• 締切済み

病気の緊急用について相談です

ごらん頂ありがとうございます。 私は今まで携帯電話を所有したことがありません。 ところが、病気になってしまい突如必要となってしまいました。 以下の条件を満たすベストだと思われる選択を教えてください。 ・使用目的は外出の緊急時発作に病院や夜間救急情報センターに電話をかけるのみ ・メール機能は使わないが安く済む場合にのみつかいたい。 ・緊急時の連絡のみの使用ですのでほかの機能は一切使う予定はない。 ・とにかく安く維持したい。デザインそのほかは一切気にしない。 以上です。 全くメーカーから機種・機能までわかりませんが、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#132146
noname#132146
回答No.4

私は視覚障がい者、NTTドコモから発売されているラクラクホンという携帯電話からアクセスしています。 こちらの機種は主さんの強い見方、万一のさい裏面にあるのが支流ですが、こちらのスイッチを使うと周囲の人に主さんの緊急事態を知らせる緊急アラームが起動します。 いろいろなオプションを付けなかったら2000円前後が最安値、さらに障がい認定を受けられているなら手帳の提示で表示した料金が60%割引になります。 病気持ちや私たちが道に迷った時の強い見方になってくれる緊急アラームをラクラクホンシリーズ全機種に標準搭載、あらかじめ設定して置けば万一のさい周囲の人に緊急事態を知らせます。 詳しくはお近くのドコモショップへ来店しお尋ねください、私の回答をメモなどに書き写しスタッフに提示してください、ラクラクホンシリーズの特徴などを説明して貰えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.3

AUの「簡単ケータイ」3機種 ドコモの「らくらくホンシリーズ」3機種 ソフトバンクの「かんたん携帯」1機種 これらのラインナップには、1~3までの通話専用ボタンを押せば登録した電話番号にダイヤルする機能がついている機種が揃ってます。 1.病院   2.夜間急病センター   3.家族   みたいに登録しておけばOK。 料金プランについては通話時間やメール使用(パケット通信)など利用条件で選び方が変わってきますので、ホームページで比較できますが、ショップでも教えてくれます。多分、基本料金が一番安いプランが適しているとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

年寄り用にスイッチ類が大きく使いやすいもの、幼児用にシンプルなものが有ります。 普通のものでも機器は無償というのがあります。 沢山ショップがありますから、店員に相談しながらそこで選ぶのがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

らくらくホンが良いんじゃ? 三ヶ所位、ワンタッチで電話できるボタンがあるし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜間でも相談に乗ってくれる病院など

    救急車を呼ぶような非常事態ではない、とはいえこのままいるのがとても辛くて眠れない、と言うような時に電話などで直接医師が相談に乗ってくれるようなサービスはあるのでしょうか? 昨日の夜、とても辛くてどうしたらよいかわからなくてハローページなどを開いてみましたが、どこに電話をかけたらよいのかわかりませんでした。夜間を示す(夜)とついた電話番号があるのですが、救急と名がついていたので悪いかな?と感じて結局電話せず仕舞いでした。東京23区に住んでます。もちろん、電話相談ならば遠くても構いません。なにかいい情報をお持ちでしたら教えて下さい。一人暮らしだと辛いのです

  • 緊急です。喘息発作について。

    私は喘息持ちなのですが、過去発作自体は起こったことがありませんでした。 そして今初めて発作が出ています。 息苦しく、喘鳴があり、徐々に酷くなっていっていると思います。 緊急用にメプチンエアーを持っています。 しかし、前回一度使った時に、痙攣のような震えと動悸の副作用を起こし、 3時間ほど動けなくなりました。 どちらを選ぶべきでしょうか。 本当に息ができなくなりそうな場合のみメプチンを使った方がいいのか、 それとも副作用は覚悟して使用したほうがいいのか… どうぞよろしくお願いします。

  • 時間外に連れて行く病院

    教えて下さい。 子供が緊急で病院にかかりたい時に限って平日の昼過ぎ(時間外)だったりする時はどこでみてもらえるのでしょう? かかりつけ医も夕方の時間内診察までには何時間もある時とかです。 夜間の救急病院は知っているのですが…。 かかりつけ医は時間外だと電話がつながりません。 総合病院で救急を標榜していれば直接行っていいのでしょうか?家の近くの総合病院は救急ありますが午後は予約のみと書いてあります。(一般診療) 電話相談も昼間はなく夜間ばかりでどうしていいかわかりません。 やってる病院を探してくれる窓口みたいな所?ありますか?

  • 安価な維持費のスマホを探しています。

    70歳後半のおじいさんです。 家ではパソコンを情報源にして楽しんでいますが、外出先で情報源として維持費の余りかからないスマホを探しています。 主な用途は、 1.インターネットが出来ること 2.地図ソフトが使用できること 3.電話はほとんど使用しないので、携帯電話と併用すれば通話代が安価であるならスマホに電話機能が無くても良い(すなわち情報の受信機能のみでもよい・・あるいは緊急時のみの発信でもよい) 4.応答スピードはパソコン並に軽快に使用できること 5.本体価格が高くとも、維持費が数千円/月以下が望ましい おすすめの機種/本体価格/維持費等紹介戴けたら幸いです。 現在AUの携帯電話を使用しているが、これに関連付けたスマホがよいのでしょうか? 携帯の使用は数回/月程度なのでこのことも含めて機種選定をお願いします。 現政権が勧めている安価な通信費用のスマホ大賛成です。

  • 夜間外来について。

    以前土曜の夜に家族が具合が悪くなって、夜間診察のできる病院に電話をして、タクシーで連れて行ったことがあります。 そのとき、「救急車で来てくれていいのですよ」と事務員の人にやたら言われたのですが、あくまでも夜間外来であって救急車を呼ぶほどではない場合ってありますよね。 事務員(もしくは看護婦)の人は、緊急性のない夜間診療を当直医にお願いするときに何か嫌味とか言われたりするのでしょうか? (救急車でくる分には依頼しやすいが、個人の患者については依頼しにくいとか)

  • どういった病気でしょうか?

