• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絶好調だった任天堂はどこへ・・・)

任天堂の絶好調から不調への転落

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.2

ハード機で勝負すること自体が開発費も莫大にかかり 外れるとと倒産するほどむずかしいんです。 セガやナムコがゲーム機から撤退していきましたね。 ソフト会社からすると、任天堂がソフト販売で得た利益を 食うので、任天堂ソフトを開発したくない事情もあります。 消費者からすれば、買わないと面白さがわからないソフトを 買うのは勇気が入ります。5000円以上どぶに捨てる可能性 があります。 PCで遊べるゲームを作れば、マイクロソフトに 徴収される手数料はかかりません。ソフトを開発した会社に 直接収入が入るのでプレーヤーにとっても恩恵がいき渡ります。 消費者からすれば、遊んで面白ければアイテムを買いますし、 面白くなければ一銭も払うことなくやめればいいことです。 これまで任天堂は消費者の損する部分で暴利を得ていたのです。 そんな商売を続けていれば、消費者からも、ソフト会社からも 嫌われますね。実際、いまソフト会社の任天堂離れが起きています。 ますます任天堂は魅力がなくなります。 私はオンラインゲームならやりますが、PSPもWiiもあまり やりません。限られた人としかできないゲームは確実に 飽きます。 オンラインゲームだと、 携帯ゲームやPCはどこの家にもありますから、人数が不特定。 常に新しい人たちとチャットしながらプレイできるので、同じ ステージを1000回クリアしても飽きません。 オンラインゲームではほとんど同じステージを何回もクリア するんです。ゲーム会社にしてみれば、開発費がかからないので 障壁が低いのです。 これがゲーム機を使うとなると、チャット要素が限られますから、 常に新しいソフトを開発し続けなければいけません。 リネージュなんかはみんな四六時中やっても飽きませんよ。 ネトゲ廃人なんて言葉も生まれましたね。 PS3でもコールドオブデューティーがありますが、完成度高くても 人数が少ないです。 完成度が高いということは開発費が莫大にかかります。 開発費がかかるゲームを作るよりも開発費がかからず、直接収益を 得られるオンラインゲームにソフト会社がシフトしています。 ソフト会社頼みだったハード機はハードがどんなに優れていても ソフトが衰退すると自然とハードも衰退するのです。 理想としては、ゲーム機(ハード)がなくなることです。 携帯やPCあればできるゲームが今後益々隆盛を誇ります。 やがて任天堂もゲーム機ではやっていけなくなるでしょう。 代わりにハンゲーといった韓国のオンラインゲーム会社が 世界を驀進するでしょう。 ハードの障壁がなくなると、チャットで世界はつながります。 任天堂は、もうどんなゲーム機を開発しても復活できません。

noname#132006
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるように 任天堂やソニーなどのゲームの多くは事前にお試しプレイができませんから いわゆるク○ゲーをつかまされることもよくあります。 そんなことが続くと簡単に手が出せなくなるんですよね。 私はあまりPCでゲームをしないのですが やっぱりゲーム機だけの商売は成り立たなくなっていくのでしょうか。

関連するQ&A

  • 任天堂の好調はいつまで続く?

    任天堂が2009年3月期通期の業績予想を下方修正しました。 急激な円高が大きく業績に影響を与えているようではありますが それでも過去最高の利益を出す見込みであることは変わらないようです。 任天堂 4~12月期最高益 「DS」「Wii」独り勝ち http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20387355,00.htm こんな時代に業績が良い会社↓ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/26/news076.html ただ私が注目したのは、特に国内でのWiiの売れ行きが想定を下回っていることです。 「Wiiスポーツ」「Wiiフィット」と毎年のように注目ソフトを出していましたが 昨年の「Wiiミュージック」は期待はずれの結果に終わりましたし 任天堂以外のメーカーからヒット作は全くといって良いほど出ていません。 これだけ本体が順調に普及しているにも関わらず 未だにサードパーティ製のソフトで100万本以上売れたソフトが皆無というのは ちょっと異常な感じもします。 PS3やXBOX360がそれ以上に売れていないのであまり目立ちませんが このままでは日本のゲーム産業そのものが衰退していくようで…。 任天堂の好調はこれからも続くと思いますか? それとも、他のメーカーが追いつき・追い抜く時がくると思いますか?

  • 任天堂ゲーム機】今から買うなら3DS?Wii U?

    お世話になります。 今の所やりたいゲームはありません。 ペルソナ系があればやりたいですが・・・ 勉強向けのソフトが使えればいいです。 「えいご漬け」や「脳トレ」などです。 これらだけなら「3DS」ではなく「DS」でも良いのでしょうか? いずれ?「DS」はなくなるのでしょうか? Wii Uの発売を待ったほうが良いでしょうか? 任天堂のホームページを見る限りは 特に特徴がわからないのですが・・・ いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 任天堂DSと任天堂ゲームキューブについて質問

    任天堂DSと任天堂ゲームキューブについて質問 任天堂DSは2004年 任天堂ゲームキューブは2001年発売です。 ふとマリオカートで疑問に思ったのが映像です。 マリオカートダブルダッシュとDSを比較すると 任天堂DSはガサガサした感じ 任天堂ゲームキューブはツルツルした感じに見えます。 何故任天堂ゲームキューブは発売が早くて画質が綺麗 そしてその三年後に発売されたDSはガサガサに見える。3年の間に任天堂に何かあったのでしょうか? それとも単にスペックとかの差ですか? Wiiとかも画質綺麗ですし。

  • 任天堂のゲーム機で”Wii”と”DS”ではどちらが好きですか?

