• ベストアンサー

楽器のクセ

安い楽器はクセがなく素直な音、また高い楽器ほどクセがある音になる傾向があると感じています。 このような感じがするのはなぜでしょうか? 材質や作り方が影響しているのでしょうか? 分かりやすい回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • edie
  • お礼率96% (482/499)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsudagumi
  • ベストアンサー率57% (100/173)
回答No.3

安い楽器というのは初心者向けと言うか、その楽器を始めるにあたって最初に手に取るようなものだと思うんですよ。 そういうものは特徴つけずにその楽器をやる全てによく聞こえるような素直な音がいいと思うんです。 作り方だってきほん大量生産、ハンドメイドみたいに誰か人が音の根幹、音色を司るような部分を作ることも無く、材質だって安価で大量に入手できて加工のしやすいものです。音はやっぱり悪いですが、そういうものが多くを占めている=それが楽器の基本的な音の傾向ってことなんじゃないですかね。 いや、基本的な音っていうと偉い人に怒られるかもしれませんけどね、どっちかというとその音に慣れているってことじゃないですかね。 逆に高いのは癖があるのか?っていうと、やっぱある程度上達してきたら自分の中である程度好きな音の傾向とかジャンルとか、そういうものが出たりすると思うんですけれど、そういう人たち向けで高級材、ハンドメイドで作ったりしてるからクセというか、そのジャンルでは王道の音がするんじゃないですかね。 自分はギター弾いてますけど、そんな気がします。 ギターなんかは基本材質、形状、ピックアップで音の傾向が決まります。 最初の安いギターはある程度決まった形というか、ギターの中でもスタンダードな形があってその中のどれかから入ると思うんです。 そこからロック好きだからこのギター、ジャズ好きだからこのギターみたいに分岐していくんです・・・多分・・・

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕は今、質が良くて素直な音のするドラムが欲しいです。 しかし現状では見つけることが難しいことと、金銭的な理由から安いドラムにしようかと思案しているところです。 素直な音が欲しいので、「今後メーカーがこのようなドラム(質が良くて素直な音)を出してくれたらなぁ」と思っています。

その他の回答 (2)

  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.2

具体的に何の楽器をイメージされているのか解りませんが、 一般的には高いものでも安いものでも手作りの部分があったり、木材などの自然材料を 使ったものにはすべてクセはあると思います。 そのクセが、弾きこなした時に“味”になるか、“灰汁”になるかの違いでしょうかね。 高い楽器の場合は、材料の違い、作り方の違いに加えて、制作者の技術の違い、感性の違い、 あとは高い楽器の場合は出来が良いもの以外は廃棄してしまうというのもあると思います。 一番クセがないのは日本製でなるべく樹脂パーツ、金属パーツを多用した量産品ですね。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕はドラムをやっていますが、過去にドラムやシンバルの試奏会に行ったことがあります。 そこで感じたことを質問させてもらいました。 >高い楽器の場合出来が良いもの以外は廃棄される そうですね、そうでなければ意味がないですね。 この場合、品質の高い物しか残らないということですね。 どうやらこの辺りにヒントが隠されている気がします。

noname#149857
noname#149857
回答No.1

材質 エレキだとアッシュとアルダーとメイプル等主でBODY材で使用されます。 アコギだとTOPはスブルースやシーダーやメイプルBACK&SIDEはマホガニーやローズウッドやメイプル等が主で使用されて ます。アッシュとかアルダーはwikiで調べるとギター特にエレキには良い材と有ります。これは恐らく電気を 使用する関係で音を拾うのに適した材だからと察します。 アコギはそれと違い電気よりもどちらかと言うと生音で奏でる事に重点が置かれている為色々な材が 存在していると察します。 ここで材の性質ですがアッシュやアルダーはやはり音に関してはこの材で作ったエレキは癖のない音は出ます メイプルはエレキでもアコギでも温かい音を出します。スブルースはどちらかと言うと硬いシーダーは柔らかい ローズウッドはやはり硬いマホガニーは温かい音を出します。 作り方 メーカーによって全く違うと思うし一つ言える事はシーズニングは何十年前までは原木のまま25年 放置してましたが今は殆ど機会です25年掛るものを一週間とか10日でシーズニングしちゃいます 例えばの話でヤマハのギターは1弦~6弦迄しっかり綺麗な音が出るしその逆にタカミネの少し前までは ガリガリで低音と高音だけがやたらと響いてましたが最近はそれはなくなって来た様に感じて ヘビーユーザーの俺としては残念です。今はかなりヤマハに近づいている様な気もします。作り方は 各メーカーでは一緒でしょうが何処かに企業秘密が有ると思います。何故ならば何年か前ヤマハが 台湾に工場が有った時(低価を制作する為に向うに工場作ったらしい)工場見学したい旨をい いましたがギター関係の仕事している人ではないのでと断られました。又世界のマーティンの本社 に俺日本人として単独で4人目で行った時は社長から部長迄歓迎してくれて工場内全部見せて くれました。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ギターを例にとっての貴重なご意見、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 楽器のクセって・・・?