    いつもお世話になっております。 私の従妹についてお聞きしたいことがあります。 1週間前、従妹の母(私の叔母)から電話がかかってきました。 「娘が泣き喚いて困っている、すぐに来て欲しい」・・・と。 電話越しにですが、すぐに緊急事態だとわかるほど 従妹は泣き喚いており、 「殺せーーー!!殺せーーー!!」と頻りに訴えていました。 従妹の家にすぐに向かい、部屋に入ると、電話と変わらず 大声をあげ、泣き叫んでいました。。。「死にたい」とも。 従妹は以前から過呼吸の発作が出るので心療内科で薬をもらってはいましたが、 通院も薬の服用も真面目に続けておらず。 苦しいと訴えるので、過呼吸時に服用する頓服(ソラナックス)を飲ませましたが、落ち着くまで1時間程かかりました。 泣き叫ぶ途中、パタッと静かになったと思ったら、 意識を失っているようで、呼吸もしていませんでした。 10秒程で意識は回復するのですが、また泣き叫ぶ・・・といった状態です。 今日は従妹本人から電話がかかり、泣き叫ぶだけでものは言えなかったようですが、家に行くとやはり1週間前と同じ状況。 今日は前のように「殺せ」とは言っておりませんでしたが。。。 泣くと過呼吸が出るようで、苦しい苦しいと思っていたら 次第にわけがわからなくなるそうです。 なぜ自分は泣いているのか、何もわからないけど、 大きな声をあげ、とにかく苦しいんだそうです。 今日も意識を失いました・・・。 彼氏とケンカをしたことが今日の発作?のキッカケのようです。 以前行っていた心療内科に行くと、 「このような発作が頻繁に起きるようなら、  精神病院へ入院して心を休めたほうがいい」 と、入院まで勧められていました。 私は診察室には入ってはいないので、病名も不明なんです。 従妹も先生の仰る言葉を理解出来ないらしく、 何を言われたのかあまり覚えていません。 従妹は普段は明るく、遊びにも行きますし、至って普通。 現在20歳です。 発作?が起きている時、どうしてあげればいいのか・・・ 手を握り、抱きしめてあげることくらいしか出来ません(涙) 従妹はどういった病気なんでしょうか? また、こういう状況の時は周りにいる人は何をしてあげればいいのでしょうか?? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、 どなたかご回答いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 緊急時に簡単に人を呼べたりする装置の種類は?

    緊急時というのはたとえば家にいて侵入者が現れた時や外出中に襲われた時です。自分がパニクったり携帯をうばわれたりして警察にすぐ電話できそうでなかったら、ボタンひとつ押せば誰かにすぐ知らせられて助けが来てくれるような方法はありますか。主に警備会社が提供しているようですが、なんか頼りなさそうな感じがするので、他にも似たようなものでもなんでもいいので選択肢があったら教えてください。

  • メール機能のない携帯電話について

    携帯電話について質問します。外出が多いため、緊急の時などに電話がつながるためだけに携帯電話が必要なのです。メール機能などは理由がありないほうが良いのです。今現在、メール機能のない、携帯電話はありますか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 携帯電話以外で緊急地震速報を受信出来る端末

    外出先で緊急地震速報を受信できる機械はありますか? iphoneもしくはドコモ、auの対応機種を契約するしか無いのでしょうか。 ラジオから受信する機械があるようですが外出先にも持ち運び出来るものを探しています。 今現在ソフトバンクの安い携帯(地震速報非対応)を使っています。 電話機能は無くて良いので地震速報のみを受信できる携帯電話くらいの大きさの機械を教えて下さい。

  • パニック障害-緊急連絡先などを持ち歩きたい

    パニック障害と診断されました。 今は、心療内科への通院,投薬や自分なりにストレスとうまく付き合う方法を模索したりとしてます。 先日、外出先で1人の状態でパニックをおこしました。 小さい発作だったので良かったのですが、それ以来、もし同じ感じで大きい発作が来たらどうしようという不安感があります。 自分なりに考えて、連絡してほしい人や病院に連絡がいくように しておけば、気持ち的に楽になるかな?と思ってます。 で考えたのが、自分の病気や緊急連絡先、病院情報などを 常に携帯しておけばどうかな、と。 皆さんは何か持ち歩いたり、身に着けたりしていますか? 私もお財布にメモを入れたり、携帯電話に情報を入れとくなどはしてるんですが、カバンが手元から離れちゃうと、自分のものとわかられないかも? と思うと、少し不安が残ってます。 何か良い方法や、自分はこうしてるよなどのアドバイスをもらえると助かります。 よろしくおねがいします。