「声の合う曲じゃない」ってだけなのでしょうか。それとも根本的に何か間違っているのでしょうか。 歌手を目指している!という訳では無いので、カラオケのその場だけしのげればいいので、なんとか上手く聞かせる方法は無いでしょうか。 ちなみに、"聞いてて上手いな"って思うのはどういう時ですか? よく「感情を込めて歌っている」っていうのを見ますが、カラオケであまり感情込めすぎて歌っていても引いちゃうかなって思うのですが、どうでしょう・・・?

  • 歌をうまくなりたい

    最近カラオケ行く機会が多いです。 しかし、音痴で声の出る範囲も狭いため歌える曲が少ないです。 好きなアーティストの曲は音域も広く、裏声があったりします。当然そんな曲歌えるわけもなく。。 音が取れる曲と取れない曲があったり、だいたいの曲はサビで音が出ません。 うまく歌えるようになりたいです。 アドバイスお願いします。

  • ボクの歌音痴は深刻です

    まず、僕が自分の音痴に気付くキッカケとなったのがカラオケの採点でした。採点ゲームの精密採点をしたときに音程の平均は約20/100ぐらいでした。自分では上手く歌えてるつもりだったので友達に「音程外れてる?」と聞いたところ「ちょっとね・・・」と明らかに謙遜した答えが帰ってきました。 その後、このサイトを見つけて色んな音痴の方の改善策を見てきました。とりあえず、自分が音痴であることを分からなくてはと、実際にバケツをかぶってみたり、耳を塞いで歌ってみたりとしても音が外れているのか分かりません。他に友達が歌って曲の中盤にさしかかった頃、「高すぎて歌えないから音下げて歌うわ」と言われたとき違いが分かりませんでした。 以前、このサイトからリンクされてhttp://www12.ocn.ne.jp/~vibgyor/belcanto.htmlというサイトの「音痴の正体」という項目の「耳チェック」をしたところ全くできませんでした。 カラオケに行き始めて5年くらいになるので場慣れしていないことは無いと思います。 もう一つの不安要素として耳が悪いからかもしれません。会話の際、よく「え!?」と聞き返すことがあります。 こんな僕でも音痴を克服することができるでしょうか? ご回答お待ちしています

  • カラオケでのうた

    カラオケなどに行って、歌っているとき、音痴っぽくなります。  まず、声変わりしてからこの前久々にカラオケに行ったとき、地声みたいな感じで歌っていると、高い音とかが歌えなくなっていました。 それで、今はどの声(地声、裏声など)で歌を歌うのかがわからなくなり、困っています。 それと、家で音楽をききながら歌ったりすると、一応歌えるのですが、その声でカラオケとかで歌うと、声が小さく感じ、大きな声を出そうとしても出ませんでした。 普通、どういう声で歌うものなんですか? 単に、声量がないだけでしょうか?それとも、歌い方がおかしいんでしょうか?

  • 歌がじょうずになりたいです

    こんばんは^^ 私はどうも音痴みたいなのです。 スナックのカラオケで歌いますと主人は、「ちょっとちょっと!ママ、カラオケとめて!」と中断させます。 私はきょとんとして、どこがいけなかったのかしら?とわかりません。 どうすれば歌がじょうずになりますか?

  • 歌の音感と演奏の音感

    ずっと疑問に思ってたことがあります。 僕は吹奏楽のサークルに入っているのですが、大学から始めたこともあり、音感みたいなものは全くと言ってありません。 音のピッチがずれていることや和音がおかしいことも気づかずに演奏していることもしばしば。 うまい音楽と下手な音楽を聴いても違いがあまりわからないこともあるなどとにかくひどいです。 経験者できちんと音がわかる友達からはよくあきれられています。 しかし、そんな僕ですが、なぜか歌だけはきれいに歌うことができます。サークルでボーカルもします。 これは昔からなのですが、歌は割とみんなからうまいといわれるし、カラオケで歌っても音程がだいたい80%前後とそんなに悪くないです。 逆に、吹奏楽で指揮をやっていて音のずれとかもきちんとわかる友達がいるのですが、彼は正直とても音痴です。聞いていても僕でもわかるほど音をはずしていて、カラオケも音程50、40%を真面目に歌って出します。 この違いはなんなのでしょうか?楽器の音がわかることと歌の音がわかることは何か違いがあるのですか? わかる方教えてください!

  • 歌がうまくなるコツ

    単刀直入にいうとかなりの音痴です。 音痴を改善してカラオケでいい点が取りたいです。 音痴はどうやったら治りますか?

このQ&Aのポイント
  • 私は人間的な問題に悩んでいます。人と違うと感じ、人間関係やプレッシャーに弱い自分が嫌になります。結婚もできず、仕事もうまくいきません。新しい仕事に挑むことさえ怖くなりました。
  • 私はどうやって生きていけばいいのでしょうか?同じような状況にいる方はいらっしゃらないでしょうか。どう思われますか?
  • 私は自分で働いて生きていかなければならないけれど、仕事が続かないです。過去の失敗がトラウマとなり、新しい仕事に恐怖を感じています。どうしたらいいのか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう