• ベストアンサー

ソーラーパネルの力を教えてください。

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

まず、単位が理解されて居ない様です。 Aは電流が流れる単位で、KAは、Aの1000倍と言うだけの話です。 1000mA=1A=0.001KAになります。 一般的には、電気製品などは、電力と言う単位を使いますので、これは電圧掛ける電流です。 簡単に例を挙げますが、1000mAで12Vのソーラーパネルであれば、1A×12V=12Wでこれが1時間で発電できる量が12Whになります。 (実際に、1000mA12Vのソーラーパネルが最大出力を出せるのは、真夏で晴天で向きをきちんと合わせた時の一瞬だけです。) 冬であれば、30%程度、曇って居れば0~5%程度しか発電できません。 大抵ソーラーパネルの質問をされる方は、100Vの機器を動かしたいと言う話なのでしょう。 今の時期の晴れている日で3割しか発電力は取れませんから、1000mAで12Vのパネルだったとして、10枚使って使える電気製品の量は、 1A×12V×10枚×0.3(3割)=36Wになります。 一番小さな液晶TV1台がやっと位と言う程度の発電量になります。 実際には、12VからAC100Vに変換する装置が消費してしまう電力量がありますので、さらにその半分程度しか使えません。 つまり、18W程度。 これに相当する家電製品は、電球型蛍光灯の明るい物(80Wクラスと言われる物)1個分になります。 ソーラーパネルってそれ位出力が出ない物なんです。 部品などで売って居る安物では無く、高効率のソーラーパネルを屋根一面に並べて、真夏でやっと一般家庭の電力を確保できるくらいで、冬などではエアコンを付ければ足りなくなる位の発電量しか無いんです。

関連するQ&A

  • ソーラーパネルによるバッテリーの充電

    ソーラーパネルでバッテリーの充電をしたいのですが、 ソーラーパネルと相性の良い(というか屋外での設置に適した)バッテリーというものがありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソーラー電池の単位の相談です。

    またまた質問です、A4サイズの20,000mAのソーラー充電器(pc用)1枚が15,000円で売っているのですが、晴天の場合は9時間で充電完了するそうです、、。20基あれば1日で400、000mAで?30日で16000,000mA=16kAの発電/充電になるのでしょうか?

  • ソーラーパネルによるニッケル水素電池の充電について

    以前、使用していた、ソーラーライトがこわれて、ソーラーパネルだけが、余っていたので、ニッケル水素電池を充電しようと、一般整流用ダイオード(逆流防止のため)と電池ボックスを用いて充電していましたが、電圧を計ると1.36v位までは充電されているのですが、使用してみると、すぐに電池切れになってしまいました。そこで、定電圧充電が良いのかと思い、100均のシガーソケットUSB充電器をソーラーパネルに繋いでUSB部分に電池ボックスを繋いで、充電しても以前と変わりませんでした。ニッケル水素電池を充電するには定電流充電がよろしいのでしょうか?また、充電するにあたって、三端子レギュレーターを用いるのがよろしいのでしょうか?その場合設定電流は何mA位がよろしいのでしょうか?ご教授お願いいたします。 ソーラーパネルの開放電圧:10.8V前後 電流は :Max140mA 現在パネルが置いてある位置での電流は10~70mA程度でしょうか。季節によっては140mA近くまで、でます。

  • ガーデンライト用のソーラーパネルを入手しました。

    ガーデンライト用のソーラーパネルを入手しました。 晴天時の直射日光にあててテスターでパネルからの出力 を測ったら40mA 3Vでした。 パネルには1.2V 600mAのNIMH充電池がついています。 もし測定した出力が安定して続くとした場合、充電池を フル充電するためには15時間かかるということでしょうか。

  • 中古ソーラーパネルの利用

    ソーラー発電もメジャーになり関連機器も安くなってきたので、10年位まえの中古ソーラーパネルを物置から出して利用しようと思いました。 簡易的に測定した結果、2月のうす曇の日で電圧は13V前半。電流はMAX350mAでした。同じものが3枚あります。(もともと12Vシステム用ではなく、日が出ている時だけモーターを回す目的のパネルだと思います。) チャージコントローラーを調べてみると、入力電圧が14Vや15V以上の製品がほとんどでした。 せっかくあるパネルを利用したいと考えていますが、良い方法はありませんか? 蓄電の目的は非常時の電源(照明や携帯・タブレットの充電)と将来的にはちょっとしたイルミネーションにと考えています。 1、13Vではチャージコントローラーが作動&充電しないのか?(とりあえず充電してするが、バッテリーの満充電はしない。とても充電時間がかかる、は自分的にはOKです。) 2、ソーラーパネルの3枚並列接続を考えていましたが、他に良い接続法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ソーラーパネルの再利用

    壊れたカーレーダーのソーラーパネル部分をはずし電気スタンドで照明を当てながらテスタで測定したところ発電圧DC6v、電流は250mAレンジを振り切り測定不能でした。このソーラパネルを模型用のモータに接続したところ全く動きませんでした。電池代わりに使うにはどうしたらよいでしょうか?(レーダーは最初シガーライターから数時間充電してから使うタイプでした。分解した部品の中には充電用?ボタン電池3つもありました。)もし再利用できるなら、このソーラバッテリーでモータを回し、池の水を汲み上げ循環させ、ちょろちょろと水が出るような"あれ"のような物を作ってみたいです。よろしくお願いします。

  • iPhoneを自作ソーラーパネルで充電。

    一般的なUSB電源は500mAだそうで、iPhoneが500mA以上で充電が可能らしいです。 ということは、 5Vの0.2Aのソーラーパネル http://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/50157.html を、並列にいくつか繋げばiPhoneの充電が可能ですよね? iPhone純正の充電器は5Vの1Aなので、例のパネルを5枚購入するつもりなのですが、どうでしょうか?

  • ソーラーパネルの

    小型船舶のバッテリーに小さなソーラーパネルを繋いでいます。 このソーラーパネルが本当に機能(バッテリーに充電)しているかを確かめたいのですが、最も簡易な方法はどうしたらよいでしょうか? 簡易な方法とは?例えばソーラーパネルの端子(コード)に豆電球を接触させて光れば正常に機能している、とか。 要は音も何も発しないソーラーパネルが壊れていないか?確かめたいのです。 100均で300円で売っているバッテリーチェッカーに繋いで針が動けば機能していると言えますか? どうやったら簡単に確認ができますか? よろしくお願いいたします。

  • ソーラーパネルについて

    ソーラーパネスの廃棄は、環境に悪影響を及ぼすでしょうか。 山間部や畑に大規模ソーラーパネルを設置するのは、景観を損なうだけでなく環境にも悪影響を及ぼすので反対です。しかし、次回新築するときには屋根にソーラーパネルを設置して節電に努めたいと思っています。設置から10年後にソーラーパネルを廃棄する際に、環境への悪影響はないでしょうか。市の焼却場で処理できるのでしょうか。回収再生できればベストですが。

  • ソーラーパネルについて

    ソーラーパネルにについてです。ソーラーパネルは黒っぽい色をして、設置するには広いスペースが必要でです。見ても面白くなくスペースが無駄に感じます。そこで、見て楽しくなるようにカラフルにしたり、文字や絵を描くことができるような製品はないのでしょうか?ご存知の方々いらっしゃれば教えてください。