• ベストアンサー

どうなんでしょうか?

今進学大学検討中の高3男子です。 今静岡大学工学部を考えています。 ですが、工学部だけ浜松キャンパスなんですよね? そう考えると女子が必然的にキャンパスにほとんどいないととってもいいんですか? 僕は今ほぼ男子高校なんでサークルだけでも女子との接点を持ちたいんですが、 キャンパスから違うとなると正直つらいです。 実際はどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.1

http://www.shizuoka.ac.jp/sankaku/rinkpdf/GenderStatistics.pdf  静岡大学の男女比について書いてある資料です。2009年5月の資料ですが、そんなに変化ないはずです。浜松キャンパスは工学部のほかに情報学部もありまして、情報学部は3分の1が女子です。工学部も5%くらいは女子とのことなので、募集人数からすると1学年100人ちょっとは浜松キャンパスに女子学生がいる計算になります。 >サークルだけでも女子との接点を持ちたいんですが  データ上では浜松キャンパスの9人に1人が女子ですので、まるで可能性なしということはないと思います。また、近くに浜松学院大学という別の大学もありますので、そちらとの交流にも期待しましょう。

79602150
質問者

お礼

遅くなってすみません・・・ ご丁寧な回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工学部の学科について

    現在高3の受験生です。理系なので工学部へ進学を考えていて、昨年もいろいろな大学のオープンキャンパスに行っても何がやりたいのかが見えてきません。工学部進学された方は、学科はどのようなきっかけで決めましたか?アドバイスをお願いいたします。それから高いところが苦手では建築家には向かないでしょうね?

  • 学生会館って・・・

    学生会館について質問です。現在高3の男子です。ずっと実家で過ごしてきて、来春地方の大学に進学しようかと考えています。いきなり一人暮らしはなんだか不安なので、学生会館に住もうかと思っているのですが、あまり男子はそういうところにはいませんか?やはり女子ばかりなのでしょうか?理系の工学部に進学予定なのですが実験などがあって夕食の時間の制約があるとやりにくいですか?

  • アメリカの大学でも、工学部は男性が多いのですか。

    アメリカの大学でも、工学部は男性が多いのですか。 日本でも、理系に進学する女性が増えてきたとはいえ、(日本の)工学部は、まだまだ男子生徒の方が圧倒的に多いと聞きます。 アメリカの大学でも、やはり工学部や工科大学には、女子生徒は少ないんでしょうか。

  • 静岡大学or岐阜大学

    センター試験が終わりまして、今ちょうどバンザイシステムなどで合格可能性を調べていました。そこで僕は名古屋工業大学を志願していたのですが、数学でこけてしまい、あきらめて地方国公立を探していましたところ、岐阜大学か、静岡大学の工学部がちょうど合格濃厚ラインを超えていたのでどちらかを受けたいなと思っております。 ちなみに志望学部は材料系です。 名古屋市に住んでおりますので、岐阜大学が家から通えるので岐阜大学にしようかと思っていたのですが、色々ネットで調べましたところ、静大の工学部はテレビ発明の先駆者が卒業されたということでとても就職が良いとのことで企業からの評価が良いようです。 しかし工学部だけは他の学部とキャンパスが違うようで学生生活は工学部の人との関わりにのみになってしまいそうです。 僕は総合大学で多くの人とめぐり会いたいなと思っていまして、その点で岐阜大学のキャンパスに魅力を持っています。岐阜大学はオープンキャンパスも参加したこともあって雰囲気も良いなと感じていました。 やはり就職(化学系で東海圏での就職を希望)に関しては静岡大と岐阜大とでは差は出るのでしょうか。 出来るならば、家から通えて、総合のキャンパスを持っている岐阜大に行きたいなと思っているのですが、工学部での就職の強さを考えると静岡大学にしたほうが良いのでしょうか。そこまで大差がないのであれば岐阜大にしようと思います。 ご返答お願いいたします。

  • 工学部は遊んでる時間はないのでしょうか?