    単純に比較はできないと思いますが、任天堂のゲーム機で、”Wii”と”DS”ではどちらが好きですか?また、簡単にでいいのでその理由も教えてください。 一般的には「Wiiは友達と遊ぶのが面白い」,「DSはどこにでも持ち歩けるし”脳トレ”とかもできる」といった理由もありますが、それぞれの魅力など教えてください。

  • 任天堂の株の今後・・・

    株初心者です。 ちょっとお小遣いが欲しくて、カブドットコム証券のプチ株をやってみようと考えています。 最近、任天堂の株がありえないくらい好調のようですが、 これ以上株価があがる可能性はありますか? それとも下がってしまうのでしょうか、、、。 ニンテンドーDSやWiiが好調のようで、 これまでソニーのゲーム機で出ていたドラゴンクエストシリーズが、 ニンテンドーDSで出るようです、、、。 今後、任天堂の株はどう推移して行くのか、 皆様の予想をお教えいただきたく、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 任天堂DSについて教えてください。

    任天堂DSについて教えてください。 海外で購入したゲームソフトを日本で購入した任天堂DSでプレイすることは可能でしょうか? 本日、オーストラリア製のゲームを購入してプレイしようとしましたが、不可能でした。 どなたか、解決方をご存知の方、ぜひ教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 任天堂DSの、ほんわかした雰囲気のゲーム探してます

    ほんわかした雰囲気の任天堂DSゲームを探してます。 でもDSのソフトって自力で探しただけでは、なかなか好みのものが見つかりません; 「おいでよどうぶつの森」はプレイしました。 すごいハマって1年半くらいはこれ一つで粘りました。 でもさすがにもう飽きてきた感じです。 11月にムーミンのゲームがDSで出るみたいなので、それに期待しているのですが、今発売されてるホンワカしたゲームで、オススメがあれば教えてください。 できれば「おいでよ~」みたいに生活をする系がいいですが、特にこだわりません。 あと犬や猫を育てる系はちょっと苦手かもしれません。 よろしくお願いします。

  • 任天堂DSの簡単に遊べるソフト

    任天堂DSの簡単に遊べるソフト いつもお世話になります。 1年ほど前に母にDSをプレゼントしましたが、 最近は同じソフトで遊ぶことに飽きているようです。 母がプレイしていたのは脳トレ、テトリス、ぷよぷよです。 質問なのですが、DSの簡単に遊べるソフトでオススメの ものを教えていただけないでしょうか。 RPGのような複雑なジャンルはプレイできないと思います。 また、複雑なキー操作を伴うものも難しいです。 ぜひ誕生日にプレゼントしたいと思っているので、 よろしくお願いします。

  • 「3DSが絶好調なのに赤字」の任天堂から見えるもの

    もう十数年以上前から 「家庭用ゲームは、いずれ携帯電話(今ならスマホ)に取って代わられる」 と言われ続けながらも、結局のところ、まだまだその市場を確保している家庭用ゲーム市場。 売上が落ちても、それはソフトの問題であって、家庭用ゲーム自体が衰退しているわけではないとも言われていました。 ただ今回は少し事情が違うように思えます。 3DSやそのソフトの売上は、かつてDSやWiiで家庭用ゲーム機市場が賑わっていたころに近づいていて、本来ならV字回復となってもおかしくない状況だと思うのですが、そうではありませんでした。 これらについては、次の記事がわかりやすいかなと思います。 スマホに崩された任天堂神話 (SankeiBiz) http://www.sankeibiz.jp/business/news/130720/bsj1307201830000-n1.htm WiiU不振、3DS一色の2013年 (毎日新聞 小野憲史のゲーム時評) http://mainichi.jp/mantan/news/20140112dyo00m200040000c.html 私は一家庭用ゲーム機のファンとして、このような状況を危惧しているのですが 皆さんは、このことについて、どのようにお考えですか? また、どのようなことをすれば、家庭用ゲームは復活するとお考えですか? 自由に書いて頂けるとありがたいです。

  • 任天堂 DSの次は...

    任天堂が発売した小型ゲーム機はGB,GBC,GAなどありますが、 これらは何年おきに発売したのでしょう? 実は今更ながらDSを買おうと思っています。 ですが、今買って1年後に新らしい任天堂の携帯ゲームが発売したら そっちの方を買った方が良かったなあと後悔しかねません。 さらにDSのソフトも対応。とかなると泣きたくなります。学生なんでお金はあまりありません。 ということで質問させていただきました。 知っている人いましたら回答お願いします。