    最近トロンボーンを吹き始めた者です。 よく楽器を選んだりするとき「楽器のクセが・・・」とか聞くのですが、楽器のクセって何なのでしょうか? トロンボーンのスライドは主に9~10cm間隔でポジションが変わる、と本に書いてあるのですが、僕が使ってるトロンボーン(20年もの)は正確に長さを測った正しいはずのポジションでは音程が若干ずれます。 ですからチューナーを使って自分のトロンボーン用のポジションみたいのを見つけて吹いてます。 楽器のクセってこれの事なのでしょうか? また、トランペットとかサックスのクセはどのように現れるのでしょうか? お願いします!

  • 楽器にクセがつく?

    トランペットを練習中です。 よく、中古楽器には前に吹いていた人のクセがついている…なんて言いますよね。 そこで質問なのですが、 新品楽器をサイレントブラスばかりで練習していたら、何か変なクセがついたりするのでしょうか。 なかなか外では練習できないので、サイレントブラスをよく使います。 新しい楽器を買うつもりでいるのですが、少し心配になってきました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 古楽器

    作曲家が生きていた時代の楽器ということですが なかなかイメージが沸きません。 結構な本数が現存するのでしょうか。 個人所有というよりも 楽団で所有して代々受け継ぐ感じなのでしょうか。 湿気などで楽器が駄目に なったりすることもあると思うんですが 長持ちする手入れや材質の条件を満たした ほんの一握りの楽器という イメージなんでしょうか。 今でも使用されている 昔の楽器でもっとも古いものは どれぐらいの年数を経ているのかも知りたいです。

  • 楽器店にて。

    あるメーカーのギターやらベースやら見ていたのですが、高級モデルと1万円くらいで買えるセットものではやはり高級モデルの方が良い音だと思います。 安価モデルや初心者モデルは高級モデルに比べてなにが違いますか? 音や材質の面から教えてください。 例えばライブやレコーディングで1万円くらいの楽器を使ったらどうなりますか?

  • この楽器は何ですか

    いつも運転中の対向車でハンドル片手に横笛を吹いている人がいます。 長さは20~30センチくらいの横笛 太さは手首くらい 色はシルバーで材質はフルートみたい 突起部分を押して音を出しているようで・・ 恐らく楽器だとは思っていますが、気になって仕方ありません。 何なのでしょう・・

  • 猫の鳴き声のような楽器なにかありますか?

    趣味で鳩時計のような感じで洒落で猫時計を制作してみようかと考えています。 鳩時計の「カッコー」はたき火などを煽ったりするのに昔使われていたフイゴという物のミニチュア版で笛に風を送って出しているのですが、猫の鳴き声をどう出すかで悩んでいます。 猫の鳴き声に一番近いと思われる楽器って何かありますか? 管楽器、弦楽器、打楽器なんでもいいです。 バイオリンあたりかな?とは思うのですがすごく音感が無いというか音痴なので自信が無いです。 電子基板とブザーとかではなく自然な材質で音を出したいのでシンセサイザーとか以外でもしなにかあればお願いします。

  • 弦楽器の振動数

    弦楽器は、左手で弦を押さえることで、弦の長さを調整して音の高低を(振動数を)変えていますが、それに関して質問です。 弦楽器の多くは、広い音域を出すために複数種類の材質の弦が平行に張られていますよね。弦の材質によって(音の高さによって)音が2度あがるのに短くするべき弦の長さは当然違うはずなのに、どうして弦に対して垂直に引かれているフレットによって、ラ・ラ#・シ・…と正しく音が出せるのでしょうか。 或いは、フレットによって割り当てられる音の高さは、近似的なもので、厳密には定義されている周波数とは少し異なるのでしょうか?

  • アルミパイプで楽器を作っています。

    子供の宿題でアルミパイプをつるして楽器を作っています。 音階ごとにパイプの長さをきめる方法がありますか? いろんな材質や太さでやってみようと思っています。 一本づつ音を聞きながら切断するしかないでしょうか。 微妙な所は最後に仕上げようと思っていますが大まかな長さがわかればと思います。

  • こんな楽器?探してます

    えーと、ですね まず大きさは5×3cmくらいで厚さは3mmくらいです。無論軽いです 針金のようなものを数本(1本?)組み合わせて作ってあります 使い方としては、多分、なんですが 楽器の片側を左手で持つ もう一方を口にくわえる(歯で固定する) 右手で楽器の一部(針金?)を指で弾く ビヨヨ~ンって音がする 口の中で響く感じです 音階とかは無いです ただ音がするだけです 使い方が間違っているかも(爆) 別に楽器じゃないかも(誤爆) と、とりあえず情報求む

  • この楽器、なんですか・・・?(おそらく打楽器)

    なんともキレイな音を出すこの楽器。 小中学校の音楽室でも見かけたこの楽器はなんと言うのですか? (名称が分からないので画像を探せませんでした。音のみでお願いします。)

専門家に質問してみよう