    工学部は遊んだり恋愛したりしてる時間は無いのでしょうか? 高3男子です。 私は大学で工学部の電気工学か機械工学を専攻したいと思っています。 まず工学部は女子がほとんどいないと言う事らしく、また実験やら何やで忙しくて遊んでる暇が無いと聞いております。その分、就職は有利らしいですが。 私はサークル、友達、恋愛などと楽しみたいのですが、工学部に行ってもそういった時間的余裕はあるのでしょうか? また女性関係の事ですが、 彼女いた事あります、また女慣れと言う言い方は変かもしれませんが、共学と言う事もあり、女の子と一緒に遊んだり話したりする事に抵抗や奥手になるなどと言う事は今までに無いです。 ただ工学部だからと言う理由で恋愛対象外…なんて事ないですか? 勉強が第一なのは分かっていますが、やはり一生に一度の大学生活なので高校生活などと同様に楽しみたいです。 普段から遊びと勉強のメリハリはつけて生活してきましたが、工学部となるとやはり時間が無いんですか? ぜひ回答して戴ければなと思います。

  • (女)工学部志望、男友達はできますか?

    工学部志望の高3の女です。 工学部は男子が圧倒的に多く、女子がごくわずかといった感じですよね。 なので、男子と仲良くなりたいと考えています。 ですが、私は外見に自信がないため(もっとも、自信が持てるような外見ではありませんが;)、私みたいな者に話しかけられても嬉しくないだろう、逆に迷惑だろうと思ってしまい、なかなか話しかける勇気がもてません。 もし話しかけて嫌な顔をされたら嫌なので、話しかけるのが怖いのもあります。 それに、もし大学に合格して工学部に行くことが決定しても、工学部の中の女子は貴重な存在だと思うので、その女子が私みたいな可愛くない奴だったら、正直ガッカリすると思いますし、それが申し訳なく思います。 そんな考えがあり、男子になかなか積極的に話しかけることができません。 こんなんなので、もちろん彼氏もできたことありませんし、告白されたこともありません。 男友達すらもあまりできたことありません。 男嫌いなわけではないです。 男子に話しかけられて嫌だと思ったことはないので… 前置きが長くなって申し訳ないです。 ここでやっと質問ですが、 ・可愛くない女子に話しかけられても嫌ではないですか?正直に回答お願いします(できれば工学部のような状況で) ・積極的に話しかければ仲良くなってもらえるものでしょうか?(もちろん人それぞれだとは思いますが) ・工学部のような圧倒的に男子が多いような状況では、数少ない女子には逆に話しかけずらいものですか? こんなことばかり考える暇があったら勉強しろ!って感じですが、けっこう悩んでいるのでもしよければ回答宜しくお願いします。

  • 東京理科大学について

    県立高校理数科の2年生です。 大学は電気電子関係に進学を目指しています。 東京理科大学について質問します。 東京理科大学には 工学部1部では電気工学科(神楽坂キャンパス) 理工学部では 電気電子情報工学科(野田キャンパス) 基礎工学部では、電子応用工学科(長万部キャンパス)  と 1つの大学で同じような学科があります。 理科大のホームページのQAを見ますとその学科にある研究室で特徴を掴んでほしいと書いてありますが、 そこで学ぶ実際は解りません。キャンパスの雰囲気も違うでしょうか。 自宅から通学したいので工学部1部電気工学科(神楽坂キャンパス)と 理工学部電気電子情報工学科(野田キャンパス)の違いをどなたか教えてくださらないでしょうか。

  • 日本大学と芝浦工業大学

    日本大学理工学部>航空宇宙工学科 芝浦工業大学>機械制御システム学科 この2つに進学するとしたらどちらでしょうか? 一番進学したいのは埼玉大学工学部機械工学科ですが もし埼玉大学に落ちたらこの2つのどちらかの大学に 進学しようと考えています。回答いただけると助かります。今現在新高3で来年受験です。

  • 関学のキャンパスについて

    関西学院大学が第一志望の高3です。 学部を、教育学部と文学部で迷っています。 高3になったし、大学のこと調べてみよう! と 今更調べてみたんですが(><) 教育と文学では、キャンパスが違うんですね! 西宮上ヶ原キャンパスと西宮聖和キャンパス、とあったのですが どのくらい離れているんでしょうか? それと、大学生活についてなんですが キャンパスが違う学部の人とは交流はあるのでしょうか? 距離があるとサークルに入りにくかったりしませんか? よければ、回答おねがいします!(´▽`*)

  • 東京理科大学理工学部と静岡大学工学部

    今春、東京理科大学理工学部工業化学科と静岡大学工学部物質工学科の両方に合格し、どちらの大学に進むべきか迷っています。 私は、静岡県在住で国立大学は地元の静岡大学を選びましたが、自宅からは通学できないため、どちらの大学に進んでも親元を離れての一人暮らしとなります。将来は、大学院進学を目指しています。 どちらに進学した方がよいか、みなさん教えてください。 よろしくお願いします。